ログインしていません 現在ログインされていないため、一部のサービスしかご利用いただけません
会員登録/ログインすると…  ・全ての会員限定サービスがご利用いただけます
・解説記事の全文をご覧いただけます    会員登録/ログインする

IT TOP > PC・モバイル > 携帯電話・PHS・データ通信カード >

「スマートフォン」シェア


このエントリーを含むはてなブックマーク  Yahoo!ブックマークに登録

はずせない製品がわかる シェア情報アーカイブ

スマートフォン

2010/03/09


日々めまぐるしく変化するIT業界。市場を牽引しているベンダや製品を知ることは、失敗しない製品選定のための重要なファクターだ。そこで参考にしていただきたいのが、第三者機関から提供される調査レポートをベースにお届けする「シェア情報アーカイブ」。今回は、富士キメラ総研の情報を元に、スマートフォンのシェア情報をご紹介しよう。

 富士キメラ総研の調べによれば、スマートフォン市場は、従来から成長を支えてきた主体であるビジネスユースに加え、2007年以降のパーソナルユースとしての需要拡大により活性化しており、2008年の国内市場規模が670億円、2009年は前年対比19.4%増の800億円へ成長すると見込まれている。また今後も、2010年が前年対比20.0%増、2011年は22.9%増の成長が予測されている。
 スマートフォンは、世界の携帯電話市場で一定の割合を占めており、製品カテゴリとして確固たる位置付けを確立しつつある。国内市場では、携帯電話市場が低迷するなか、ベンダ/キャリアが新たな需要を喚起する商材と位置付けており、取り組みが一層活発化するものとみられる。また、画像などをともなうアプリケーションについては、3Gなど高速通信サービスの普及の如何が今後の拡大に影響を及ぼすものとみられる。
 2008年の国内の市場占有率を見ると、携帯音楽プレーヤによりコンシューマ市場でブランド力を確立しているベンダがシェアを急速に高め、数量ベースで47.6%、金額ベースで44.8%を獲得してともに1位となった。また数量/金額で2位のベンダは、タッチパネルと独自インターフェースを採用した製品の投入や、特定キャリアに限定しない製品展開により販売数を伸ばしている。

…この記事の続きは、会員限定です。  会員登録はこちら(無料)



会員限定で「スマートフォン/「スマートフォン」シェア」の続きが読めます

会員限定の「スマートフォン/「スマートフォン」シェア」(全文)では、「スマートフォン」のシェア情報をグラフにて掲載しています。シェア情報閲覧は会員サービスとなります。

続きを読むには・・・

会員になると「スマートフォン/「スマートフォン」シェア」のシェア情報の他にも各ジャンルのシェア情報もご覧いただけます。

会員登録(無料)・ログイン


このページの先頭へ

「PC・モバイル」関連 製品レポート一覧

このページの先頭へ

スマートフォン/「スマートフォン」シェア」の記事を一部ご紹介しました。
会員登録を行い、ログインすると、「スマートフォン/「スマートフォン」シェア」の記事の続きがお読みいただけます。


Myリストへ 印刷用ページへ

この記事に掲載している情報は、掲載日時点のものです。変更となる場合がございますのでご了承下さい。


30003614


IT TOP > PC・モバイル > 携帯電話・PHS・データ通信カード > 「スマートフォン」シェア

このページの先頭へ