ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]観たい映画の上映時間を一発表示

米国防総省の「WikiLeaks を潰す」計画、WikiLeaks で露わになる

2010年03月17日12時00分 / 提供:スラッシュドット・ジャパン

スラッシュドット・ジャパン

ある Anonymous Coward 曰く、

米国防総省の情報機関の対敵諜報活動の一環として「WikiLeaks を潰す」計画があったそうだ (本家 /. 記事) 。

WikiLeaks に掲載された 32 ページに渡る機密資料 (PDF) によると「国防総省やその他政府機関の職員やスパイが機密情報を Wikileaks.org に漏えいしている可能性を除外できない」として、WikiLeaks の信用を低下させ、情報提供を躊躇するよう仕向ける計画があったようだ。

レポートによると WikiLeaks の強さは情報提供者や内部告発者などの匿名性を守る「信用」にあるとして、この信用を低下させようとした模様。信用が低下すれば情報提供への抑止力になるとして、WikiLeaks に情報提供した内部告発者や元インサイダーなどの身元を暴き、解雇や刑事訴追、法的措置などを取ることが検討されている。

また、WikiLeaks から詳細が漏れた件として、米軍によるイラクでの化学兵器禁止条約違反の可能性に関する情報、ファルージャの戦いやグアンタナモ米軍基地での人権侵害に関する情報、またイラクへの設備投資支出に関する情報などを例として挙げ、情報提供阻止の重要性を主張している。面白いことに、「WikiLeaks を非難したり、アクセスブロックを行っている諸外国」として中国やイスラエル、北朝鮮、ロシア、ベトナム、そしてジンバブエなどを挙げ、その正当性を主張 (?) しているという。

なお、このレポートが作成されてから 2 年が経っているが、WikiLeaks への情報提供者が暴かれた例はなく、この計画は失敗に終わったとみられているそうだ。

スラッシュドットのコメントを読む | 軍事 | アメリカ合衆国

関連ストーリー:
地球温暖化に関する研究所から「地球温暖化ねつ造の証拠」となるメールが流出? 2009年12月02日
wikileaks.deのドメイン登録者、独警察の強制捜査受ける 2009年03月30日
Wikileaks、ドメイン名を取り戻す 2008年03月04日
攻撃を浴びるWikiLeaks 2008年02月19日
「もんじゅ」事故の動画がリーク 2008年01月31日
情報漏洩用Wiki「ウィキリークス」近日オープン予定 2007年01月13日

関連ワード:
WikiLeaks  Wiki  米軍  イラク  設備投資  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:WikiLeaks

ITアクセスランキング

注目の情報
カードローンの「アコム」
[即日] 最短30分で審査回答!即日融資も可能♪
[便利] 24hお申し込みOK。コンビニのATMでご利用・ご返済が可能!
[安心] カンタン5項目入力の「3秒診断」で借入可能かご確認!


詳しくはコチラから>>

写真ニュース

台湾の『Google Map ストリートビュー』に全裸の女性 3月9日は「初音ミク」の日!“電子の歌姫”がソロコンサートで39曲を熱唱 『0円で日本一周の女子大生』に大ブーイング! 支援者が実態を暴露か 長い爪も引っかからない! タイプミスを軽減するキーボード、エレコムから発売
TBSのネトゲ廃人特集にFF11プロデューサーがTwitterで激怒! 「奴ら何がしたいんだろうか?」 ミキティらブログのID流出 ホリプロの元契約社員を逮捕 Google マップ「ストリートビュー」が対象エリアを拡大〜32の施設も追加 トヨタの豊田章男社長が自身のブログでリコール問題に謝罪
ツイッターでざっくり誕生日プレゼントをおすすめするサービス、「ギフレコ」を期間限定で開始。 法人向けiPhoneマーケット最新動向――なぜ、“ビジネスでiPhone”なのか? 「手タレ」さんの顔を見てみよう!Amazon Kindle編 原幹恵ら好みの美女を夜のドライブに誘えるmixiアプリが期間限定で登場

特集

新生活

新生活

デキルオトコのライフスタイルを徹底コーディネート

ビクター「HA-FX700」

ビクター「HA-FX700」

更なる進化を遂げたビクターのウッドドームユニット搭載ヘッドホン

ヤマハ「YSP-4100」

ヤマハ「YSP-4100」

完成。次世代型フルスペック ホームシアターオーディオ

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: