- | HOME |
アナログTVは、7月から全局で画面上下に黒帯と告知が強制的に入りますぞー(^o^)/
アナログTVは、7月から全局で画面上下に黒帯と告知が強制的に入りますぞー(^o^)/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268829095/
1 名前: ホッチキス(関西地方)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 21:31:35.66 ID:GqCKAf7J ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_iyahoo.gif
アナログTV画面上下に黒帯 NHK・民放とも7月から
2010年3月17日21時13分
テレビのアナログ放送の画面の上下に「レターボックス」と呼ばれる黒い帯が、
今春から本格導入される。7月以降は全時間帯で入れることで、
NHKと民放が合意した。横16対縦9の比率のデジタル放送画面を目にしてもらい
視聴者に早期の地デジ対応を促す狙いだ。
アナログ放送画面の右上隅には2008年7月から
「アナログ」のロゴマークが表示されている。黒帯はこれをさらに一歩進める措置。
画面下の黒帯には、来年7月24日のアナログ放送停波を告知する文字スーパーを随時流す予定だ。
NHKは今年3月29日から、地上アナログ放送の総合テレビ・教育テレビ、
BSアナログ放送の衛星第1、第2でニュースや生放送を除く大半の番組で黒帯画面を始める。
民放では日本テレビ系列が4月から開始。他のキー局系列も含め7月には、全放送局で始まる見通しだ。
http://www.asahi.com/business/update/0317/TKY201003170398.html
4 名前: 指錠(山形県)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 21:32:17.06 ID:YhP/YdqY
地デジ必死だなw
5 名前: インク(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:32:27.87 ID:S/LTG2RW
4:3の映像は上下左右に黒帯が入ります
8 名前: 包丁(千葉県)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:33:21.34 ID:LWPlzyyN
今でもアナログでケチだと自負してるけどいくらなんでも必死すぎじゃねーかこれ
12 名前: ピンセット(神奈川県)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:33:43.74 ID:PuSsIRLg
よく考えたらTV見る機械無いからどうでもいーじゃん
13 名前: 篭(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 21:33:45.35 ID:j4IGEazK
帯が入った方が、横が見られるから気にならん
15 名前: ホッチキス(関西地方)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 21:34:21.85 ID:GqCKAf7J
http://www.asahi.com/business/update/0317/images/TKY201003170408.jpg
99 名前: 篭(西日本)[] 投稿日:2010/03/17(水) 22:16:01.81 ID:4wg8yZT+
>>15
黒帯の部分は隠れてるのかと思ったら映像自体が小さくなるのか
16 名前: マスキングテープ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:34:27.31 ID:Rgw+thIu
そんなに嫌がらせするならもう見ないだけ
17 名前: コンニャク(福岡県)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:34:43.91 ID:jSEF6pMh
今時地デジじゃない奴って、テレビ見なくてもいい連中なんだろうし
もう打ちきっちゃえよ
16 名前: マスキングテープ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:34:27.31 ID:Rgw+thIu
そんなに嫌がらせするならもう見ないだけ
17 名前: コンニャク(福岡県)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:34:43.91 ID:jSEF6pMh
今時地デジじゃない奴って、テレビ見なくてもいい連中なんだろうし
もう打ちきっちゃえよ
20 名前: 万年筆(大阪府)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 21:35:21.23 ID:O7fZw+zB
うぜえええええええええええええええ
フジ系のスポーツ番組はもう黒帯入ってて見づらい
23 名前: ルアー(群馬県)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:36:09.94 ID:oBje7i0a
停波に向けてその黒帯が太くなって行くという
95 名前: 蒸発皿(滋賀県)[] 投稿日:2010/03/17(水) 22:14:24.58 ID:ShoOPYqt
>>23
それいいなw
24 名前: 金槌(大阪府)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:36:20.03 ID:XgYcmjfh
未だに4:3の番組垂れ流してるくせに
お前らの方を完璧にしてから物言えよカスども
25 名前: 釣り針(徳島県)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 21:36:29.36 ID:Acu2hk6f
もう金に余裕がある奴は地デジにしてて
金がなくてできない奴しか残ってないんだから
脅迫しても無駄なんだけどなw
31 名前: クリップ(大分県)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 21:38:37.16 ID:61bGDmoh
いやー移行してみると良いですね地デジって
33 名前: アスピレーター(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:38:50.40 ID:6jKtDy2N
アナログ差別だろ
NHKは画面縮めたぶんアナログ視聴者の料金さげろよ
なんで金払ってるのに画面狭くなんだよ、ふざけんな
36 名前: アルバム(関西地方)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:39:36.35 ID:xrM1S7yO
これもう脅迫じゃん
40 名前: ガスクロマトグラフィー(東京都)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:39:57.80 ID:6NQ3NrwS
見なきゃ良い話。
46 名前: ガスレンジ(宮城県)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:42:04.33 ID:5iwe1u1g
2008年頃はなどうせあいつら直前になったら慌てて買いに走って笑いものにされるんだぜHAHAHA
とかいってたんだがそのままテレビ離れが洒落にならなくなってきたな
まあ俺は3D対応ラジオ買うからいいけど
47 名前: ドリルドライバー(千葉県)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 21:42:36.78 ID:FCVed5iG
脅迫に屈する予定は無いんですね
48 名前: マスキングテープ(群馬県)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:42:37.74 ID:NR66sf5h
>視聴者に早期の地デジ対応を促す
難視聴区域なめんな
57 名前: コンニャク(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 21:46:01.60 ID:xybrGp2H
スカイツリーが2012年頃になるって言うんだから、
2012年までやれよカス
59 名前: ボンベ(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 21:46:34.11 ID:RGylncuu
ますますテレビ視聴されなくなるぞ
誰も不快になるためにテレビ点けるわけじゃないんだから
69 名前: ライトボックス(空)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:52:25.08 ID:57uMOJJf
アニメと映画しか見なければいいってことか
71 名前: 餌(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:53:17.52 ID:oL7AD22s
今でも地デジ見れるしスカイツリーいらなくね?
73 名前: ろうと(愛知県)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:53:58.91 ID:rx9AYF9p
普通に見られるものにひたすら嫌がらせする
81 名前: ラジオメーター(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 22:00:15.68 ID:lLkud2xr
しかしこのまま普及率の推移で来年の7月を迎えたとして、
政府は停波に踏み切るのか?
東北の普及率とか酷いんだろたしか。
82 名前: 付箋(東京都)[] 投稿日:2010/03/17(水) 22:02:54.89 ID:nEyT6Yxw
>>81
地方は見るもんが無いからしょうがない
キー局のサイマルしたほうがよっぽど良いと思ってる人はたくさんいる
まぁ先行き短いじーさんばーさんが多いというのもあるけど
98 名前: はんぺん(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/17(水) 22:15:44.55 ID:rIW/wvIS
>>81
間違いなく延期するだろ
83 名前: メスシリンダー(東京都)[] 投稿日:2010/03/17(水) 22:03:26.95 ID:7/kSjo9F
格差社会ですもの、仕方ないよね
テレビはもう金持ちの道楽
91 名前: ろう石(catv?)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 22:09:04.81 ID:rotN88oj
完全にテレビ見れない生活に追い込まれること…少し楽しみになってきた
102 名前: 錘(関西地方)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 22:17:34.68 ID:SHk8TiqT
VHFアンテナたてる金ないから政府がだしてくれ
111 名前: 吸引ビン(北海道)[] 投稿日:2010/03/17(水) 22:23:16.72 ID:hpJuMMAM
ふざけんなよ手前らの勝手でデジタルにしといてよ、金がなくてテレビの買い替えなんて出来ないんだよ
113 名前: ざる(宮城県)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 22:24:39.03 ID:9JXizrMS
サイドカット
上下カット
L字画面
津波注意報
ニュース速報
あと、何あったっけ?
233 名前: ビュレット(愛知県)[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 00:11:12.93 ID:75Cosjwf
>>113
ちょっと前のチリの地震の時は、ダブルL字じゃなかったっけ?
237 名前: メスシリンダー(東京都)[] 投稿日:2010/03/18(木) 00:17:06.89 ID:zDWtzmJe
>>233
ダブルL字詳しく
246 名前: ビュレット(愛知県)[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 01:01:33.13 ID:75Cosjwf
>>237
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1267334740323.jpg
過去ログ漁ってて遅くなっちゃったけど、こんなの
115 名前: クレパス(栃木県)[] 投稿日:2010/03/17(水) 22:24:53.91 ID:mEDNlWPa
ニコニコみたいだな
段々不便にさせて購入を促すって
120 名前: プリズム(長屋)[] 投稿日:2010/03/17(水) 22:28:34.59 ID:vLnm9//d
唯の嫌がらせじゃねーか
公共放送が聞いて呆れる
128 名前: 万年筆(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 22:31:32.34 ID:NRqSJ/Yf
むしろサイドカット放送のがおかしい
141 名前: ルーズリーフ(catv?)[] 投稿日:2010/03/17(水) 22:37:11.87 ID:biwS/fR6
この前の津波のときのように災害が起こっても
黒帯入れ続けるんかな。
黒帯+青色の帯+日本地図+ニュースの字幕でカオスになりそうだな
147 名前: 手枷(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 22:41:45.61 ID:XOZr33Wq
NHK解約したいから早くアナログ停波しろ
150 名前: 砥石(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 22:45:39.14 ID:K+M8uSE5
>>147
来年の春頃にNHKはどういう対応に出るか気になるな
こちらから地デジ見えるようにしましたって言わない人には
聞取りにくるのだろうか。
聞き取りもせずに契約を勝手に継続したらNHKが法律違反だしなぁw
ずっと留守で聞き取れなかったら自動的に解約になるんかな
152 名前: 回折格子(岡山県)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 22:46:35.68 ID:kz0joKpt
テレビなんかに金を使いたくない
けど 老いた両親には買わざるを得ないだろうな
155 名前: 薬さじ(東京都)[] 投稿日:2010/03/17(水) 22:47:29.39 ID:M6SxLAB0
上下にバナー載せれば儲かるのに黒帯とか勿体無い
162 名前: ノート(関西)[] 投稿日:2010/03/17(水) 22:49:52.00 ID:4bYgCj91
NHKはやったらダメだろ。
169 名前: 偏光フィルター(兵庫県)[] 投稿日:2010/03/17(水) 22:55:09.38 ID:B3XLEP1V
不景気で庶民の生活がしんどい時に随分な真似してくれるよな
喧嘩売ってるとしか思えんw
173 名前: 駒込ピペット(東京都)[] 投稿日:2010/03/17(水) 22:56:43.69 ID:HQSXbYhJ ?2BP(3700)
これは強引すぎる
177 名前: 霧箱(愛媛県)[] 投稿日:2010/03/17(水) 23:01:33.71 ID:GgM4n4Zs
テレビが見れなくなるなら、ラジオを聞けばいいじゃない
どうして映像媒体にそこまでこだわるの?
198 名前: クレヨン(dion軍)[] 投稿日:2010/03/17(水) 23:16:12.46 ID:eNKYBanc
まだ映るテレビを使い続けるのと、それをゴミにして、かついろんな廃棄物を出しながら
作られたテレビに買い換えるのと、どっちがエコなの?
209 名前: コンニャク(福岡県)[] 投稿日:2010/03/17(水) 23:21:36.78 ID:0lhBQ0LM
NHKは見たい人だけ課金制にしてスクランブルにすればいいよ
緊急ニュースだけはスクランブルなしが必要だろうから少しだけ税金入れてあげればいい
211 名前: 製図ペン(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 23:23:07.23 ID:cPKmJKTg
>>209
同意。
地上波・BS全ての料金払ってる俺がバカみたいだもん・・・・
217 名前: シャーレ(dion軍)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 23:32:55.93 ID:GXkVIENw
テレビ放送も貧困ビジネスのひとつかもしれんな
51 名前: パステル(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 21:43:28.45 ID:WS9rHvw/
デジタルで砂嵐見る方法ってないの?
週末の深夜にあのザーって音と画面ずっと見てるのが好きなんだけど、なんとかならんか?
55 名前: 鉛筆(長屋)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 21:45:54.89 ID:cH63Ar0c
>>51
いまのうちに録画しとけよ。
60 名前: パステル(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 21:46:46.87 ID:WS9rHvw/
>>55
それしかないのかね。そういうDVDとかないものだろうか。
64 名前: アルバム(アラバマ州)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:48:20.34 ID:BB4YxMlA
>>60
別にアナログテレビさえあれば一生見続けることが出来るだろ
63 名前: ピンセット(長屋)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:48:13.39 ID:2W/o982L
>>51
チャンネルをアナログに切り替える
今のは砂嵐だと強制的に黒画面になりそうだけど
70 名前: パステル(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 21:53:11.98 ID:WS9rHvw/
>>63.64
放送終了しても砂嵐は流れてるのか?
今あるアナログテレビにはアンテナコードつなげてないんだけど、画面はいいけど音がないんだよ。
それにアナログテレビも売られなくなってくわけだろ。どっかの放送局流してくんねえかな。
78 名前: 万年筆(dion軍)[] 投稿日:2010/03/17(水) 21:56:17.93 ID:jJdjl1jg
>>70
TV局がノイズの映像を送信してるわけじゃないぞ?
85 名前: パステル(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 22:04:57.48 ID:WS9rHvw/
>>78
え、そうなの。まあ線つないでなくても映ってんだからそうなんだろうけど、あのザーって音がないと寂しい。
部屋の電気の代わりにあれ映してるくらい好きなのに。撮りためとくか。
103 名前: 篭(西日本)[] 投稿日:2010/03/17(水) 22:18:40.39 ID:4wg8yZT+
>>85
砂嵐はテレビ局が流してると思ってたのかwwwかわいいなwwww
ラジオの雑音も全部の周波数は流されてる音だというのかww
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント