ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]【イーモバ】安さで選ぶとhi-ho

大物財界人も声をあげた“早苗買い”が日本をダメにする

2010年03月13日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

ゲンダイネット

 大学生の就職内定率が73.1%という状況の中で、就職活動がとんでもないことになっている。昔は大学4年の春に就活を始めるのが一般的だったが、最近は3年が企業を訪問するケースがほとんど。就活の時期が早まっているのだ。こうした事態に財界の大物も声を上げた。伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長は東京新聞のコラムでこう嘆いている。

「企業側が狭い採用枠の中で優秀な学生を求める結果“就活”時期はどんどん前倒しされている」「三年生から就職活動を始めてしまうと、専門科目の勉強ができるのは実質的にゼロになってしまう」(3月8日付夕刊)

 丹羽氏は就活のせいで日本の最大の資産である教育と技術がおろそかになるとしつつ、「『知』の力が落ちる日本の将来は暗い」と、大学生の知的レベルの低下に警鐘を鳴らしているのだ。

 たしかに就活の時期は早まっている。

「20年前は青田買いでしたが、いまは“早苗買い”です」とは大学生の就活に詳しいジャーナリストの石渡嶺司氏。

「日本経団連は03年に、学生の選考は4年生の4月1日以降に、内定は10月1日以降にしようという倫理憲章を出した。でも、これはまったくの“ザル法”で、企業は3年生を対象に会社説明会を行っています。その時期も早まる一方で、3年生になるとすぐに企業からのアプローチを受ける。不景気のため、企業が少しでも早く優秀な人材を確保しようと焦っているからです」

 その結果、3年生が説明会を駆け回り、4年生の4〜6月に内々定を受けるという現象が起きている。

「大学の教員や職員は“これでは学生が学業に専念できない”と懸念し、08年に就活の早期化の是正を求める要望書を経団連に出しましたが、効果がなかった。さらにここにきて大卒の求人を撤回する企業が出てきたことも大学生を不安にしています」(石渡氏)

 早苗買いの横行は、長い目で見れば日本経済にとってもマイナスでしかない。

「文系も理系も3年生は専門知識を身につけ、自分の研究分野を決める時期。就活に専念していたら、学生は一般教養を学んだだけで社会に放り出されてしまいます。また、自分の方向性を熟考する前に就職先を決めるため、新卒者の3人に1人が就職後3年以内に離職してしまう。これは日本経済とってデメリットです」(人事コンサルタントの菅野宏三氏)

 こんなバカなことをやっていて、ニッポンは大丈夫か。

(日刊ゲンダイ2010年3月10日掲載)

関連ワード:
就職活動  新聞  経団連  景気  伊藤忠商事  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:就職活動

経済アクセスランキング

注目の情報
え!?MacBookが141円で落札?
MacBook Pro94%off、dyson93%off、REGZA93%offなど「凄い」値段で
続々落札中!オープンしたばかりでライバルが少ない今がチャンス!!
会員登録で、無料で5ポイント進呈中!!


全品驚愕プライス「凄オク」

写真ニュース

マスメディアの格差報道に待った 世界における日本の「格差社会」の実態 [写真蔵]黒谷友香、すごくキレイ!…横浜みなとみらいにシネコン 日本一インスタントラーメンを食べる女が超超超大絶賛のカップ麺  アジア市場レポート:2月18日
アルパカにカンガルー…各地で赤ちゃん動物が続々誕生 レクサス CT200h…世界初のハイブリッドラグジュアリーコンパクト 自然溢れるスイスデザインウォッチ【リベンハム】の新色、2010年3月登場!! 大光が新規上場、ホンダがインドに新たな工場建設、マクドナルドの2月売上10%増、エキサイトが子会社売却、日経新聞が赤字転落=10日の注目銘柄
コクヨ:OAフロア材の強度偽装が発覚、品質性能を不正取得、2000年から計1460万枚を販売 日産 フーガ 新型、米IIHSで高い衝突安全性評価 【ニューヨークモーターショー10】MINI カントリーマン が北米初登場 伊藤ハム、家庭で手軽に焼肉が楽しめる「焼肉秘伝 焼肉牛カルビ」シリーズ3品を発売

特集

新生活

新生活

デキルオトコのライフスタイルを徹底コーディネート

ビクター「HA-FX700」

ビクター「HA-FX700」

更なる進化を遂げたビクターのウッドドームユニット搭載ヘッドホン

ヤマハ「YSP-4100」

ヤマハ「YSP-4100」

完成。次世代型フルスペック ホームシアターオーディオ

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: