[ホーム]
ぬら孫アニメ化おめでとう反省スレ
いったい何がいけなかったんだろうか…
ついに京都へ乗り込むぞ!土蜘蛛登場!修行開始…
BS11監督西村シリーズ構成ナツコこの地獄の布陣でどうしろと…
きっと期待通りの出来に違いない悪い意味で
なんだ腐向けか
BS11なんて映らん
まずBSデジタル放送用のアンテナと受信機を用意します
何でもいいから一度「百鬼夜行」を壊滅させるべきだったで、一人一人仲間を増やしていって5人だけど百鬼夜行!みたいな感じにすれば良かったのに
>この地獄の布陣でどうしろと…意味がわからんのでkwsk
ジャンプのアニメって端役まで豪華な声優使うのとハンターとかリボーンみたいに誰?みたいなの使うのとなんで2つあるんだ?
>BS11>監督西村>シリーズ構成ナツコ>>この地獄の布陣でどうしろと…ヒント:犠牲
>5人だけど百鬼夜行!みたいな感じにすれば良かったのにいらないキャラ潰して人気キャラで固めると思ったらそんなことはなかったぜ!!
OPはオサレな曲になるのか昔ながらのオバケアニメっぽいOPになるのか
福山潤がリクオってどうも想像できない
この作者作中何か大事が起こると登場人物がポカーンてなってる小コマいれる癖あるよね
修行するのはいいんだがちょっと前に修行したとこじゃね
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>修行するのはいいんだが>ちょっと前に修行したとこじゃね「百鬼夜行って設定をそろそろ生かさないとまずくね?」って誰かにつっこまれたんだろ
修行→強敵に勝てない→修行打ち切られそうな漫画のやる事じゃないぜHAHAHA
>福山潤がリクオってどうも想像できない二重人格キャラだから声色を変えることができる人気声優っていう単純な理由での起用であろうよ
なんで初代ぬらりひょんって一緒に来ないんだっけ?
>監督西村>シリーズ構成ナツコこの二人有名なのか?オレはかなり期待してるんだが・・・ネウロのような失敗はしてほしくないな
>なんで初代ぬらりひょんって一緒に来ないんだっけ?天上が見えちゃったんだろ
ナレーションや登場人物達で「この妖怪ヤバイ!マジヤバイ」って煽り立てるけど実際は全然ヤバくない(もしくは作者がその妖怪の凄さを描けてない)って感じの漫画
土蜘蛛から逃げろ!で全員バラバラになって土蜘蛛は牛鬼が足止めバラバラになった百鬼夜行を京妖怪が襲撃こんな流れでよかったのになぜ再び修行なんだろう
>>福山潤がリクオってどうも想像できない?二重人格キャラだから声色を変えることができる人気声優っていう単純な理由での起用であろうよそれなんてレンタルマギカ?
>オレはかなり期待してるんだが・・・ネウロのような失敗はしてほしくないな何も聞こえない
>打ち切られそうな漫画のやる事じゃないぜHAHAHAぬら孫の話しろよ
羽衣狐に内蔵を吸い取られる髪長姫をものすごい描写と音で放送してくれたらDVD買う
土蜘蛛さんはちゃんと仲間しんでりゃそれなりに説得力あるんじゃない人間のモブはばんばんころしてるのにね
>修行→強敵に勝てない→修行あれ?こんな漫画他にも見たような・・・
でつっちーとはなんで戦っちゃいけなかったの?
>土蜘蛛さんはちゃんと仲間しんでりゃそれなりに説得力あるんじゃない結局ぬら組へのダメージって意味の被害ゼロだからなぁ
>あれ?こんな漫画他にも見たような・・・バスケかな
>ナレーションや登場人物達で「この妖怪ヤバイ!マジヤバイ」って煽り立てるけど>実際は全然ヤバくない(もしくは作者がその妖怪の凄さを描けてない)「苦戦」って概念が無いからな全ての戦いがアッサリしすぎて印象に全く残らない
土蜘蛛さんにはハンターハンターの王とか護衛軍ぐらいの絶望感だしてほしかったなどひこ!とか叫んでた女の子死んじゃったのか
・監督: 西村純二・シリーズ構成: 高橋ナツコ・キャラクターデザイン: 岡真里子・妖怪デザイン: 田頭しのぶ・音楽: 田中公平・音響監督: 郷田ほづみスタッフの名前で釣るアニメだな。ネウロふたたびか。
地方にとってBSは救いだぜ ましてや11は神 マクロスFも11で見たわ
>でつっちーとはなんで戦っちゃいけなかったの?説明無したぶん、「昔の自分が勝てなかったくらい強い妖怪だから」って意味を込めたんだろうけど
大将なんだから後ろでふんぞり返ってればいいじゃない適当におばあちゃんの回復能力でも使って手下に戦わせておけばいいよ
ぬらりひょんが妖怪の総大将じゃなく本当にただのお山の大将にしか見えない
音楽だけ良さそうだ
>こんな流れでよかったのになぜ再び修行なんだろうつららが戦力として機能すると雪女が2人になってダブるから人質として退場あと最強だった父越えもしてない今の孫では狐に勝てる要素が少なすぎる
ゲームがコナミでADVとか腐濡れ濡れだな
「そこにそのキャラがいる意味」がさっぱり見えないキャラクターのポジション、過去、必要性が分からないから中途半端なモブばかりが多数いるように感じてしまう
オリジナルの話で芸人が本人役でゲスト出演ですねわかります
アニメ化にあたってストーリーの大筋を大幅見直しになって慌てて時間稼ぎの修行タイムだろうなうまくやってくれれば良いが過去編が良かっただけに
アニメ化早すぎる感というか力不足感が否めない・・・
アニメどんくらいやんだろなんか狸あたりで終わりそうな気がするんだけど
>ゲームがコナミでADVとか腐濡れ濡れだなトレカもしくはカードゲーム地獄コナミが関わると聞くとなんとなくそんなイメージ
どうせキッズかアニマで補完すんだろ
>アニメ化早すぎる感というか最初からあんまり長い構成を想定してないんじゃない?妖怪ものは玩具が売りにくいし雑誌的にもあんま期待してないというか
土蜘蛛の強さは異常
ディーン作品はスケジュール前倒しで作ることが多いんだけどさ現場はもういっぱいいっぱいですよ
土蜘蛛さん読者になめられてますよ!狐組もおいしくいただくぐらいの気概を見せてくださいよー
原作通りにやらなくてもいいってか、原作通りにやったら失敗する姿しか目に浮かばない思いっきり改造してくれ
うわぁ…スタッフ…ネウロ越えも夢じゃないな
え?打ち切られたの?
普通は見る前から始まる前から失敗だの打ち切りだのと言うのは反則だと思うがこのスタッフが関わるものに関しては別だ思いっきり打ち切られろバカヤロウ
ぬらりはシャフトとかが合いそうだけどな
バクマンスタッフ「ファンの期待に応えるようにがんばろうな!」(肩を叩く)
キャラと名前だけ借りた(しかも全然性格の違う)全編オリジナル話だけになりそうだな監督的な意味で
微妙な原作を超スタッフが料理してどんな化学反応が起きるか見もの
>微妙な原作を超スタッフが料理して>どんな化学反応が起きるか見ものその場合は、監督:今川泰宏にしないと
あーなんか変な化学反応おこして面白くなりそうな気もしてきた話題にも人気にもならないだろうけど
とりあえずOPにカラスのブランコかカラスに乗っている描写がるんですね。わかります
牛鬼そんなに強いの?ってかんじでポカーンですよあと最強誇った二代目がなぜ狐に負けたのかも今後ちゃんとやってくれるよね
よくわかんないけど期待しちゃダメってことね・・・
土蜘蛛って強い奴と戦いたいのになんで狐とは戦わないんだろう昔狐とタイマンやて負けて仲間になったとかならわかるんだけど
爺ちゃんあんな格好良く描けちゃったから二代目は敷居高すぎねえか更に三代目が描きようがないと
ディーン「良かった話題になってない。許された」
>キャラと名前だけ借りた(しかも全然性格の違う)全編オリジナル話だけになりそうだなジャンプアニメにおいてそれを黒猫現象とよぶ
なぜ他の妖怪が畏れ使わなかったのかの説明考えてるんじゃねぇの
>あと最強誇った二代目がなぜ狐に負けたのかも今後ちゃんとやってくれるよねチンコひっこぬかれた
ツッコミ所が多すぎるのにその上また業とかいう後付け新要素が
573「カードゲームの為に色々属性とか出してもらわないと困る」
仙台はロリコンだったこれだけでもう死んでるようなもん
単行本一巻出た頃はまだみんな盛り上がってたのになんでこうなった…
ワンピでいうと強いシャンクスがデカイ魚になんで腕食われたの?とか突っ込んでるようなもんだそこは突っ込まなくてもいいんじゃないか?畏れとか二代目とか
>仙台はロリコンだった>これだけでもう死んでるようなもん二代目「若い子に言い寄られた、俺の時代だ!」↓二代目「ゲェーーッ、数百歳のババァだったぁ!!」
>ワンピでいうと強いシャンクスがデカイ魚になんで腕食われたの?とか突っ込んでるようなもんだ>そこは突っ込まなくてもいいんじゃないか?畏れとか二代目とかいやいやいや
>単行本一巻出た頃はまだみんな盛り上がってたのにキャラで盛り上がってた感じだからなぁ
さすがにワンピと比べるのは漫画のレベルが違いすぎるだろう
畏れは悪魔の実レベルの根幹の部分だけどな
良くも悪くもキャラ物漫画
毎回清十字団が変な塚や社暴いて妖怪呼び出しちゃってヨルオがぶった切って「もうーリクオくんどこいってたのー?」「ごめんごめん」な感じで
はつとかひょういとかの設定自体まだ作者がつかみきれていないのに天の邪鬼なんか戦わせて…
正直畏れはナルトの属性やブリーチのバンカイとかハンターの念みたいな後で付け足したものだと感じてるそこまで突っ込まなくてもいいんじゃないかと思う
畏にも属性つけようぜ
俺の考えるTVアニメ化したら酷かった作品ヘルシングネウロ
遠野で幻影剣みたいなの会得した時はバトル描きやすくなるんじゃねえのと思ったのに全然違ったでござる
狸が助太刀マダー?
ジャンプで無敵を誇る幻覚系の技を持ちながらボロ負けした主人公
土蜘蛛がびびらないとリクオが量子化できないってのが痛い
>狸が助太刀マダー?女の子が可愛かったな…
あれ?ひょっとして畏って格下にしか効かないんだっけかなんだこの設定
幻覚とか他の漫画だと雑魚が持つ技じゃないかあそこまで強く描かれてるのはブリーチとナルトくらいだろ
ぬら孫も最近のジャンプの流れに乗って爺イジメするかな?
狸と合流して百八十八鬼夜行ですね
>ひょっとして畏って格下にしか効かないんだっけかビビッたらだからこう上唇をナメたら負けみたいな
>狸が助太刀マダー?>女の子が可愛かったな…さすがはとしあき!失敗と言われる四国組唯一の当たりの子だと思うんだ…
しかし、こんなニッチなアニメ化となると打ち切りレースからは逃れていないんじゃないかという気がしてくるな
というか主人公が幻覚系の技持つって珍しいよな
>失敗と言われる四国組唯一の当たりの子だと思うんだ…でも、そいつ四国妖怪ではあるけど、実際は山ン本軍団所属だしなあ
>主人公が幻覚系の技持つって珍しいよなジャスト1分!くらいかなぁ
最終的に百鬼夜行の力を集めたビームを撃ったりして戦隊全合体ロボ状態になるよ
なんか土蜘蛛が登場してから戦闘描写を描く事を止めちゃったな
>>狸が助太刀マダー?>>女の子が可愛かったな…>さすがはとしあき!>失敗と言われる四国組唯一の当たりの子だと思うんだ…さっすがとしあきさまッ!話が分かるッ!…お茶運んでた娘も中々だと思うんだ…
>ひょっとして畏って格下にしか効かないんだっけか相手びびらすくらい畏が強くなったらそのときはもう力でも倒せる状態だろうから幻術など必要ないという…
>主人公が幻覚系の技持つって珍しいよなスッ
神撫手って中盤あたりから露骨にエロくなったよね
>…お茶運んでた娘も中々だと思うんだ…タヌキの娘さんか!だが画像が無かったので代理
自分より上の相手には幻覚が通用しないとか昔からある常識だしな強い奴にはただのビームより使えなさそうブリの絶対催眠みたいなもんだったら強いんだろうけど
しかし自分以外にも夜雀好きな人がいるとは正直あまり思わなかった…良い子だとは思うけどね、再登場フラグもきっちりあるしね
本筋よりもカバー裏と赤丸のギャグパートの方が面白い罠
>というか主人公が幻覚系の技持つって珍しいよなただ厳密には攻撃技じゃないのがちょっと漫画として厳しいか(だから修行なんだけど)
つららはいつパンチラしてくれるんだ
>本筋よりもカバー裏と赤丸のギャグパートの方が面白い罠うn
まさに妖怪版リボーンって感じの漫画
オカルト版のラブコメにすれば良かったんだよ
リボーンは男キャラ生かすけど女キャラ殺しまくるじゃん一緒にすんなよ
>リボーンは男キャラ生かすけど女キャラ殺しまくるじゃん>一緒にすんなよえ?
>リボーンは男キャラ生かすけど女キャラ殺しまくるじゃん>一緒にすんなよ涙拭けよ
>リボーンは男キャラ生かすけど女キャラ殺しまくるじゃん>一緒にすんなよマーメイドの娘はかわいかったね
即ミイラ
つ
あんなにいる男キャラにはあたらないでマーメイドの子だけにはHIT・・・
(リボーン+鰤のドンバトル+妖怪)÷4
>つ
>No.107588342やっちまったな・・・
アニメ化するならグッズいっぱいだすだろうしカードやゲーム出るの当たり前だろやっちまったとかいまさらなにいってんだか
ボーボボですらアニメ化したときはゲーム化及びカードゲーム化だってした売れたかわしらん
てかジャンプでバトルものは大体カード化するだろ紙に絵つけて適当なルールつくれば下手なゲームより儲かるし
問題はBS11でアニメを見る層がどれだけいるかだな
>ボーボボですら>アニメ化したときは>ゲーム化及びカードゲーム化だってしたというかアニメ化前にもゲーム化してるんだよなキャストはアニメとは違う
ジャンプってアニメ化がある種規定路線になっててアニメ会社との提携もあるだろうから予め根回しの効いた微妙な制作スタッフによるアニメになりがちだよね
『 HELLSING 10 (ヤングキングコミックス) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4785931310/futabachannel-22/ref=nosim/著者:平野 耕太形式:コミック価格:¥ 530