本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


現在位置: @niftyニューストップ > 海外 > 中国 > <怖い中国事情>「ニセ食塩」が飲食業界に蔓延、非食用の工業塩とすり替えも―北京市


中国

<怖い中国事情>「ニセ食塩」が飲食業界に蔓延、非食用の工業塩とすり替えも―北京市

2010年3月15日(月)22時13分配信 Record China

記事画像

10日、北京市内の一部食品市場で、食塩とは異なる工業塩などの“ニセ食塩”が出回っており、市当局がこのほど2.5tを押収した。市内の多くの飲食店ではこうした塩が使われているという。写真は02年、福建省アモイ市で摘発されたニセ食塩。 [ 拡大 ]

-PR-

2010年3月10日、北京市内の一部食品市場で、食塩とは異なる工業塩などの“ニセ食塩”が出回っており、市当局がこのほど2.5tを押収した。こうした事件の背景には、コストの安い工業塩で利益の増幅を狙うヤミ業者の存在があり、市内の多くの飲食店ではこうした塩が使われているという。15日付で京華時報が伝えた。

「中国塩業総公司」とプリントされた袋に詰められたニセ食塩。本来は500gで1.5元(約20円)の製品だが、ニセモノは1kgで1.5元と半額で販売されている。袋にはご丁寧に「偽造製品に注意」「偽造製品は人体に有害です」「偽造製品を発見したらこちらへ通報を」との文言が印刷されている。しかし、実際に詰められているのは工業用の塩。小売りはしておらず、主に飲食店が業務用として買っていくという。売り手もこうした製品が違法であることは認識しており、通常は店内奥に隠してあるものを、限られた買い手に売っているようだ。京華時報の記者が飲食店の関係者を装って購入を試みたが、売り手は記者の身元を怪しみ、「そんな製品はない」とけんもほろろだった。

こうしたニセ食塩はヤミ業者から仕入れ手に渡っているが、互いに所在地や氏名を公開することなく、携帯電話だけでつながっている関係だという。取引場所も当日になるまで明かされず、しかもその場所は待ち合わせ中にも二転三転する。京華時報の記者は昨年12月より潜入取材を決行、こうしたニセ食塩の流通ルートを調べ上げた。そして、記者の通報により3月10日、北京商務執法監察部隊があるヤミ業者を摘発、製品2.5tの押収に至った。

ニセ食塩を扱う商店主は口をそろえて「市内の多くの飲食店でニセ食塩が使われている。しかし問題が起きたことは一度もない。そうでなければ我々もこんな商品を扱わない」と言う。しかし、ある店主は「調味料業界は偽造製品だらけ。わたしたちは一切、外食はしない。自分で調理したもの以外は口にできない」と吐露した。北京市公共衛生ホットラインの職員は、「食塩は1人あたり1日平均6gを摂取すると言われ、健康への被害は見過ごせない。しかし、こうした製品を肉眼で見分けることは困難」としている。(翻訳・編集/愛玉)







推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2010 共同通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 時事通信社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 読売新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 レスキューナウ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 Thomson Reuters. All rights reserved.ロイター・コンテンツは、トムソン・ロイター又はその第三者コンテンツ・プロバイダーの知的財産です。トムソン・ロイターから書面による事前承認を得ることなく、ロイター・コンテンツをコピー、再出版、再配信すること(キャッシング、フレーミング、又はこれらと同等の手段による場合を含む)は明示的に禁止されています。トムソン・ロイターは、コンテンツの誤謬又は遅延、或いはコンテンツに依拠してなされたあらゆる行動に関し一切責任を負いません。Reuters(ロイター)及びReuters(ロイター)のロゴは、トムソン・ロイター及びその関連会社の商標です。ロイターが提供するその他のメディア・サービスについてお知りになりたい場合は、http://about.reuters.com/media/をご参照ください。 /
  • Copyright (C) 2010 産経新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 スポーツニッポン新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 ITmedia Inc. 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 日刊スポーツ新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 J-CASTニュース 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 Record China 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 日刊ゲンダイ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 小学館 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 朝日新聞出版 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 講談社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 ダイヤモンド社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 扶桑社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 文藝春秋 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 東洋経済新報社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 NTTレゾナント 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 リクルート 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 キャリアブレイン 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 角川マーケティング 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2008-2010 Broadmedia Corporation. All rights reserved./
  • Copyright (C) 2008-2010 National Geographic. All rights reserved. 記事・写真等の無断転載を禁じます。 /
  • Copyright (C) 2010 CyberAgent 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 集英社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 RAUL 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 住宅新報社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 フィスコ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 テクノバーン 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 聯合ニュース 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 WoW!Korea 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 プレジデント 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 翔泳社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 BCN 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 オールアバウト 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 はてな 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 リアルスポーツ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 東京カンテイ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 NPO法人放送批評懇談会 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 GLOBIS.JP 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 PHP研究所 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 MTV Networks Japan株式会社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 京都新聞 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 ぴあ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 マガジンハウス 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 神奈川新聞社 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 Asia Business News 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 リアルライブ 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 ORICON DD inc. 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 日本ビジネスプレス 記事の無断転用を禁じます /
  • (c)2010 Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved. /
  • Copyright (C) 2010 インターネットコム 記事の無断転用を禁じます /
  • Copyright (C) 2010 琉球新報社 記事の無断転用を禁じます


このキーワードの