
ELD直後からバッ直しました♪
カテゴリ : 電装系 > その他 > その他
| 目的 | チューニング・カスタム |
|---|
| 作業 | DIY |
|---|
| 難易度 | ★ |
|---|
| 作業時間 | 30分以内 |
作業日 : 2009年06月07日
1
最近、バッテリーやELDなど、電気系に関する話題がよく出てますが、実は先月にバッ直でオーディオ電源を取っていたためELD関係の情報については気になっていました。
というわけで、先日カワムーさんに教えていただいたSUSUさんの整備手帳を参考にしながら、
エンジンルームから引き込んでいたケーブルを外してELD直後から電源を取ることにしました♪
カワムーさん、SUSUさん、
ありがとうございました。(^^♪
まずはバッテリーのマイナスターミナルを外します。
特に今回は電源を取るネジがバッテリー直結ですので絶対に外してください。
ELDのある場所は運転席の右下にあるヒューズボックスです。
毎度のことながら狭い場所での作業です。
画像の赤○のところです。
まずはこの黒いカバーを外します。
2
黒いカバーは、カバー下側の左右の爪を外します。
赤○のところです。
ピンボケしててスイマセン。
何度撮影してもオートフォーカスが周辺の配線に合ってしまい、10枚以上撮影してこの画像が一番マシでした。
先曲がりペンチを使うと楽でした♪
3
で、カバーを外した状態。
青い四角で囲んだ茶色のモノがELDらしいです。
こんなに小さいんですね‥‥(^∀^;)
赤○がケーブルをつなぐネジです。
4
今回はエーモンの 【サウンドアップ・AODEA】2049 リレー付電源ケーブルを使用しました。
本来はバッテリーにつなぐケーブルをコチラのネジにつなぎます。
5
先ほど外した黒いカバーですが、そのままではケーブルが当たってハマりませんので、上部にニッパーで切り込みを入れてケーブルの通り道を作りました。
6
で、ハメた状態です。
7
8
リレーのアースは毎度のごとく、エアコンパネル裏にしました。
パネル類を元に戻してお終いです♪
7と8の画像の作業は先月バッ直した際に既にしていたため、本日の作業は1~6のみなので15分程度で済みました(^^♪

関連パーツレビュー

タグ

関連リンク