bokuben
2010-03-18 00:30:28

【ロー受験】適性試験(DNC・日弁連)

テーマ:ロースクール受験
なんか,この時期になるとブログを見させていただいているロー受験生の多くが適性試験に触れられていますね。

適性試験にどのくらいの比重を割くかはひとそれぞれでしょうから,ボクが思うことのみ書いておきます。
※ロースクール受験というテーマを作ってみましたが,今後書くかわかりません。

[適性試験の点数の位置づけ]

これは現在変わっているのかもしれませんが,ボクのときは,ローによって足切りだけに使ったりするところもある一方,論文の点数に加算するところもあったようですね。

足切りといっても,なかなか適性試験だけ「切る」という判断をするのは難しいと思いますので,結局はその人の学部成績やステメン,その他の活動・資格等をみて総合考慮するところが多いでしょう。そのうえで,他の受験生と相対的に比較して(1次の)合格者を決めることになると思います。

ということは,ロースクールに入るため,絶対的に適正が高い必要はない,ということ。

しかし,司法試験の合格率の高いローは周囲のレベルが高いため,合格するためには相対的に高い点数を必要があるでしょう。もちろん,他の要素との兼ね合いで大きく左右はされますが。

それは,各ロースクールの公開している情報でわかるところですね。適正試験80点が普通というローも結構あるはずです。


[ボクの場合]

ボクの場合は,上位の国立ロー2校を受験したので,適性試験で高得点が要求されることがわかっていました。

ちなみに,他の要素に付いて付言すると,
・TOEIC 740点(ギリギリ提出できるレベル)
・学部成績 某地方国立1桁
・行政書士試験合格
というものでした。

適正対策としてボクは予備校(Wセミ)の適性試験対策講座を受講しました。
そもそも,あの手の問題は苦手ではないのですが,適性試験は数をこなせばこなすだけ点数が上がる試験だといっていいでしょう。でもあまり楽しくなかったので,予備校で強制的にやることにしたんです。

それで,過去問は当然として問題集も何回か(間違ったとこだけ)回したと思います。
最初はコツがつかめず50点ちょいだった気がしますが,しばらくしてからは模試や過去問で80点はとれるようになりました。

本番の結果としては,

まず,日弁連で,大ゴケしました。最後まで終わらなかったんですね(笑)
申し訳ないですが,日弁連の点数はもう覚えてません。

大ゴケといっても,たしかDNCに換算して(つまり100点中)73点くらいだったんじゃないかと思います。


それで,これはマズイと思いながらDNCを受けました。

すると,その年のDNCは割と簡単だったのか,100点中92点でした。
これはなかなか高得点だったと思います。


[ポイント]

ここまでいうとプレッシャーをかける結果になったかもしれませんが,重要なのはここからです。

ボクは国立の2つの書類審査に通り,論文で受かったいまのローにいるんですが,ローの友達には適正試験60点とかの人もいます(かなり稀ですが)。

その人が,論文が良かったのか,他の要素が良かったのかはわからないですが,一応上位ローと言われているところでも,適正70点なくても入れる可能性は十分ある,ということです。

私立とか,もうすこし中堅のローの事情は全く知らないのですが,必要となる適性試験のラインはもっと低いところが多いでしょう(もちろん,ローによりけりです)。

だから,適性試験が苦手だからといって,ロー受験を諦める必要はないし,十分挑戦できると思います。
他方で,他の要素が高いからといって適性試験をおろそかにするのは,少なくとも一般的なロースクール受験対策としては望ましくないと思います。
やはり,やれば点数あがる以上やるべきですし,ロースクール側も「なんでこんな低いの??」という疑問から合格を出しづらくなるかもしれないからです。

この話を踏まえた上で,どの程度の勉強をするかは得意・不得意にもよると思うので,みなさんで判断してください☆適性試験に成功し,精神的にも優位にロー受験を進めることができるといいですね(‐^▽^‐)

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■92点!!

92点はすごいです!!

記事
とても参考になりました*

私立志望で
適性は1次の合否のみの
ローを目指してたので

適性を軽視してました

少し対策します!!

2 ■無題

提出する以上、高い点数を取っておく方がいいですよね。

対策頑張ります!

他の要素で「行政書士試験合格」を挙げられていますが、ロー入試では、どの程度の評価を受けますかね?

(見当違いな質問であることは承知ですが、bokubenさんの見解を聞きたいなと…)

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト