韓国のマグロ養殖>ウリの独自ギジュチュニダ!ですかw

2008/07/28 07:24

 

2008/7/27 中央日報
韓国のマグロ養殖



韓半島の海の生態系で“反乱”が起きている。マグロ、カジキ、クラゲなど熱帯・亜熱帯魚種が登場し、韓流魚種が徐々に影をひそめている。漁民たちの生活は時には泣かされることもあれば、笑うこともある。地球温暖化の影響がこの海の中で本格的に現われているのだ。これから50年後には今より0.5度、100年後には1.7度上がるという長期展望も出ている。亜熱帯気候時代に備え、海洋政策を立てる必要が出てきた。

  

国内初、マグロ(クロマグロ)養殖が始まった欲知島の養殖場。24日、水中撮影チームが水中に入ってみると、昨年10月に養殖を始め、18キロまで育ったマグロたちが水面近くに上ってきた。(シン・ドンヨン記者)



慶南統営サムドク港から船で1時間進んだ欲知島沖。

  浜辺から遠くない所に設置された養殖場に、特別な魚が生息している。厚ぼったい体に機敏な動き、青みを帯びた“刺身の王国”日本で最高の刺身のネタと評価を受けるマグロだ。

  水産業のインソン水産(代表パク・チョルミン)が11匹のマグロを養殖場に入れたのは昨年10月。懐疑的な見方も多かったが、堂々と冬を生き抜いた。3~5キロにすぎなかった体重は、1年も経たずに18キロに増えた。来年まで生き残って40~50キロまで成長すれば、国内初のマグロ養殖に成功した事例となる。 

(中略)  

  

マグロ養殖場そばの定置網で漁労を準備する漁夫キム・プクウォンさん(68)。(シン・ドンヨン記者)



  こんなに複雑な過程を経てメジマグロを捕る理由は、気難しい性質による。インソン水産現場所長チェ・チャンソブさん(55)は「昨年2匹を網で獲ったが、2日で皆死んでしまった」とし「悩んだあげく考え付いたのが網からそのまま養殖場に引き入れる方式だった」と説明した。

  メジマグロの確保は養殖の成否を決める要因だ。8年前、欲知島に来てサバとアジ養殖をして来たインソン水産は毎年数百匹のメジマグロを捕ってきて昨年から養殖を始めた。 

(中略)  

マグロの養殖…“キャッシュカウ”産業になるか

  サケのように産卵のために遠い旅行をするマグロは、亜熱帯から温帯にかけて生息する魚種だ。

  年間4万トンほどのマグロ漁獲量は最近続く乱獲で急減している。世界主要水産国はマグロの保存のため強度のクォータ制を導入した。世界のマグロ生産量の75%を消費する日本では、増加するマグロの需要をまかなうため、ずいぶん前からマグロ養殖が普遍化している。

  マグロ養殖の魅力的な理由は発育が早く、高い単価で販売されるからだ。3キロのメジマグロが40~50キロの成魚に成長するにはわずか3年しかかからない上、部位別に解体されたマグロは一般の刺身の材料の5~10倍水準の価格で取り引きされる。

  日本は養殖されたマグロ価格は1キロ当たり4万~5万ウォン(1匹当たり200万~250万ウォン)台。青森地域などで獲れた自然産マグロは最高級に分類され、韓国ウォンに換算して1匹当たり2億ウォン(約2000万円台)で売れたこともあるという。クロマグロはマグロ市場全体の2.7%程度にすぎないが、販売単価は最も高い。 キハダ、イソマグロ、メバチ、ビンナガなどの別の種類のマグロの価格はマグロの5~20分の1の水準だ。

  韓国がマグロ養殖に成功した場合、年間1兆ウォンを超す日本市場と最近急成長している中国市場を狙うことができるものとみられる。特に我が国と近くの対馬でも最高級品質のマグロが生産されており、業界の期待も大きい。 

 (以下略)


 韓国慶尚南道統営市のマグロ養殖事業については以前にもエントリしました。近畿大学水産研究所の技術を導入しているようですが、成功したら自分でやったニダ!となるんだろうな、と書き添えておきましたがそのとおりになったようですね。
 どこにも近畿大学の名前がないぞ(笑)。

 前にも書きましたが、魚の養殖には稚魚を捕ってきて大きく育てるものと、養殖した魚から卵を採って孵化させて養殖するものです。
 前者は天然資源の収奪と言う点では成魚の漁と大して変わりはありません。後者は天然資源を減らすおそれはありません。完全養殖といいましたかね。

 どうやらこの養殖場では完全養殖は無理のようですね。稚魚を捕ってきて育てる程度の技術のようです。それでも自前では無理なんですが、そうは書かないようですね。

 マグロの稚魚というものは物音や光ですぐパニックを起こし、養殖場の金網なんかにぶつかって死んでしまうんですが、それを解決するのが大変なんですけど、韓国の場合は先進事例があるから楽だったんでしょうね。

 しかし、ポスコの製鉄技術が日本からの直輸入であったにも関わらず、関係者もマスコミも韓国独自の技術、と言ってましたからね。マグロ養殖でもそのうちに起源を主張するようになるかも知れませんよ。

 日本の旧制高校の寮歌をパクって小学校の校歌に使うのを戦前・戦後の80年以上続けても疑問を抱かなかった連中ですから、マスコミが書けば信じてしまうんでしょうね。

 いい加減こういう連中にものを教えるのは止めたほうがいいんじゃないの。





 マグロ、ニカ?





カテゴリ: 世界から  > 韓国・北朝鮮    フォルダ: 指定なし

コメント(4)  |  トラックバック(0)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://tosi.iza.ne.jp/blog/trackback/659543

コメント(4)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2008/07/28 19:24

Commented by やまかんむり さん

統営市は岡山県玉野市と姉妹都市ですが、8月1日から予定していた玉野市へのホームステイを中止すると通告してきたそうです。
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/07/25/2008072512020818025.html

近畿大学から統営市に、それなら技術交流事業も中止するのか問い合わせてやったらどうするんでしょう。

対馬の対岸ですし、対馬は韓国領と言い立てる連中も多い地域ですから、近畿大学に電凸して、利敵行為じゃないかと言ってやりましょう。

 
 

2008/07/28 19:37

Commented by ご隠居 さん

To やまかんむりさん
>統営市は岡山県玉野市と姉妹都市ですが、8月1日から予定していた玉野市へのホームステイを中止すると通告してきたそうです。
>http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/07/25/2008072512020818025.html
>
>近畿大学から統営市に、それなら技術交流事業も中止するのか問い合わせてやったらどうするんでしょう。
>
>対馬の対岸ですし、対馬は韓国領と言い立てる連中も多い地域ですから、近畿大学に電凸して、利敵行為じゃないかと言ってやりましょう。


 しかし自爆が好きというか・・・・日本と縁が切れたらどうなるかまるでわかっていないとしかおもえませんね。
 夜郎自大はしょうがないですね。

 
 

2008/07/28 20:53

Commented by kentanto さん

ご隠居さん。こんばんは。

あらゆる分野で日本の協力がないと回らないようですね。
はやく日韓断絶したほうがお互いの為かも。

ところで、
>“キャッシュカウ”産業
これは現金収入を生み出すという意味でしょうかね?
実際に金になるまでまだ時間がかかると思うんだけどなぁ。

 
 

2008/07/28 21:16

Commented by ご隠居 さん

To kentantoさん
>ご隠居さん。こんばんは。
>
>あらゆる分野で日本の協力がないと回らないようですね。
>はやく日韓断絶したほうがお互いの為かも。
>
>ところで、
>>“キャッシュカウ”産業
>これは現金収入を生み出すという意味でしょうかね?
>実際に金になるまでまだ時間がかかると思うんだけどなぁ。

 こんばんは。
 成功は自分の才能、失敗は他人のせいですしね。

 
 
トラックバック(0)