日経ビジネスサイトより
待望の「業界横断」顧客満足ランキングが登場!
<引用開始>
日本初の業界を横断した顧客満足度指数(JCSI)が出た。産官学で組織したサービス産業生産性協議会は、この分野での世界的なパイオニアである米ミシガン大学の調査方法(ACSI)を参考にしつつ、3年前から実験を繰り返しながら独自の調査方法を磨き上げ、ついに「日本版の顧客満足度指数」として、JCSI(Japanese Customer Satisfaction Index)が完成し、2009年度の本格導入となった。
<引用終了>
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100315/213389/
東京ディズニーリゾートが一位にはなっていますが、この格付けを信じてはいけません。ランキングに入っている企業で、私が「ここのサービスは素晴らしい」と感じた企業は極めて少数です。
サービスとホスピタリティの違い、ホスピタリティと友愛の関係などが分かっていない「協議会」のたてた指標にも根拠が乏しく、現場を知らない者たちによる「時間の浪費」作業です。
ネット通販会社が10社以上だそうですが、スマイルのないサービスが高く評価される昨今のバーチャル社会の異常さに驚きます。
それにしても、日本経済新聞グループはどうしたのでしょうか。現場をまったく知らないからこそ「待望の」「ついに」などと書くのでしょうが、知的レベルが低すぎます。
参考
上海ディズニーランドが東京を超えられない理由
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13610677.html