新着記事

1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 08:52:08.38 ID:ze2Xmn880
適正価格は1200円だろ
それならもう少し足を運ぼうと思う
それに男は木曜1000円にすべき!! 女だけずるい!!
2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 08:52:47.23 ID:eqiYdrp+0
私男だけどTUTAYAって知ってる?
3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 08:53:31.20 ID:wefFL40q0
>>2
チュタヤwwwwwwwwwwwwww
5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 08:54:14.86 ID:ze2Xmn880
>>2
映画館で映画を見る話 
家で見るなら近所のGEOでいつも100円
11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 08:56:36.57 ID:RKH/LOm60
100えんいーなー
14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 08:59:24.33 ID:ze2Xmn880
>>11
ゲオ店舗
http://www.geo-online.co.jp/geo/searchStore/searchStore.action
近くに無い? 100だと躊躇なく借りまくれるからいいよ
4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 08:54:08.89 ID:W7v7S8/O0
メンズデーとかレイトショーとかあんだろ
10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 08:55:58.21 ID:ze2Xmn880
>>4
どこでもやってるの1000円?
17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:00:15.66 ID:W7v7S8/O0
>>10
T-joyと東宝系の2つのシネコンがあるけど、どっちも週一でメンズデーもやってる
他の県も同じだと思ってたスマン
7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 08:54:52.74 ID:1mvX6NIf0
レディースデーは女装して行けば誰にも止められない
8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 08:55:34.07 ID:qCuHnBouO
映画館でわざわざみるか
9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 08:55:46.26 ID:8ajdUDAH0
レンタルで家で見るのと映画館で見るのはちょっと話が違う。
それにしてもレディースデデーがあるならメンズデーも作れと昔から思っていた。
せめて1500円だな。
13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 08:57:50.95 ID:ze2Xmn880
>>9
だよね、メンズデーしかなかったら女性差別とかうだうだ言ってたはず
1200なら1800の2回分で3本見れるからイイと思うだよね
16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 08:59:39.37 ID:XWI0OdsH0
1000円なら毎週いくかもしれんな
18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:00:48.98 ID:I78ohpMG0
高校生までは1000円で映画見まくれたのに
突然800円アップという仕打ち
12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 08:57:07.93 ID:z0ZmFF2X0
神の見えざる手が働いているね
62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 10:57:28.44 ID:9VdHAwxX0
男はマンデーで月曜1000円じゃないか
64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 10:58:54.94 ID:TzmcvODI0
毎月1回ぐらい1000円の日あった気がするけど・・・
まぁ普通は金券ショップで映画の株主優待券とか買って安く見るけど打ち切りの映画前売り券500円ぐらいで売ってる事もあるし
15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 08:59:31.23 ID:8ajdUDAH0
映画ってどこでも値段一緒だけど法律かなんかできまってるん?
30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:08:12.10 ID:ze2Xmn880
>>15
カルテルだろね 価格維持のための・・ 缶ジュース120なのと同じ?
19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:01:11.84 ID:MuHqXJp00
映画観ようって誘われてわざわざ金払ってまで観たくないから
って言ったら空気読めない奴だなって言われた…
確かに空気読めないな俺
22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:02:25.33 ID:IkoJReM30
株主になって優待券もらえばおk
23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:02:50.19 ID:SCGJ5RgzO
東宝は14日なら安い
他県は知らないが
24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:03:26.91 ID:RYm5m6lMP ?2BP(3555)
アメリカとかシネコンでも1000円で映画みられるんだよな。
日本でも個人経営みたいな小さい映画館は鑑賞料金が安いけど、
シネコンは一律1800円だ。あれはさすがに高い。
25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:03:40.23 ID:Gbdwk4GO0
今日1000円で二本立て見るんだ。
26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:04:17.17 ID:Qr7zTEY10
アメリカはもっとたかいんだっけか、安いんだっけかどっちだっけか
45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:28:26.41 ID:WmUGYv6K0
ホームステイしたとき、アメリカでは五百円ぐらいで映画観にいけた
うるさかったけど
52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:34:14.40 ID:wvuOcG+3O
>>45
アメリカのイメージ
映画みてる最中に「フゥーウィーッ!」「イエア!!!」とかって勝手に盛り上がる
58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 10:52:04.46 ID:WmUGYv6K0

>>52
おい!あれ車に人乗ってねーぞ!
スタントマンけちってんじゃねー!!!

って感じ
27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:05:28.98 ID:4OIP20Gy0
俺の近くのGEOは80円だぞ?
他の地域は100円なのか?
31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:09:04.09 ID:ze2Xmn880
>>27
すげーどこよ 俺東京
33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:12:02.72 ID:4OIP20Gy0
>>31
小沢民国
35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:14:32.97 ID:ze2Xmn880
>>33
地方はそこまで物価も下がってんだな 
32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:10:57.91 ID:jB4ffVfOP
GEOが全くない
TSUTAYAならいっぱいある
34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:14:08.64 ID:RYm5m6lMP ?2BP(3555)
映画にしてもCDにしても、あるいは書籍にしても、この国は中間搾取で価格設定が高い。
でも本当はこういうものは、高いとあんまり健全ではないんだよね。
文化や芸術が普及していてこそ、その地域の人々の知的なレベルが向上して、より良い生活に繋がるわけだから。
38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:16:46.93 ID:ze2Xmn880
>>34
テレビ局、音楽業界、映画業界はアメリカを早めに見習わないと
そろそろ痛い目見ると思われ 
42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:21:27.06 ID:1QM/UeQwP
>>34
昔の文化人じゃあるまいし知的レベルがどうこうは関係ないだろ
映画離れが進んで映像文化が衰退する可能性はある
47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:30:37.80 ID:pImKmX8v0
小学生の登校時、よく映画の割引チケット配ってた人がいたな
61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 10:57:05.91 ID:cgtQ+vkEO
小学校の前で割引券配ってた人達は何だったんだ?
36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:14:39.18 ID:c47OQW6v0
久しぶりに映画行ってみたらメンズデーなのに2000円取られた
3Dだからだってさ 二度といかねー
40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:18:48.50 ID:An8wFnaD0
アバターは目が疲れる
46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:28:36.73 ID:jB4ffVfOP
昨日アバター3D観に行ったら特製だったのか眼鏡が重すぎて鼻が痛くて途中ででてきた
49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:31:55.05 ID:PTUvrju40
アバターは3Dっていうよりスクリーンに奥行きがあるって感じだよね
54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:37:25.05 ID:b/7mNrTC0
>>49
極楽トンボの加藤も同じこと言ってた、飛び出してくるっていうより奥が広がってる感じだと
50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:33:20.87 ID:8oQ1d80ZP
昨日アバターを観に行ったけど2人で4200円取られたよ
37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:16:04.56 ID:SlIaHy0+P ?PLT(12518)
女は友達や彼氏つれて複数で来るからレディースデー作ると客数アップするけど
男は一人で来るからメンズデー作っても客数増えないし店側にいいことないから作らないんだってさ
39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:18:43.66 ID:ze2Xmn880
>>37
なんかそれ聞いたことある
最新の実験結果でもそうなのかなぁ
今は独身映画好きおっさん大量だろうから単独で大量に来そうだけど・・どうなんだろ
41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:19:38.53 ID:tBEYwkEV0
単館映画館で古い映画をぼーっと見てみたいなぁ
43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:22:31.75 ID:PTUvrju40
レディースデーでも若い女の子らに囲まれて観るんだったらいいけど
おばちゃんばっかだからな
44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:24:10.94 ID:eUSnbyhS0
一人でレイトショー行くとすごく楽しい
48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:31:39.00 ID:/ACeCHP90

昔は3000円近く取られたから随分安くなったよ
まあ、二本立てが当たり前だったけど。

1800円取るなら、ビール呑み放題とか
もっと美味い食いモン安くおいとけよって思う
53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:35:41.13 ID:PTUvrju40
上映中の飲食は禁止して欲しい
56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:44:41.65 ID:C4xj7Dzu0
>>53
クライマックス近くになると飲み物すする音が増えるのもまたムカつくんだよな
映画館の飲み物はせめて氷抜きをデフォにするべき
57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:54:52.50 ID:ze2Xmn880
>>56
飲食しながら見るのは外人文化で、神経質な日本人向きではないよな特に都会では
隣でずっとガサゴソずっと飲食されたらいらいらするもん
51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:34:04.49 ID:ZUe45tJB0
映画館でドカーンとか変な方向から聞こえる効果音がなんか不自然で現実に引き戻されてきらいや
55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:43:05.36 ID:4vpNhLss0

安くなると映画行くのが当たり前な風潮になって
何回も行かないといけなくなるだろ
カラオケみたいに

好きな奴はいいだろうけど、そこまで好きじゃない奴は今くらいが調度いい
金無いからやめとくわ〜って断れるしな
59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 10:53:03.31 ID:obbaiT2y0
この値段じゃよほど見たいものしか見に行けないな
60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 10:55:30.45 ID:ze2Xmn880
>>59
映画館で3600円も払って女と週末の夜「MYST」見た時の絶望感は忘れられない・・
65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 10:58:57.70 ID:15jEm8gw0
高いからいつも大黒屋で前売り買うかレイトショーだな。
それでもものによって1500円とかだけど
66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 11:18:53.78 ID:CDyyx9/M0
1800円は高い
見たい映画いっぱいあるけど、小遣い足りない
29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/03/15(月) 09:07:56.73 ID:/LTyNF/H0
オレ男だけどTATUYAしってる?
2010/03/18 | はてブ | | 疑問・相談・議論 | (7) |

MENZ-STYLE

ほかのブログの新着記事

閲覧数の多いエントリ(7日分集計)

コメント

9805 2010/03/18(木) 06:48:21 ▼このコメントに返信
うん
9806 2010/03/18(木) 06:52:00 ▼このコメントに返信
普通にメンズデー週一であるよな
9807 2010/03/18(木) 07:18:25 ▼このコメントに返信
吉祥寺の映画館と六本木の映画館が同価格なのは納得いかない
ちくしょう!メンズデーやってほしいわ
9809 2010/03/18(木) 07:38:12 ▼このコメントに返信
この編集いいわ他でもやってほしい
ID:ze2Xmn880は月曜の朝から何やってんだよ・・・
9810 2010/03/18(木) 07:50:18 ▼このコメントに返信
※41
ちょっと一風変わった値引きだけど10年以上前に今は無きBOX東中野で
「ミル・マスカラス〜愛と宿命のルチャ」ってメキシコのルチャ映画を上映する時に
マスクナイト上映ってイベントやってて
マスク被って来場すると料金を割引してくれてたなぁ

客の大半がプロレスマスクして視聴してる異様な雰囲気だったけど・・・
もちろん俺も被って行ったよ
9811 2010/03/18(木) 08:13:44 ▼このコメントに返信
映画大好きだけど、そもそもど田舎過ぎて近所に映画館無かったから映画館で観るって習慣が無い
9812 2010/03/18(木) 08:14:12 ▼このコメントに返信
有給とってレイトショー
平日は客少ないし

コメントの投稿

投稿:

※「>>○○」で本文、「※○○」でコメント欄に安価できます。
※確認画面はありません。一発で反映されるので内容をよくご確認下さい。
※スパム対策のため「http」を禁止ワードにしています。URLの書き込みは「ttp://〜」でお願いします。

閲覧数の多いエントリ(15日分集計)

ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング

となりの記事

前の記事:
次の記事:夏にありがちなこと

トラックバック

この記事のトラックバックURL