hairhira's blog

お店のサイト http://hairhira.com    mirror http://hairhiraoka.com   
03月16日(金)

メモリ死亡 

ここ数日、メインマシンが調子が悪くて。
winシャットダウンする時に落ちる直前にブルースクリーン
出てまして。
段々とブルースクリーンの頻度が上がってきたので、
「こりゃ何かパーツが、特にHDDが巻き添えになる前に
原因切り分けておいた方が良いな」と思い、色々と
チェックする事にしました。
最悪、win再インストールする事になっても、現在、腰痛が
改善せずsurfも何も出来ない状態ですので家に籠もってる
から都合が良いですし(哀
0703161.jpg

BAD_POOL_HEADER、のエラーが出るので、「BAD_POOL_HEADER」
ググってみました。
どうやらmem回りとドライバ回りで良く出るエラーみたいです。
ですが最近入れたドライバやコーデックは無いし、
データ移動中にブルースクリーン出るならHDDかコネクタ、
コード、電源回り。
長時間使用中か動画再生などのCPUに負荷が掛かった後の
ブルースクリーンならCPU回りのエラー。
上記二つの併発なら電源。
これらは自分の経験則から来た予測ですが、今回は
微妙に絞れないのとカンがイマイチ働かないので
基本に反って、まず最小構成でのmemtestから始めました。



一発でビンゴ(哀
マイクロンチップの、made in japanという今じゃお目に
かかれそうにもないメモリが壊れてましたw
今までマイクロンは3枚買って2枚壊れたので、しばらくは
マイクロンandクルーシャルは買いません…w
0703162.jpg

色々メモリ組み合わせた後に、組み直したら今度はwinが
起動途中の画面のまま、起動まで行きません。
このメイン機は電源2コ積んだ、HDD11コ積んでる変態マシン
なので、どのHDDがbootdiskなのか分からずにハマりました…
0703163.jpg

あげく、RICOHのCDRドライブ、MP7200Aを外したらあっさり
起動しました…
しかしMP7200AはコピーコントロールCDとかも易々と突破して
ripしてくれるドライブなので(精度は良くないですが)
何かと便利なドライブなので外したくなく、コネクタや
ケーブルを取り替えて平気になりました。

このマシン自体は組んだの7年前なのでw
もうご老体なので、車の車検みたいに1年に一回とか、memや
HDDのチェックをしたほうが良いかな、と思いました。
まあ7年使ってるパーツはマザーとケースとFDDのみですが…
CPUは5個目ですし。

しかし1日これで潰れましたが、一日で済んでラッキーでした。
普通は原因の切り分けにもっと時間掛かるしwin入れ直しも
必須な事が多いですから。
ラッキーでした…
通常だったらもっと引っ張ってからエラーチェックとかするので
腰痛のおかげで良い結果が出た少ない事かも知れませんw

boothddも嫌な高周波みたいな音がするので本当は取り替えた
方が良さそうですが…めんどくさいので後回しです(オイ

今度、アキバ行ったらじゃんぱら回ってPC133の256MBの
両面チップのmem、チップと基板の素性の良い物買って
来ないと。。。。。。

参考
口コミ掲示板
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Author:hira
東京の杉並区下井草で
ヘアサロンを家族で
営んでおります。
ここを通して色々と知って
頂き、お店で話題にして
貰ったり何かのお役にでも
立てば、また暇つぶしに
読んで頂ければ、という
ようなコンテンツです。
宜しくお願いします!

Copyright (C)2006 hairsalon
HIRAOKA 平岡.
All rights reserved.

ご質問、メッセージは以下
にお願いします。

問い合わせあっとまーく
hairhira.com
(自動スパム避け対策で
直接アドレスを載せて
いません。お手数ですが
手動で打ち込んで
下さい、問い合わせ部分は
toiawase、でお願いします)

FC2カウンター