トップページ > 2009年10月
■トレード手法・人気記事
メインの手法⇒20EMAと12EMAとブレイクアウトのトレード手法
初心者さん向け⇒MACD(EMA)をチャートに表示したデイトレ手法
平均足を活用⇒平均足と20EMAを使ったトレード手法
レンジ用スキャ⇒レンジ用の1分足スキャル
■ツール検証・人気記事
自作EA⇒7FXのMTFX・EAジェネレーター
FXプライム⇒【ぱっと見テクニカル・パターン分析】は使えるのか?
ひまわりFX⇒ひまわりFXPROの売買シグナルの活用例
■FX業者レポ・人気記事
ドル円トレーダー必見⇒マネーパートナーズの評判は本当?
業者の社長さんと対談⇒クリック証券に行ってきました
初心者にオススメ・執筆中⇒「初心者でもデキる!テクニカル分析」
かずエモンのMT4・EAブログ⇒MT4(メタトレーダー)のEAで自動売買

▼当ブログだけのお得情報
FXブロードネット×かずエモン・限定企画専用ページはこちら
私が書かせていただいた特別レポートをプレゼント!
※詳細はこちらを参照⇒FXTSと当ブログだけの限定企画!

FXセミナー&為替予想でFXプロトレーダー続出中!!

【FX】10月5日の注目経済指標とドル円の行方

先週は雇用統計の発表で急激にさげたものの、一気に上昇し、値を戻すどころか突き抜けていきました。

▼その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪

⇒ にほんブログ村 FX にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ 何位?
⇒ FX人気ブログランキング 人気ブログランキングへ 8位が人気
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!

90円台で終わることはありませんでしたが、このまま90円台まで値を戻すのか?それとも、このまましばらく狭い値幅で推移するのかがポイントになると思います。

こういったときは、前日&当日の高値安値付近は慎重にトレードしたほうが良いと思います

ブレイクアウトを狙う場合は特にですが、高値圏ならば確実に抜けたのを確認してからロングしたほうがいいですし、安値圏ならば確実に抜けたのを確認してからショートしたほうが安全だと思います。

又、ドル円にこだわらずにトレンドが出来てる通貨をトレードしたほうが良いかもしれません。

私はユーロドルやユーロ円・ポンド円は常にチェックしています。ユーロドルは結構好きな通貨です。

こういったときだからこそ、慎重にトレードし、スキャルで10pips程度を狙っていきましょう。

今日の経済指標ですがこのようになってます。

17:00  ユーロ サービス部門購買担当者景気指数
17:30  ドイツ   サービス部門購買担当者景気指数
18:00 ユーロ  小売売上高[前月比]
18:00 ユーロ小売売上高[前年同月比]
23:00  アメリカ ISM非製造業景況指数(総合)

FXライブより

今日は経済指標の発表は少ないのですが、アメリカの指標は相場に影響を与えそうです。

こういった材料不足の時は、株価に影響されるケースもあるので、時間があれば株価のチェックもしておいたほうが良いでしょう。

今日から新しい一週間!今週もがんばっていきましょう!


FXブロードネットのチャートにテクニカルが追加されました!

fxブロードネット テクニカル
FXブロードネット

注目すべきなのが、移動平均乖離率!

これの使い方を次回の記事で書いてみたいと思います!

非常に役に立つテクニカルとなりますよ!

■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : FX  経済指標  ドル円 

FX業者のキャッシュバックキャンペーン情報

FX業者のキャッシュバックを上手に使えば、10万円以上の資金をゲットするコトも難しくありません

キャッシュバックのメリットは資金を頂くことだけではなく、ノーリスクでその業者の使い勝手をリアルトレードで試せるといったメリットがあります。

11月最新の情報はこちら⇒11月のFX業者キャッシュバック一覧

オススメはこちらから順になってます↓

▼キャッシュバックのハードルが最も低い業者

マネーパートナーズ
100通貨単位の口座もアリ!約定スピードも速くすべらない!外貨両替は業界NO1!
ログインで3000円+初回入金10万円以上でプラス2000円 合計5000円

▼入金でキャッシュバック

外為どっとコム 
FX業者で一番口座開設されてる業者・インターバンクの注文状況がわかるツールは秀逸
※ネクスト総合口座で30万円以上の入金で5000円+トレード口座を同時に申し込んで3万通貨以上のトレードで5000円 10月31日まで

▼トレードをして8000円以上のキャッシュバック

クリック証券FX 
スプレッドがついに固定!はっちゅう君は注文と同時に損切りを入れられる機能に注目
※口座開設後30日以内に、はっちゅう君orモバトレ(携帯)で5回以上トレードすると5000円・10回以上で1万円

みんなのFX 
みんなのSNSは凄腕トレーダーのトレード情報が見れる!
一度のトレードで5000円のキャッシュバック+500LOTのトレードで5000円

セントラル短資FX 
FXライブは売買シグナルからファンダメンタル・テクニカルなど情報満載・日銀とも取引してる業者
※30万円以上の入金とトレードで5000円&最大1万円のキャッシュバック

ヒロセ通商 LION FX
スプレッドも小さく初心者にもオススメ
※片道10万通貨以上のトレードで1万円のキャッシュバック&取引量に応じたキャッシュバック&グルメのプレゼントなどもアリ

▼トレードをして5000円以上のキャッシュバック

ひまわり証券 マージンFX
口座開設数がNO2!売買モデルを選ぶだけのシストレも好評!約定力は業界NO1で約定スピードも速くすべらない
※口座開設後の初回トレードで5000円キャッシュバック

FXブロードネット
スプレッドが0.5〜となっており、取引画面のカスタマイズが自由自在!平均足も搭載!
5万通貨のトレードで5000円のキャッシュバック

外為オンライン 
ついにスプレッドが固定化!初心者から上級者まで人気があり月間口座開設数NO1の実績アリ!
※10万円以上の入金と一回以上のトレードで5000円のキャッシュバック

DMM FX
最近オープンした業者
※一回以上のトレードで5000円+100LOTのトレードでプラス5000円のキャッシュック


▼トレードをして2000円以上のキャッシュバック

FXプライム 
ぱっと見テクニカルはFXツールNO1!
※12月31日までにトレードをすると、2000円のキャッシュバック

サイバーエージェントFX 
モバイルPCのプレゼントも実施中・安定した人気
※30万円以上の入金と一度のトレードで3000〜1万円(入金額によって変動・30万円以上の入金とトレードなら3000円)


▼取引量に応じたキャッシュバック

FXプライム
※ポンド円の取引量に応じてキャッシュバック(1000円〜250万万円)
■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : FX  キャッシュバック 

FX業者レポートのまとめ&比較

FX業者のレポート系の記事も溜まってきたので、こちらのページにまとめておきます。記事中段から、各業者を区分けして比較してますので、参考になさってください。

▼くりっく365

くりっく365で税金対策

▼FX業者レポート

FXブロードネット 5000円のキャッシュバック
FXブロードネットでしか出来ないコト

クリック証券 1万円のキャッシュバック
クリック証券で1万円のキャッシュバック
クリック証券FXのスプレッドに注目・はっちゅう君で損大利小を克服

フォレックストレード アプローズFX
フォレックストレード【アプローズFX】の本当の活用方法
フォレックストレード【アプローズFX】を使ってみました

ひまわり証券FX 5000円のキャッシュバック
FXですべって損失した体験談
ひまわり証券FXのシステムトレード【エコトレ】実践中

EMCOM証券みんなのFX 5000円〜1万円のキャッシュバック
みんなのFXの注目ポイント


エースでねらえ!FX 
エースでねらえ!FX【エース交易】は約定力に注目

オクトFX 最大3000万円のキャッシュバック
オクトFX【ウルトラチャート】の注目テクニカル
オクトFXのウルトラチャートを使ってみた

マネーパートナーズ ログインだけで3000円のキャッシュバック 入金でプラス2000円のキャッシュバック

サイバーエージェントFX 最大1万円のキャッシュバック&モバイルPCプレゼント

外為どっとコム 5000円&5000円のキャッシュバック

外為オンライン 5000円のキャッシュバック
 
セントラル短資FX 最大1万円のキャッシュバック 
セントラル短資のFXライブを使いこなそう

FXプライム 2000円のキャッシュバック
ぱっと見テクニカル効果的な使い方
ぱっと見テクニカルの使い方・応用
【初心者必見】チャートナビプライムの売買シグナル検証結果報告
FXプライム【ぱっと見テクニカル・パターン分析】は使えるのか?
ぱっと見テクニカル【第3弾】は売買シグナル・コレ使えるの?

アイディーオー証券
IDO証券(アイディーオー証券・マスターFX2)を使ってみた感想

CMS 1万円のキャッシュバック
CMS・VTトレーダーのカスタマイズ

FXのグローバルリーダーGFT 5000円のキャシュバック
GFTのDEALBOOKを使ってみました

M2J 3000ポイントのプレゼント
マネースクウェアジャパンのトラップリピートイフダン

・くりっく365
くりっく365で税金を節税

▼スキャル向き業者比較
NO1・FXブロードネット
NO2・EMCOM証券「みんなのFX」
NO3・クリック証券FX

NO4・フォレックストレード・アプローズFX
NO5・アイディーオー証券

▼デイトレ&スイング向き業者比較
NO1・ひまわりFX外為オンライン
NO2・FXブロードネット
NO3・マネーパートナーズ
NO4・外為どっとコム
NO5・エフエックス・オンライン・ジャパン

▼総合力で比較
NO1・FXブロードネット
NO2・クリック証券FX
NO3・外為オンライン
NO4・ひまわりFX
NO5・EMCOM証券「みんなのFX」


▼キャッシュバックが魅力的な業者

NO1・マネーパートナーズ
NO2・DMM FX
NO3・クリック証券FX
NO4・FXブロードネット
NO5・サイバーエージェントFX

▼チャートソフトで比較

NO1・CMS(VTトレーダー)
NO2・ODL JAPAN(メタトレーダー)
NO3・・GFT(dealbook)
NO4・オクトFX

▼ツールで比較
NO1・FXプライム
NO2・セントラル短資FX
NO3・アプローズFX(携帯トレードNO1)

▼注目業者(独自の機能)

NO1・アイディーオー証券 スプレッドの変動幅が0.6〜1.0銭と定められてる
NO2・エースでねらえ!FX ドル円以外の通貨のスプレッドが小さい



■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : FX業者比較 

携帯(モバイル)トレードがしやすい業者

携帯トレード、いわゆる、モバイルトレードですね。

私自身、モバイルPCを持ってないので、外出先で相場のチェックをしたいときに携帯で見ています。

でですね、各業者モバイルトレードの環境を整えつつあるのですが、やっぱり使い勝手に差がありました。

なので、使いやすいと感じた業者をピックアップしておきます。

NO1フォレックス・トレード
NO2MJ
NO3みんなのFX
NO4・FXオンライン
NO5・サイバーエージェントFX

です。

ちなみに、iPhoneをお持ちの方の場合はiPhone対応の業者を選びましょう。

iPhoneに正式に対応してる業者はそれほど多くなく、実際にiPhoneで使用は可能だが、正式に対応してるという業者が多いそうですね。

iPhoneに正式に対応してるのは、

NO1フォレックス・トレード
NO2MJ
NO3FXオンライン

です。

フォレックス・トレードは、iPhoneのアプリダウンロードでもNO1を取ったくらいですので、評判は良いと思います。

私はドコモですが、ドコモでも操作性は良かったので、iPhoneならばもっと良いでしょうね。

モバイルPCを持っていれば、どこでもPCでチェックできますが、モバイルPCとはいえPCを開くとなると、どうしても場所が限定されてしまうので、携帯の環境を整えておくのも必要ですね。

私は、リスク管理もかねて、2つのモバイルトレードを交互にチェックしています。

その二つが、フォレックス・トレードMJです。



■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : 携帯トレード  モバイルトレード 

クリック証券で1万円のキャッシュバック

クリック証券で1万円のキャッシュバックキャンペーンが実施されましたね。⇒クリック証券 FX

資金を簡単に稼げて、取引ツールとの相性も確認できるキャッシュバックキャンペーンは利用すべきです。

キャッシュバックの条件ですが、はっちゅう君FXorモバトレ君アプリFXでの取引回数にてキャッシュバックの金額が決まります。

5000円のキャッシュバック 5回〜9回の取引

1万円のキャッシュバック  10回以上取引

となってます。

スキャルパーの我々としては、10回以上の取引はなんてことないですね(笑

2pipsくらいの利益ならば、20EMAと12EMAやスキャルの鉄板パターンや20EMAのトレンドに乗ってエントリーすればそれほど難しくないので、それを10回繰り返せばOK

スプレッドも0.8銭で固定なので、利益も出しやすいと思います。

仮に、10回のトレードで利益を出せなくても、10回トレードすれば1万円のキャッシュバックなので、1万通貨で取引していた場合、100pipsの損を出しても、キャッシュバックで±0。

前にも書きましたが、初心者や利益をなかなか出せないパターンとして、損切りができないというパターンがあると思います。

はっちゅう君の注文機能は、損切りをエントリーのときに同時に入れられるので、その機能を使って、損切りを体感するのも良いと思います。

はっちゅう君

もし、2pipsを狙いに行くのであれば、10pipsくらいを損切りとして考えておけば良いと思います。

そうすれば、10回エントリーしても、10pipsの損切り×10=100pips なので、キャッシュバックの1万円でカバーできちゃいますね^^

はっちゅう君の注文機能は初心者にこそ、使って欲しい機能だと思いますので、その機能を使って損切りを入れるということを体感してみてはいかがでしょうか?

口座開設&キャッシュバックキャンペーンはこちらから
クリック証券 FX
■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : クリック証券  キャッシュバックキャンペーン 

FX手法解説・RSIを使ってエントリーを判断

私のFXのトレード手法ですが、ベースとなっているトレード手法は以前から公開している、20EMAなどのEMAを使った手法です。

各EMAをMACDと見立てて、ゴールデンクロス・デットクロスを利用しエントリーする手法です。

簡単に説明すると、20EMAと12EMAのクロスがMACDのクロスと同じと考えていて、70EMAをMACDの0ラインと見立ててます。

それらに加えて、一目均衡表の遅行スパンスキャルの鉄板パターンサポート・レジスタンスラインのブレイクアウト等を組み合わせてエントリーします。

これらが基本的なベースとなるトレード手法
過去記事を参考にしてみてください⇒FXトレード手法まとめ

さて、上記以外のエントリーの条件・目安などのご質問を多数頂いております。

いくつか目安にしているものがあるのですが、その目安にしているのがいくつかありまして、その辺りを一気に紹介できないので少しずつ紹介していきますね。

今回は、RSI

RSIですが、オシレーター系のテクニカル。皆さんご存知かと思います。一般的な使い方としては、ストキャスティクスとほとんど同じですよね、買われすぎ・売られすぎを判断するっていう使い方。70以上からRSIが下落していると売りサインで、20以下からRSIが上昇してるると買いサインという具合。

ですが、私はこういった使い方はしていません。

では、どのように使うのかというと、ダイバージェンス(逆行現象)が発生してるかどうかを確認して、エントリーしても良いかどうかを判断するために使ってます。

例えば、エントリーの基本条件(EMA・遅行スパン)が揃ったとします。そこで、5分足・15分足・1時間足のRSIの確認。

5分足・15分足・1時間足の一つでもダイバージェンスが出てたら、エントリーは見送ります。

私は常に5分足をメインにチェックしてトレードしていますが、それと同時に15分足・1時間足もチェックしていて、その15分足・1時間足のどれかの時間足でダイバージェンスが出てたりしたら、5分足でダイバージェンスが出て無くてもエントリーは見送ります

なぜかと言うと、ダイバージェンスが起きているとトレンドの反転の可能性があるので、エントリーするには危険なんですね。目に見える状態で少しでも不安要素があれば、スキャルの場合エントリーしません

私はどちらかというと、エントリーする条件もさることながら、エントリーしてはいけない状態をどうやって見つけるか?をテクニカルチャート(インディケーター)に求めてるのかもしれません。

その最たるものが、RSI。

もちろん、RSIは基本的な使い方としても使えると思います。がしかし、オシレーター系のテクニカルはエントリーに使うとすると判断に迷うときが多く、私のトレード手法とはあまり相性がよくないんです。

しかし、ダイバージェンスを確認してエントリーしてはいけない状態を探るにはもってこいのテクニカルかと思います。

私は逆張りをしないので、あまりRSIやストキャスティクスの基本的な使い方は必要ないのかもしれませんね。だから、エントリーしてはいけない状態を探るためにRSIを使ってます

ダイバージェンスていうのは、逆行現象という意味合いでして、例えばチャートにおいて、価格がきり下がってる状態なのに、RSIが上昇してしまっているような状態です。

ダイバージェンスの詳しい定義はFX先生
、もしくは、ウィンインベストの基本コースを受けるとわかりやすいと思います。

ひまわりFXに口座を持っていると、基本コース19800円が5000円になるので、ひまわりFXで口座開設して、そこから基本コースを受けたほうがお得ですよ^^

ちなみに・・・前に「実践コースはどうですか?」という質問を頂いたのですが、私はウィンインベストの基本コースひまわりFXの口座開設者特典を利用して割引価格で受けてますが、実践コースは受けてません(汗

そのうち受けようと思ってますが・・・。

ということで、今回はエントリーする前にエントリーしてはいけない状態を探るためのRSIの利用方法でした。

次回は・・・一目均衡表の遅行スパンかADXかボリジャーバンドについて書いてみたいと思います。
■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : FX  RSI  ダイバージェンス 

アメリカ雇用統計発表の後に注目すべし

本日は、恒例のアメリカ雇用統計の発表です。

それもさることながら、本日は割りと指標発表が多いです。

指標一覧の前に、管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪

⇒ にほんブログ村 FX にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ 
⇒ FX人気ブログランキング 人気ブログランキングへ

いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
本当に感謝です♪ありがとう!ブログ更新の励みになります!

さて、本日の指標ですがこのようになってます。

08:30 日本 失業率-8月
08:30 日本 有効求人倍率-8月
08:30 日本 家計調査消費支出-8月(前年比)
15:00 英国 ネーションワイド住宅価格-9月
17:30 英国 PMI建設業-9月
18:00 ユーロ 生産者物価指数-8月
21:30 米国  失業率-9月
21:30 米国  非農業部門雇用者数変化-9月
21:30 米国  製造業雇用者数変化-9月
21:30 米国  平均時給-9月
21:30 米国  週平均労働時間-9月

23:00 米国  製造業受注指数-8月

FXライブより。(売買シグナルからファンダメンタルズにテクニカルのコラムまで情報盛りだくさん)


とにもかくにも、21:30はいつものことながら大きく動くと思われます。
ある意味では、ドル円は夕方から21:30までは目立った動きにはならないかと。

指標トレードはスプレッドも開きますし、約定しないことが多いので、トレードするのであれば、ひまわりFXマネーパートナーズあたりでトレードしましょう。

コツとしては、21:30直前のレートから10〜20pips程度を上下にOCOやIFOCOで注文をしておき、その位置よりも10〜20pipsあたりで決済注文をいれておけば、約定力が高い業者ならば利益を出すことができます。(損切りも必ず入れておくこと)

がしかし、リスクが高いです。

なので、できれば21:40くらいで落ち着いてからその方向性を見てトレードしたほうが、安全かと思います。私はいつもそうしてます。

雇用統計の動きで短期のトレンドができるので、その波に乗れるように準備しておくべきですね。

今日も1日がんばりましょう!
■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : 雇用統計  アメリカ 

CMS・VTトレーダーのカスタマイズ

CMSが採用してるVTトレーダーですが、私も使ってますので、私なりのカスタマイズを紹介します。

ちなみに、VTトレーダーは非常に多くのカスタマイズが可能でして、独自のテクニカルなどを作ったりしてカスタマイズしてる方も多いのですが、私はそこまで詳しくないので、誰にでもできるカスタマイズ方法だと思います。

さて、VTトレーダーのカスタマイズですが、まず表示しておく時間足は、5分足・15分足・1時間足の3つ。

5分足には、12EMA・20EMA・70EMA・210EMAの4本を表示。
加えて、ボリンジャーバンドの3σのみを表示。
さらに、テクニカルが、RSI・ADX・ストキャスティクスを表示。

15分足・1時間足には、20EMA・70EMA・210EMAの3本を表示。
テクニカルは、RSIのみを表示。

各時間足に、一目均衡表の遅行スパンのみを表示。

ちなみに、ADX・RSIの使い方等は今後解説しますね。尚、ストキャスティクスはなくても大丈夫です。私はなんとなく出していて、たまに参考にする程度です。

別窓で4時間足・日足を出しておきますが、トレードそれ自体にはあまり使わなくて、一日の始まりに高値・安値など抵抗となる箇所をチェックしてます。

VTトレーダーは高値安値を期間(5分〜週)を指定して自動で表示してくれるので、非常にありがたいです。

さて、そうやってカスタマイズしたのがこちらとなります↓
VTトレーダー カスタマイズ
TVTトレーダー⇒CMS

尚、この画像だとわかりやすくするために、トレンドラインやサポートラインや水平線などほとんど引いてませんが、実際はたくさん引いてます

主に使うのが、トレンドライン・水平線・等距離チャネル・フィボナッチリトレイスメントです。

これらを使って、どの程度上げるのか?どこまで下げるのか?どこをブレイクしたら・・・などを考えてます。

どちらかというと、テクニカルよりも、トレンドライン・水平線・等距離チャネル・フィボナッチリトレイスメントのほうがトレードに役立ってます

テクニカルは多くのFX業者で搭載してるのですが、意外とトレンドライン・水平線・等距離チャネル・フィボナッチリトレイスメントを搭載していて、尚且つ、ログアウトしても一度引いたラインを残しておけるのは少ないですね。これはVTトレーダーのメリットですね。


私はこのような感じでカスタマイズしてます。

特別なことは特にしていないので、カスタマイズも簡単だと思いますよ^^

是非、試してみてください。

ちなみに、今後紹介する現在のトレードルールなどに使いますので、その際に同じような環境にしたいと思ったときにはこちらのページを参考にしてください。

今のところVTトレーダー2.0が使えるのはCMSだけだそうです。

VTトレーダー・口座開設等詳しくはHPで⇒CMS

自動売買機能も搭載してるので、今後使ってみたいな〜と考えてます^^
■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : VTトレーダー  カスタマイズ  CMS 

FXブロードネットでしか出来ないコト【画面公開】

難しい相場だったので、私のトレード環境について、リクエストもあったので書いてみます。

これから書いていこうと思っている、20EMA等を使ったトレードに加えての細かいトレード条件等に関係するのでちょっと長い記事になりますが、じっくり書いてみますね。

さて、私のメイン口座FXブロードネットです。

スキャルピングが主なトレードスタイルの私としましては、スプレッドが低く・ハイレバレッジというスペックFXブロードネットはもってこいの業者。

でも、スプレッドが低く・ハイレバレッジの業者ならば他にもたくさんありますが(もちろんそういった業者さんはサブ口座として使ってます)、その中でなぜFXブロードネットがメインなのか?

それは、FXブロードネットシステムに理由があるのです。

一般的な取引システムは一つのウィンドウが立ち上がり、その中でチャートを複数出したり、注文画面を出したりします(注文・決済画面だけは個別のウィンドウが立ち上がるシステムも多数ありますね)。

それに、一般的にはチャートを分割して複数出せても、その中の一つだけ最前面に出して、残りは最小化とかはあまりできない。

では、FXブロードネットはというと、各パーツが全て個別のウィンドウとして立ち上がる。これがいいぃ〜んです!

例えばチャートを5枚だして、レートボックス、注文状況、ポジション一覧などの表示にしたとします。このとき、全てのパーツ(チャートやレートボックスなど)が個別のウィンドウとして立ち上がります。なので、コレとコレだけを画面の前面に出して、コレとコレは最小化していこうとか、そういったカスタマイズが自由自在

これがすご〜く使えるんです。だから、FXブロードネットをメインにしているのです。

では、このシステムにどういうメリットがあるのか?

チャートの重ねはもちろんですし、何枚でもチャートは出せるし、サイズも自由に調整できる。

それにトレードは総合的に見てエントリーをしてるので、メインの口座以外の口座のチャートやツールも出してまして、そのチャートやツールを最大化して、その上にFXブロードネットのチャートやらを重ね表示してます。

そうすることによって、総合的な判断をすることができるんですね。

ていうのも、私はトレンドラインやサポートラインをたくさん引いておくので、それがやりやすいチャートやテクニカルがふんだんに用意されてるチャートがトレードに必要なわけ。

そこで、CMSのVTトレーダー・ODL JAPANのメタトレーダー・GFTのDEALBOOK・オクトFXウルトラチャートを使ってます。

なぜ、複数用意しているかというと、単純にリスク管理です全てのチャートが永遠に使えるとは限りませんよね?なので、上記のチャートに慣れておいて、どれかが使えなくなってもすぐに他のチャートに移行できるように、複数のチャートを使っているというわけです。

で、それらのチャートの上にFXブロードネットのチャートをいくつか重ねて表示したり、レートボックスを表示したりして重ねて表示してます。

そういった環境なので、どうしても各パーツ(チャートや注文画面等)が個別のウィンドウで開いてくれるFXブロードネットのシステムが必要。

それに、平均足との比較等も同時に行いたいので、平均足を搭載しているFXブロードネットは私にとっては最適なんです。

ちなみに、私のCMS(VTトレーダー)とのコラボだと画面環境はこんな感じ↓
VTトレーダー

ODL JAPANだとこんな感じ↓
メタトレーダー

GFT(DEALBOOK)だとこんな感じ↓
DEALBOOK


もちろん、FXブロードネットをサブにして、CMSODL JAPANGFTオクトFXをメインにしても良いと思いますし、その他の注文画面だけ別窓になるシステムを採用してる業者でも良いでしょう。その辺りの環境は相性があると思いますので、試してみると良いと思います。


スキャルピングをやる場合は、先ほどの画像のように、いくつものチャートを表示して、その上に重ねて表示したいのでFXブロードネットが必要なんです。

ちなみに、表示しているのは、CMS(VTトレーダー)とメタトレーダー4は5分・15分・1時間を表示して、FXブロードネットは5分足の平均足(場合によっては1分足も表示)、それに加えて各テクニカルです。

こういった環境で10pipsを狙いにいってます。

スキャルは長い時間保有しないので、その場でいかに確実に稼ぐかが重要なので、複合的な要素を絡めてトレードし、確実に10pips以上を狙います。

逆にデイトレ・スイングの場合は、枚数を減らしてIFOCD等でトレードするので、そこまでがっつりチャートを出さなくても良いと思ってます。

スキャルで10pipsを確実に数回取りに行くために、こういった環境を整えてるわけですね。

稼ぎやすい環境を作るために、FXブロードネットが私には必要なのです。

チャートは、最低限CMSのVTトレーダー・ODL JAPANメタトレーダー4の二つ、できれば、GFTのDEALBOOKとウルトラチャートも慣れておきたい。チャートは相性があるので、4つとも触ってみましょう

FXブロードネットとこの3つのチャートのいずれかをコラボさせて、常にスキャルをしています。

確実にスキャルで稼ぎたいので、こういった環境になりました。

是非、真似てみていただいて、感想等を聞かせてください^^

メイン⇒FXブロードネット(レポートプレゼント中)

VTトレーダーCMS
メタトレーダーODL JAPAN
DEALBOOK⇒GFT
ウルトラチャート⇒オクトFX

ちなみに・・・CMSのVTトレーダー・ODL JAPANメタトレーダー4オクトFXオクトFX等のチャート及び値動きとFXブロードネットの値動きを照らし合わせると面白いことがわかると思います(ニヤリ)

その辺りは今後お伝えしますね。お楽しみに♪
■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : FXブロードネット 

▲ページトップへ

前のページ |  FXで1万円を1億に・かずえモンFXブログ | 


【ポンド円0銭〜・高い約定力】

約定スピードが脅威の0.15秒!
ポンド円0銭〜・ドル円0銭〜・ユーロ円0銭〜・ユーロドル円0pips〜】ポンド円に特化したレポートを毎週配信!5000円キャッシュバック!ひまわり証券の子会社という信頼性⇒FX ZERO
【参考記事】
ポンド円のスプレッド最小?

【携帯トレードにも定評アリ】

【ドル/円0.8銭、ユーロ/円1.4銭、ポンド/円2.4銭】が固定!初心者に使いやすい注文機能!ドテンも簡単!各キャリアに対応した携帯トレードは高評価!iphoneのアプリNO1を獲得!詳しくは⇒フォレックス・トレード

FX
関連記事⇒初心者必見!フォレックストレードの活用方法

平均足(コマ足)搭載のFX業者

FXブロードネットはトレンドがわかりやすい平均足(コマ足)とEMAやその他多数のテクニカルを搭載している数少ない業者!システムのカスタマイズの自由度はNO1! 【ドル円0.5銭〜・ユーロ円0.9銭〜・ユーロドル0.5pip〜】
当ブログ限定のタイアップ企画・レポートプレゼントは⇒FXブロードネット×かずエモンFXブログ・タイアップ企画専用ページはこちら


・1000通貨単位でもトレードしたい場合はブロードライトコース400がオススメ

【EAが簡単に作れる】

人気のチャートメタトレーダーを搭載している国内業者!EA Generatorを使ってEAを自分で作れるのはココだけ詳しくは⇒セブンインベスターズのMTFX

参考⇒7FXのMTFX・EAジェネレーターを使った感想
参考⇒メタトレーダー4を休日に動かす

【ポンド円スプ1.8銭】

業界最狭の固定スプレッド!ドル円0.8銭・ユーロ円1.3銭・ポンド円1.8銭・ユーロドル0.01pips【固定】!レバレッジ400倍!1000通貨単位アリ5000円〜1万円のキャッシュバック!⇒MJ

【みんなのFX】

みんなのFXドル円0.8銭 ユーロ円1.5銭 ポンド円2.3銭 豪ドル円2.5銭 ニュージーランドドル円3.0銭が固定!5000円キャッシュバックみんなのSNSで凄腕とレーダーの手法をチェック!
詳しくは公式HPで⇒みんなのFX

みんなのFX
関連記事⇒みんなのFXの注目ポイント

【スプレッドに上限値がある】

スプレッド上限を設定しているのはココだけ!ドル円0.6〜上限1.0銭・ユーロ円1.1〜上限3銭・ポンド円2.0〜上限6銭・ユーロドル0.6〜上限2pips!指標発表時も概ね上限値まで!トレードシステムはFXブロードネットと同じなので使いやすいです⇒【アイディーオー証券】

参考記事⇒IDO証券(アイディーオー証券・マスターFX2)を使ってみた感想

最新記事
カテゴリ
人気記事
FXライブ!シグナル状況

意見箱

クリックで救える命がある

クリックで救える命がある。



募金サイト イーココロ!

メールフォーム

相互リンク・お問い合わせ・質問はもちろんのこと、感想なんかもメールくださるとテンションがあがります(^^

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

気になる単語を入れて検索ボタンを押すと、当ブログ内でその単語について書かれている記事を表示させてくれます。

月別アーカイブ
ブログパーツ