衆院本会議で子ども手当法案が可決され、一礼する長妻厚労相=16日午後 子ども手当、満額時の財源不透明 参院であらためて争点に鳩山政権の看板政策である子ども手当法案は16日、衆院を通過したが、法案は半額の月1万3千円を支給する2010年度限定で、参院の審議ではあらためて11年度以降の支給額や必要な財源の確保、外国人への支給の是非などが争点となりそうだ。 10年度では、半額支給に必要な約2兆3千億円を確保するために、現行の児童手当制度を組み込む「苦肉の策」で地方と事業主負担を継続した。 満額の2万6千円支給には約5兆4千億円が必要で、11年度以降の制度設計で負担をあらためて協議するとしているが、恒久的な財源確保の見通しは立っておらず、野党側の追及は必至だ。 また、衆院段階の修正で11年度以降の子育て支援全体の拡充が盛り込まれ、連立を組む社民党からは「手当の増額より、保育サービスなど現物支給の拡充を」との声が上がっており、11年度以降の保育所拡充など現物給付の中身と財源も問われる。 このほか、子ども手当は、現行の児童手当同様、1年以上日本に居住する見込みのある外国人には、母国に残した子どもにも要件を満たせば支給される。自民党は、子どもの数の水増しなど不正が起こる可能性を指摘している。 【共同通信】
|