トップページ > 2009年11月
■トレード手法・人気記事
メインの手法⇒20EMAと12EMAとブレイクアウトのトレード手法
初心者さん向け⇒MACD(EMA)をチャートに表示したデイトレ手法
平均足を活用⇒平均足と20EMAを使ったトレード手法
レンジ用スキャ⇒レンジ用の1分足スキャル
■ツール検証・人気記事
自作EA⇒7FXのMTFX・EAジェネレーター
FXプライム⇒【ぱっと見テクニカル・パターン分析】は使えるのか?
ひまわりFX⇒ひまわりFXPROの売買シグナルの活用例
■FX業者レポ・人気記事
ドル円トレーダー必見⇒マネーパートナーズの評判は本当?
業者の社長さんと対談⇒クリック証券に行ってきました
初心者にオススメ・執筆中⇒「初心者でもデキる!テクニカル分析」
かずエモンのMT4・EAブログ⇒MT4(メタトレーダー)のEAで自動売買

▼当ブログだけのお得情報
FXブロードネット×かずエモン・限定企画専用ページはこちら
私が書かせていただいた特別レポートをプレゼント!
※詳細はこちらを参照⇒FXTSと当ブログだけの限定企画!

FXセミナー&為替予想でFXプロトレーダー続出中!!

FXの情報商材よりも

皆さんもアマゾンを使ってると思いますが
私も結構使います、アマゾン^^

昨日注文しておいた書籍が今日届きました。

いや〜すごく便利な世の中になりましたね^^

すげ〜楽しみだったので時間を忘れて読みふけってます。

どんな書籍を買ったのか、紹介しますね^^


その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪
⇒ FX スキャルピング派ランキング   
⇒ FX人気ブログランキング 
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!



FXについては常に勉強です。

いくら自分の手法が確立していても勉強は怠りません。

現在の手法やトレードについての考えをさらに改善したり
その根拠となる何かを見つけたり、とにかくインプットします。

テクニカルはあれもこれもとなると混乱してしまいますが
でも、知らないとあれもこれもとできないわけです。

インプットの量があるからこそ、アウトプットの量が増える。
インプットの量が少ないと、アウトプットの量は絶対に増えない。

私は過去、FXの情報商材ってのを2つほど買ったことがあります。

確かインフォトップとインフォカートの両方で
ランキング10位以内に入っていた読みきりの情報商材で、
一つは確か3万円くらいして、もう一つは2万5000円位したと思います。

全く役に立たなかったとは言いませんが、
合計で5万円以上の価値があったかどうか、といわれると
少々疑問が残ります。

中には良い内容のものもあるそうですが
全体的に高いですね(^^;

でですね、情報商材に数万円掛けるならば
書籍を買ったほうが私は良いと思ってます。

今日届いた本がこちらです


合計で2万円ほどですね。

情報商材で2万円だと一つですが、書籍ならばコレだけ買えます^^

上記は書籍としては高額のものもありますし
必ずしも評判がよいものではありませんが
何かしらの情報をインプットできればそれで良いのです。

皆さんがオススメの書籍がありましたら教えてください^^

先週は大きく下げたので
今週は調整が入るとの見解もあるようです。

毎回毎回のトレードプランをしっかり立ててれば
調整だろうか荒れた相場だろうが勝てるときは勝てると思います。

今週も楽しみながらトレードしましょうね^^

今週も一週間、よろしくお願いします!

11月30日まで当ブログ限定のログインだけで2000円キャッシュバックを行ってますので、ご利用なさってキャッシュバックを頂いちゃいましょう^^
もちろん既存のキャッシュバックにプラスしての企画なのでお得です。
詳しくはこちら

クリック証券限定 420

■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : FX  情報商材  書籍 

ローソク足の本数をチェックして飛び乗り防止

トレンドの飛び乗り。

これは、無駄な損切りを行う原因でもありますね。

「ここで乗っておかないと!」と思い感情的にエントリー

結構リスキーです。

前回の記事も⇒ひまわりFXPROの売買シグナルで押し目・戻り目を判断
ある意味ではその飛び乗り防止でもあるんです。

その防止策としてローソク足の本数のチェックというのも
私個人的に有効だと考えております。

それについて言及してみたいと思います。

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪
⇒ FX スキャルピング派ランキング   
⇒ FX人気ブログランキング 
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!



ローソク足の本数の法則というか
私がチェックしてることの一つに本数があります。

その本数をチェックする根拠となってるのが
「3〜4本、同じ足が続くとその後の足で反対方向の足が出現する傾向がある」
という持論です。

こちらをご覧ください↓
チャートゴールド
チャート⇒クリック証券・チャートゴールド

表示しているのは、ドル円の5分足で
テクニカルは10EMAと20EMAとボリンジャーバンドです。

で囲ったところは3〜4本の同じ足が続いた後に
反対方向の足が出た箇所
です。

でチェックしてるのが同じ足で黄色でチェックしてるのが反対方向の足です。

上記のチャート上でこの法則が現れたのは5回

尚、オレンジで囲ったところは5本同じ足が続いたパターンです。
このパターンはこのチャート上だと2回

平均すると3〜4本の足が続いて
反対方向の足が出現するパターンのほうが多い
です。

これ、結構使えると思いません?

これを考えると、
トレンド方向に一致した足の1〜2本目でエントリーして3本目か4本目で利食いする
という方法が考えれます。

5本同じ足が続くことは平均すると少ないので
あまり期待はせず3〜4本目で利食いをするようにしています。

逆に言うと、
同じ足が3〜5本目でエントリーすると損切りまでの値幅が
大きくなってしまうので、3〜5本目でのエントリーは避ける

という考え方ができます。

ということは、1〜2本目のローソク足で判断をしないといけないのです。

これを活用すれば押し目・戻り目からのエントリーにも使えますし、飛び乗り防止にも使えます。

トレードは我慢が必要な場面がありますが、そんなときにも使えますね。

例えば、
「今、3本目だから今は我慢しよう」
「4本目で反対方向の足が出たから押し目(戻り目)からのエントリーを考えよう」
「EMAやボリバンの1σ付近まで引き付けてトレンド方向の足がでたところでエントリーだな」

といった感じでトレードプランを立てれると思うんです。

実際、これを実践してからは
戻り目や押し目に向かう前の直近の高値掴みや
安値掴みがなくなりました


おそらくこの法則は酒田五法などで解説されてるのかな〜と
思うので、この根拠などを今後追求してみたいと思います^^

一つの考え方として参考になれば幸いです^^

先ほどのチャートはクリック証券のチャートゴールドです。
公式HPは⇒クリック証券

チャートゴールドの比較チャートは他通貨の比較もできますし、
日足のみですがダウも表示できますのでお気に入りです。

11月30日まで当ブログ限定のログインだけで2000円キャッシュバックを行ってますので、ご利用なさってキャッシュバックを頂いちゃいましょう^^
もちろん既存のキャッシュバックにプラスしての企画なのでお得です。
詳しくはこちら

クリック証券限定 420
■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : ローソク足 

トラップリピートイフダンでランド円スワップ好調

恒例のトラップリピートイフダンの成果報告です。

以前、トラップリピートイフダンを使って
ランド円のスワップをコツコツ貯めるという作戦があると
書いたと思います。

その成果が出てきたのでその辺りを書いておきますね。

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪
⇒ FX スキャルピング派ランキング   
⇒ FX人気ブログランキング 
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!



トラップリピートイフダンを使ったトレードのメインは豪ドル円

今週は仕掛けがはまらず豪ドル円はノートレード。

その代わりランド円の注文が入りました。

これでランド円のスワップが3000円を越えてます。

買いでエントリーしなくてはスワップが入らないので
現段階では含み損を抱えてるポジションが2つほどあります
二つあわせても1万円に行かないので
このままスワップをコツコツ貯めつつ、
狙った利幅が取れればそれはそれでヨシとします。

元々ランド円はスワップ目的でトラリピを行っており
その副産物として為替差益が発生と考えてましたので
現在の含み損は許容範囲です。

このまま運用していき、仕掛けを調整しておけばスワップだけでも結構な利益になりそうです。

さて、豪ドル円

先週は急激な下げもあったので仕掛けがハマらずノーポジ。

今週は月曜日の様子を見て、タイト目に数本仕掛けていき
コツコツ利確をできるような仕掛けをしていこうと思います^^

豪ドル円はスワップも大きいので
ある意味では数日間ポジションを持っていてもいいのかもしれませんね。

そのあたりも考えながら仕掛けていきます。

トラップリピートイフダンのシステムについては
こちらに解説動画があります⇒M2J

■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : トラップリピートイフダン  マネースクウェアジャパン 

ひまわりFXPROの売買シグナルで押し目・戻り目を判断

私が住んでる地域にはちょっと有名な神社があるんですが
そこって財運のご利益があるそうなんです。

今年のお正月はその神社に初詣に行ったのですが
そのおかげで今年は調子よいのかなと^^

ありがたい。

私が尊敬する人もそういう不思議な力を信じ活用されてます。
その方は相当なお金持ち^^

信じる信じないは人それぞれですが
そういう不思議なチカラってのはあると思いますし
私は信じてます^^

さて今日は押し目・戻り目からのエントリーについて。

エントリーや利食いに使えると思いますので書いておきますね。

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪
⇒ FX スキャルピング派ランキング   
⇒ FX人気ブログランキング 
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!


前にも書きましたが、

買いでエントリーしたら下げてしまい、あえなく損切り。
損切りしたら上昇し始め、エントリーしたところよりも上昇。

そのままポジションを持っていればよかった、と思い
もう一度急いでエントリー。

どこまで上がるかなと思い眺めていると、
エントリーしたところまで下げてきた。

さっきと同じくまた上がるだろうと思っていると
大きく下げてしまい、あえなく損切り。。。
っていう経験ありませんか?

図にするとこんな感じ
悪い例

これはエントリーのタイミングがちょっと遅いのが
関係してますよね。

理想はこんな感じ。
良い例

これらを解決するためには
エントリーしてはいけない状況を判断し、
エントリーすべき箇所まで待つことが大切

それをするために、
直近の足の高値や安値、始値や終値、半値などを意識して
特定の位置をブレイクしたらエントリーするとか
そういった細かいことを判断してエントリーしてます。

つまり、ダウ理論

でも、これって結構面倒なんです(汗

これを判断し、簡素化するために
なんとかできないかと思っていたのですが、
ひまわりFX・PROで用意されてる売買シグナル
利用することで解決できました。

ひまわりFX・PROの売買信号の「Reverse to Trend」
テクニカルの「バランスオブパワー」を使います。

こちらです
ひまわり

下にでてる赤のバーが「バランスオブパワー」
「R2U」「R2D」という文字が出てるところが売買信号です。

ルールは簡単で、買いのときは、
バランスオブパワーが0ラインより上にあるときに
R2Uの↑矢印がでたところでエントリーし、
R2Dの↓矢印がでたところで利食い。

売りのときは、
バランスオブパワーが0ラインより下にあるときに
R2Dの↓矢印が出たところで売り、
R2Uの↑矢印が出たところで利食い。

といった感じです。

逆に言えば、
バランスオブパワーが0ラインより上にあるときに
R2Dの↓矢印がでてるときにエントリーしてはいけない
ということです(下げのときは反対)

上記画像の黄色で囲ったところを見ていただくとわかるのですが
押し目を的確に捉えてると思いませんか?

もちろんこういった売買シグナルは完璧ではないので
最終的には自分の判断が重要となりますし
他のテクニカル等を使って精度を上げる必要はあります。

ですが、上記の売買シグナルはかなり使えるので
個人的には相当気に入ってます

押し目・戻り目あたりでのエントリーが上手くいかない場合に
試してみてはいかがでしょうか?

ひまわりFX・PRO
はひまわり証券FXに口座をお持ちなら無料で使えますよ^^
ひまわり証券・FX
■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : ひまわりFXPRO 

東京時間の成果報告と利食いのポイント

某評論家?が「某党の支持率を支えてる」とか何とかという発言があったそうですね(^^; ←あいさつ

さて、東京時間はオープンから大きく下げて、84円台に突入。
(ドバイショックも関係)

その後ドル円は86円台に戻し、オープンと同じ価格帯で推移。

ユーロ円・ポンド円はオープンの価格帯まで戻すことは出来ず、
19時の時点で半値より上までは戻してます。

さて、ロンドンとニューヨーク時間はどうなるのでしょうか?

先ほどの成果と決済のタイミングについてかいてみますね。

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪
⇒ FX スキャルピング派ランキング   
⇒ FX人気ブログランキング 
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!


まずは先ほどのトレードから。
27日
チャート⇒FXブロードネット(限定企画中)

左のエントリーはスキャルの得意パターン通りにエントリーし、
ボリンジャーバンドの2σを多く抜けて戻り始めたところですぐに決済
参照⇒スキャルの鉄板パターンを解説

次のエントリーは10EMAに近づいてきて
ボリバンの2σまでの空きが出来たところでエントリー。

再度ボリバンの2σを抜けて戻しましたが、
ADXが上昇したままだったので次の足まで様子を見て、
エントリーした足より2つ先の足でボリバンの2σを抜けたところで決済です。

合計で53pipsの利益でした。

ボラが高くなってたところだったので値幅は割と取れました。

さて、決済についてですが
最近意識してるのが足の本数です。

通常のボラだと、同じ方向の足が3〜4本続いたあとに
反対方向の足が出る傾向が多いので、
その本数をチェックして決済をしております。

もちろん、同じ方向の足が4本以上続くこともありますし
2本で終わって反対方向の足に移行することもありますが
概ね3〜4本程度です。

逆に言えば、1本目をどうやって判断しエントリーするか
鍵となってきます。

この足の本数とEMAとの位置関係やボリバンとの位置関係を
把握しておくと、エントリーや決済がわかりやすいです。

又、LMT Forex Formulaのインジケータが役に立ちます^^
参照⇒LMT Forex Formula(フォレックスフォーミュラ)・EA

この辺りを細かく書くとなが〜くなってしまうので
明日か明後日の土日でじっくり書いてみます^^

昨日はニューヨークが休場だったので、
今日のニューヨーク市場は荒れそうですね。

急な値動きに気をつけながらトレードがんばりましょう^^

【当ブログ限定のお得情報】


当ブログ限定のログインだけで2000円キャッシュバックです。期限は今月末まで!お早めに^^
既存のキャッシュバックにプラスしての企画なのでお得ですよ!
詳しくはこちら
クリック証券限定 420

私が書いたレポートをプレゼント中です。
レポート内容はエントリーしてはいけない状況を見つける方法とかです^^
詳しくはこちら

■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : FX  決済  利食い 

オクトFXのシグナルティーチャーで手法確立?

私がFXを知り、トレードしてみたのは確か4年前だったと思います。

当時はまだ手数料が発生してました。懐かしいものです。

もちろんチャートの機能も貧弱。

今FX業者がリリースしてるツールなんて利用できる
なんて思ってもいませんでした。

FXの環境ってすごくよくなって来てると実感しております^^

そこで、最近使ってる使えるツールについて書いておきます。

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪
⇒ FX スキャルピング派ランキング   
⇒ FX人気ブログランキング 
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!



オクトFXのシグナルティーチャーは非常に多くの売買モデルが
用意されてまして、その売買モデルを比較し、
自分の環境に合わせた売買モデルを選ぶことが可能

こんな感じの画面で私がチェックしてる売買モデルです
シグナルティーチャー
シグナルティーチャー

そこで自分が望む売買モデルがあったら
シグナルティーチャーを表示しておき
そのシグナルが表示されたところをキッカケにエントリーしたり
もしくはリスクを考えて1000通貨単位の口座でエントリーし
決済のシグナルが出たらそこで決済。

1000通貨単位対応業者⇒FXブロードネットMJみんなのFX

成績がよければ利益も出やすいかと。

でもそれだけだとちょっと活用し切れてないんですね。

活用方法としてはそのエントリーと決済をとにかく研究です。

どういう状態でエントリーしたのか?
どういう状態になったから決済したのか?


というのをテクニカル等を使ったりサポートライン等を引いて
研究するんです。

ちなみに売買モデルは大きく分けて3種類。
順張り・逆張り・ブレイクアウトの3種類です。

テクニカルは常に自分が使ってるものでもいいですし
使えそうなテクニカルでもよいでしょう。

そうすると自分なりの手法が導き出せたりする。

実は、ワタクシ・・・スキャルは出来てもスイングなどの
長い時間帯のトレードというのが苦手です

トレンドが出来てしまえば、
長い時間ポジションを維持してるほうが利益は伸びます。


なので、そういったトレードもできないものかと考えております。

で、現在考えてるのが、
システムトレードとこのシグナルティーチャーを使った手法の確立
の二つを考えております。

システムトレードはメタトレーダー4のEAを使うか
ひまわり証券のエコトレのどちらかを使いたいと考えてて
今色々と探してます。

それとシグナルティーチャーのほうは
現在色々と売買モデルを比較し、そのエントリー理由等を
検証してます。

エコトレはすでにデモで売買モデルを検証中です。

スキャルも行いながらシグナルティーチャーの検証も、
となると忙しいですが、コツコツやってます^^

シグナルティーチャーは活用次第で結構使えると思ってるので今後に期待してます^^

手法が確立したらブログで公開しますね。

あ、もちろんシグナルティーチャーにはスキャルに適した売買モデルもあるので、オクトFXに口座持ってる方はチェックしてみてください^^

シグナルティーチャーは⇒オクトFX
エコトレの詳細は⇒ひまわりFX

【当ブログ限定のお得情報】


当ブログ限定のログインだけで2000円キャッシュバックです。期限は今月末まで!お早めに^^
既存のキャッシュバックにプラスしての企画なのでお得ですよ!
詳しくはこちら
クリック証券限定 420

私が書いたレポートをプレゼント中です。
レポート内容はエントリーしてはいけない状況を見つける方法とかです^^
詳しくはこちら

■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : オクトFX  シグナルティーチャー 

ドル円86円台で推移・今後の動き

昨日、ドル円が大きく下げました。ついに来たという感じですね。

実は私は昨日はお休みしておりましてノートレードでした。

ちょっと残念ですね^^;

結構なチャンスでしたので。。。

さて、それはさておき今日のトレード作戦先ほどの成果について書いておきたいと思います。

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪
⇒ FX スキャルピング派ランキング   
⇒ FX人気ブログランキング 
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!



まずは先ほどの成果から。
11月26日1
チャート⇒FXTS

少し時間があったので、先ほどユーロ円でトレードしてみました。
お昼くらいからチャート開いてれば・・・まあ仕方ないですね(^^;

大きく下げてきてからのエントリーだったので
すぐに決済することを念頭にトレードしました。
参照⇒一目均衡表のカスタマイズと使い方一目均衡表をカスタマイズして決済を早くする

まず、数値を変えた一目均衡表の雲を抜けたところでエントリー

ボリンジャーバンドの-2σ上昇してたので、
それほど大きく下げないだろうというのと、
その付近にサポートラインがあったので
-1σをタッチしたところで決済です。

12pipsの利益。

さて、本日これからの時間帯のトレード作戦です。

まずは通貨ペアですが、今日はユーロ円とドル円で行きます。

ユーロ円のスプレッドが最近広がり気味なので
クリック証券でやろうと考えてます。

でですね、今後の作戦としては
ロンドンタイムが始まってからの動きにまずは注目し
その動きをみてからにしようと思ってます。

東京タイムでさらに下げましたので
その下げに対して戻りがあるのかどうかを見たいです。

ユーロ時間の一つの特徴として
東京時間の動きの半値戻しという動きがあるので
その動きを見ておきたいからです。

できれば引き付けてからのエントリーにしたいので
一回目というか、初期段階の動きは見送るかもしれません。

又、先日紹介したオクトFXシグナルティーチャー
トレンドフォロー型の売買モデルで成績が良いものをチェックしてみると、
オクト
このようになっており、
決済が済んだところなのでちょっと様子を見てみます。
シグナルティーチャー

今日はドル円で86円台をつけたので
ドル円の動きには注目しながらユーロ円をチェックすべきかなと

やっぱりドル円で86円台つけたのは結構重要なことですからね。

本日は更なる下げがあるのかどうかがポイントになりそうです。

ロンドンタイムは東京時間の半値に注目したいですね。

今日もロンドンタイム・ニューヨークタイムがんばりましょう^^
【当ブログ限定のお得情報】


当ブログ限定のログインだけで2000円キャッシュバックです。期限は今月末まで!お早めに^^
既存のキャッシュバックにプラスしての企画なのでお得ですよ!
詳しくはこちら
クリック証券限定 420

私が書いたレポートをプレゼント中です。
レポート内容はエントリーしてはいけない状況を見つける方法とかです^^
詳しくはこちら

■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : ドル円  86円 

スキャルの成果と【使えるツール】

先ほどヤフーニュースに男性の冷え性という記事がありました。

何を隠そう、ワタクシも冷え性でございます。
やっぱりトレードしてると座りっぱなしになるので冷え性になるのでしょう。
いつも指先と足が冷えてます。

なので、ふわふわしてるルームシューズを買いました。

コレで足があったかい♪

ただ・・・ワタクシ足が28センチなもので踵が常に出ています(笑

では今のところのトレードの成果と使えるツールについて書いておきます。

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪
⇒ FX スキャルピング派ランキング   
⇒ FX人気ブログランキング 
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!


とりあえず本日のこれまでの成果は
トレード回数3回で47pipsの利益と9pipsの損切りで、
38pipsの利益です。

11月24日
チャート⇒FXTS

エントリーAはエントリーが早すぎたので損切り。

雲抜けを予想してたのですが、
抜けなかったのでとりあえず損切りしました。

Bは雲抜けしてから、20EMAの上にローソクが乗ったのでエントリー。
ボリバンの2σを大きく抜けて70EMAの手前で決済。

Cは70EMAを下に抜けられなかったのを確認して
反発したところで買いエントリー。

ボリバンの2σ抜けで決済。

合計で38pipsの利益です。

エントリーAは早合点すぎました。反省です。

Bは、ポジションを維持していれば60pipsは
取れたエントリー
なのですが、
とりあえず70EMAの手前で利食いしておきました。

エントリーAは反省すべき点。
新手法の課題が見つかりましたのでヨシとしますし
損切りのルールも守れたのでヨシとします^^


さて、使えるツールがありまして
それがある程度使えると判断できたので報告します。

オクトFXのシグナルティーチャーです。
シグナルティーチャー
シグナルティーチャー

オクトFXといえば、ウルトラチャートが有名ですが
個人的にはこのシグナルティーチャー良いと感じています。

このシグナルティーチャー売買モデルによるエントリーと決済を
表示し
、そのデータの詳細を表示してくれます。

売買モデルはかなりの数があり、
各通貨・各時間足で勝率や利益率等が違い、
そのデータが揃っています

ご自身の売買スタンスや使っている時間足
通貨ペア等と売買モデルを比較し、
このシグナルティーチャーを参考にトレードすれば
売買モデルどおりの勝率と利益が期待できると思うので、
何をやっても勝てないという場合に良いのではないかと

又、何が良いって手法の確立や手法の参考になるという点です

これを活用すれば、自分自身のトレード手法が
確率できるかもしれませんよ^^

個人的にはドル円の日足・4時間足を使ったトレードで
勝率が良い売買モデルが良いなと感じています。


是非参考にしてみてください。

使えますよ、コレ⇒シグナルティーチャーオクトFX


【当ブログ限定のお得情報】


当ブログ限定のログインだけで2000円キャッシュバックです。期限は今月末まで!お早めに^^
既存のキャッシュバックにプラスしての企画なのでお得ですよ!
詳しくはこちら
クリック証券限定 420

私が書いたレポートをプレゼント中です。
レポート内容はエントリーしてはいけない状況を見つける方法とかです^^
詳しくはこちら

■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

成果報告&今日はアメリカの指標に注目?

現在、ユーロ円・ドル円・ポンド円ともに
値動きの幅が小さいので今のところ、2〜5銭程度を
狙ったスキャルを3回ほどしまして、10pipsはクリアです。

これからは検証中の手法でトレードしていきます。

さて、ロンドン終了までのプランを書いておこうと思います^^

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪
⇒ FX スキャルピング派ランキング   
⇒ FX人気ブログランキング 
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!



現在、ドル円・ユーロ円・ポンド円ともに値動きの幅が狭く
こう着状態とは言わないものの、
値動きがあまりない状態ですね。

とりあえず直近のスキャルトレードがこちらです
ユーロ
チャート⇒FXTS

右端の楕円で囲ったところがエントリーと決済です。

逆張り気味になりましたが、
RCI9が上昇気味だったのと10EMAと20EMAの上に乗ったところでエントリーし
ボリバンの2σ抜け及びRCI9の80タッチ手前で決済しました。

これで9.5pipsの利益です。

さてこれからの動きですが、
レポート等を見てみると、24時発表の指標待ちといった
感じだそうです。

00:00 アメリカ 中古住宅販売件数


この指標の結果によって
ある程度動くのではないかと思われます。

ですので、24時は注意が必要ですね。

こういったこう着状態が続いたあとの
注目指標発表はスプレッドも広がることがありますし
その数分前からは値動きがつかみづらい状態になるので
なるべくエントリーしないほうが良いかと思います。

又、指標発表を狙ったトレードもやめておきましょう

指標発表が終わって数分立ってからのほうが
戦略が建てやすいです。

それまで待つのが懸命かと思われます。

ロンドン終了まで残り2時間弱。

なんとかスキャルで20pipsくらいは取りたいと思ってます^^

お互いがんばりましょう!

【当ブログ限定のお得情報】


私が書いたレポートをプレゼント中です。
レポート内容はエントリーしてはいけない状況を見つける方法とかです^^
詳しくはこちら


当ブログ限定のログインだけで2000円キャッシュバックです。期限は今月末まで!お早めに^^
既存のキャッシュバックにプラスしての企画なのでお得ですよ!
詳しくはこちら
クリック証券限定 420
■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

ひまわりFX【エコトレ】検証報告

今日は東京時間が休場だったので日中はトレードしにくいだろうと
思っていたのですが、結構やりやすそうな動きでしたね(^^;

やっておけばよかった(汗

あ、現在検証中の手法ですが、なかなかいい感じです
ストップを明確にできるので気に入ってます。

私は勝率にはこだわってないんですが、
この方法は状況によっては近い位置でのストップを入れる方法
になると思うので、勝率が少し低いかもしれません。

ただ、利益は大きくなるのでトータルでみれ
良いのではないかと。

がしかし、その辺りを改善すべく検証中です^^

さて、エコトレがリリースされてから検証を行ってますが
私の現状報告をしておきますね^^

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪
⇒ FX スキャルピング派ランキング   
⇒ FX人気ブログランキング 
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!



さて、ひまわりFXエコトレですが検証データが整ってきました。
システムトレードのエコトレの詳細はこちらを参照

検証してる通貨ペアは
「ドル円・ユーロ円・豪ドル円・ポンド円」です。

私が検証してる範囲ですが、
豪ドル円が一番勝率が良いという結果になっております。

利益だと、ユーロ円が最大の利益となってます。

ユーロ円は利益が大きいのですが
ドローダウンもわりと大きいのが印象的でした。

豪ドル円は、一度のトレードの利益はそれほど多くはないのですが
勝率がよいので、マイナストレードがあっても
それを上回るプラストレードが頻繁に起こり
トータルでみると、エコトレには適してるのかなと感じてます

ある程度のリスクは覚悟する、というのであれば
ユーロ円で利益を追求していったほうが利益は出せる印象です。

ただし、選んでおいた売買モデルが現状の
豪ドル円の相場状況に適していただけなのかもしれないので
今後もデモ口座での検証は続けていきますね。

システムトレードのエコトレの詳細はこちらを参照
ひまわり証券FX

ひまわり証券はFX先生こと杉田氏のFXスクール
ウィン-インヴェストの基本コース19800円を5000円
受講できるサービスを実施中ですが、
そのサービスは11月末までだそうです。

基本コースの受講を検討されてる方で
5000円で受けたい方はお早めに^^

ひまわり証券が大証FXに参入しております。
ひまわり証券【大証FX】

私も気になってるので使ってみようと思います^^




【当ブログ限定のお得情報】


当ブログ限定のログインだけで2000円キャッシュバックです。期限は今月末まで!お早めに^^
既存のキャッシュバックにプラスしての企画なのでお得ですよ!
詳しくはこちら
クリック証券限定 420

私が書いたレポートをプレゼント中です。
レポート内容はエントリーしてはいけない状況を見つける方法とかです^^
詳しくはこちら
■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : ひまわり証券  エコトレ  検証 

FXの法則・トレンドの転換となるか?

テレビ東京で朝放送されてる「Newsモーニングサテライト」を
見てたんですが、その時に面白い情報があったので
シェアしたいと思います^^

値動きの法則、だとのこと(ニヤリ)


その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪
⇒ FX スキャルピング派ランキング   
⇒ FX人気ブログランキング 
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!



モーニングサテライトといえば、株や通貨などの経済情報を
放送してる番組ですね。

にほんブログ村 トラコミュ 経済ニュースへ 経済ニュース

結構気に入っていて見てるんですが、
その中で先週の金曜日だったかな
値動きに関する法則が言われてたんです。

なんと!

【アメリカの感謝祭の後はトレンドに変化が出る】

との事でした。

確かどこかの銀行の人だったなか、が言ってたのですが
11月の感謝祭を起点にトレンドが変わるって言うんです。

ただし、注意点としては反転する、ということではなく
トレンドに変化が訪れるということ。

下降から上昇・上昇から下降、
または、
上昇からレンジ・下降からレンジ
といったようにトレンドに変化がおきやすいんだそうです

実際にチャートを表示してたんですが、
確かに去年もトレンドに変化がでてました。

ただ、長期的な視点でのトレンドの変化なので
感謝祭が終わってすぐにトレンドが転換するとは
限りません
が、プロからみるとトレンドに変化が
訪れるとの事でした。

これを活用するには、これまでの長期的なトレンドが
わからないといけないし色々な視点が必要だと思いますが、
一つの法則として覚えておいても損はないかもしれませんね^^

私としてはこの法則の活用方法が見つかりませんが・・・(笑

まあ、一つの情報ということで^^

【当ブログ限定のお得情報】


当ブログ限定のログインだけで2000円キャッシュバックです。期限は今月末まで!お早めに^^
既存のキャッシュバックにプラスしての企画なのでお得ですよ!
詳しくはこちら
クリック証券限定 420

私が書いたレポートをプレゼント中です。
レポート内容はエントリーしてはいけない状況を見つける方法とかです^^
詳しくはこちら
■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : アメリカ  感謝祭 

トラリピの成果報告&参考にしたい情報

M2Jのトラップリートイフダンの成果報告と活用方法を
メモがわりに書いてみたいと思います^^

にほんブログ村 トラコミュ FX!リピートトレード派へFX!リピートトレード派

トラリピ・・・いい感じっす^^


その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪
⇒ FX スキャルピング派ランキング   
⇒ FX人気ブログランキング 
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!



まずはトラップリピートイフダンの成果報告から。

今週は合計で42000円の利益となりました。

4万円は豪ドル円の利益で、2000円がドル円の利益です。

そうです!

今週はドル円もトラップリピートイフダンで一度仕掛けてみました。

ドル円はレンジになると小幅になりますが、
それでも40銭程度は動く傾向があります。

ですので、20銭程度ならば取れるのではないかと思い
一度仕掛けてみたんですが上手くハマりました^^

でも、前の記事でも書きましたが
トラップリピートイフダンには豪ドル円が一番相性が良いかと思います。

私は5000円の利益を目安に豪ドル円で仕掛けてますが
結構取れてるので豪ドル円は相性がよいかと。

ドル円だと5000円は結構きついかな。。。
2000円程度が適してると思います。

(注意)枚数を1枚にした場合の利益目安です

でですね、トラップリートイフダンを仕掛けるために
毎日M2Jのトラップリピートイフダン用のレポートをチェックして、
仕掛けてるんですが、来週からもう一つ参考になる
情報が増えるみたい
です。

これまで参考にしてたのは「みんなのリピート」でしたが、
今回追加されるのは「山岡和雅のトラリピFX今日の一手」
というレポート。

公開は24日からなのでまだ見ていませんが
トラップリピートイフダンの注文の参考になるのではないかと考えてます。

トラリピはある程度先を読むというか傾向を掴む必要があるので
その参考になるのではないかと期待しちゃいます。

東京時間はレンジになりやすいので
東京時間にトレードできないときが多い私としては
朝チェックして注文を出しておけばほぼ自動売買になるので
非常に助かります^^

ただし、注意点としてかならずストップを入れておくこと!

チャートを見ない状況下での注文はストップは必須ですよ!

それさえやればトラリピは楽チンですね^^

トラップリピートイフダンは⇒M2J



■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : トラップリピートイフダン  マネースクウェアジャパン 

1分足スキャルにRCIを加えてみる

さてさて、以前紹介したレンジ用の1分足スキャルですが、
これにRCIを加えて、より明確にエントリー・利食いをできるように
現在行っております。

その方法を書いておきますね。


その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪
⇒ FX スキャルピング派ランキング   
⇒ FX人気ブログランキング 
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!



以前紹介した1分足スキャルはこちらの記事を参考にしてください
レンジ用の1分足スキャル

簡単に説明すると、平均足の十字線とボリンジャーバンドを使ったものでした。

で、これに色々加えてみたのですが、
現時点でRCIが相性が良いと判断できます。

まずはこちらをご覧ください。
1分
チャート⇒FXブロードネット(当ブログ限定企画中)

黄色で囲ってあるところがエントリーポイントです。

RCIは一般的にストキャスと使い方が似ていまして、
-100付近から-80を上抜けたところで買いエントリーし
+80付近で利食いする、
+100付近から+80を下抜けたところで売りエントリーし
-80付近で利食いする、
といった使い方です。

レンジ用の1分足スキャルでは、平均足の十字線が重要なポイントでした。

それにRCIを加えたというわけです^^

FXブロードネットの場合、設定はこのようにしております
RCI

メインで見るのはRCI(9)、補助としてRCI(24)。
RCI(52)はあまり使ってないです。

黄色で囲ってあるところは、十字線が出たのと同時に
RCI9が上昇or下降してるのでエントリーしております。

左端のオレンジで囲ってあるところは、
RCI9が上昇してるのでエントリーしていますが、
RCI24が下降してるので、上昇は弱いです。

又、右端の緑で囲ってあるところですが
RCIもオシレーターなので、ストキャスティクスと同様に
トレンドが発生すると、このように上に張り付いてしまいます

こういった場合は利食いに迷うところですね^^;

私はRCI9が80以上になった後、
すぐに決済せずにすこし様子を見るので
張り付いてしまったときはRCI9が逆方向に方向を変えるか
平均足で反対の足がでるか、十字線がでるまで待ってみます。

がしかし、どんな割合でこういった状態になるかわからないので
基本的には±100付近に到達した時点で利食いしたほうが
良いかと思います。

又、このレンジ用の1分足スキャルですが、
あくまでも5分足や15分足で値動きが弱いときに使うので、
ある程度のトレンドやボラがあるときは、
この方法は使わずに通常の手法でトレードしています。

それと、1分足でトレードしていても
5分足の状態も必ずチェックし、状況を把握するようにしましょう

うまくハマると、スキャルからデイトレといったカタチで
トレードを移行でき利益を伸ばせるので
必ず5分足や15分足を同時に表示しチェックすることを
オススメします^^

FXブロードネットなら、日中のドル円のスプが0.5銭〜で夕方からが0.8銭〜。
ユーロ円は日中は0.9銭〜が多く、夕方からは1.6銭〜になります。

この方法には適してるかと^^

ポンド円でやるのならばクリック証券がスプレッドが狭いし
エントリーと同時にストップも入れられるので
リスク管理がやりやすいです。

アプローズFXはドテンも簡単にできるので
やりやすいかと。

また改善点などありましたらアップしますね^^

▼当ブログ限定のログインだけで2000円キャッシュバックです。期限は今月末まで!お早めに^^
既存のキャッシュバックにプラスしての企画なのでお得ですよ!
詳しくはこちら
クリック証券限定 420

▼私が書いたレポートをプレゼント中です。
レポート内容はエントリーしてはいけない状況を見つける方法とかです^^
詳しくはこちら

■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : FX  スキャル  1分足 

FXトレード・今週の総括

例の南アフリカランド円の暴落レートに関して、
集団提訴が行われるそうですね。

参考⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091121-00000097-jij-soci

自分はM2Jのトラリピでランド円のトレードをしてます。
同様のことは起きなかったので良かったですが対象者は
結構辛いですよね・・・。

さて、今日は日曜日なので、先週の収益を加味した総括とトレードの復習、
そして、現在行っていることを報告しますね。


その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪
⇒ FX スキャルピング派ランキング   
⇒ FX人気ブログランキング 
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!



まずは収益から、一日の最低利益目標である10pipsはクリアし、
合計で81pipsの利益となりました。

これはメインの口座での利益でして、
現在検証中の手法の口座では収益が約30pipsのマイナスです。

つまりですね、先週は一日の必須利益を出したら、
手法の検証を行うために違う口座でトレードする
という流れでした。

検証ならデモでやればいいのにと思うと思いますが
デモだと緊張感がなくてどうもしっくり来ないんです(汗

もちろんシステムトレードとかの検証はデモでやるべきですが
裁量トレードの検証なのでリアル口座でやっちゃいます(笑

ただし、これはオススメしません。通常はデモ口座で検証しましょう

検証をリアル口座でしてるのは、
この手法がストップをきっちり入れる手法なので
リアル口座で検証しています。

でですね、検証してる手法ってのは先日もお伝えしたように
LMT Forex Formulaを使ったスキャル手法です。

LMT Forex Formula4時間足と日足のみの表示ですが
それ以外の時間足でのスキャルができないものかと思い
現在検証中でして、その検証を行っていたというわけです^^

経過報告としては、もう少しでまとまりそうな感じです。

基本的にはLMT Forex Formulaの使い方その通りに使うのですが
他のインジケーターを加えて、さらにわかりやすくしようと考えてます。

現時点で、相性が良いなと感じてるのはRCI・ADX・平均足

そして、ボリンジャーバンドを加えて使うかかどうかを迷ってます。

ボリンジャーバンドは飛び乗り防止のために使ってるんですが
ボリンジャーバンドはどうも私個人としては相性があまりよくなくて
どうしようか迷ってるところです。

又、LMT Forex Formulaを使って規定の時間足以外の足で
スキャルを仕様とした場合、エントリーはまあイイ感じになってるんですが
利食いのポイントに迷うんです。

なので、RCI・ADX・平均足・ボリンジャーバンドを使って
利食いのポイントとエントリーしてはいけない状況を探ってます。

来週にはルール作りを完成させたいなと考えてます。

それと、近況報告として、
レンジ用の1分足スキャルをさらに改善しておりまして
それは今日中にアップできると思います^^

今日は日曜日。

週末を楽しみつつも、手法の検証や改善に勤しみます^^


【当ブログ限定のお得情報】


当ブログ限定のログインだけで2000円キャッシュバックです。期限は今月末まで!お早めに^^
既存のキャッシュバックにプラスしての企画なのでお得ですよ!
詳しくはこちら
クリック証券限定 420

私が書いたレポートをプレゼント中です。
レポート内容はエントリーしてはいけない状況を見つける方法とかです^^
詳しくはこちら
■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : FX  トレード手法 

マネーパートナーズは最強業者となるか?

マネーパートナーズといえばFX業者のなかでも定番の業者でして、
信頼できる業者としても良い評判をよく聞きます

しかし、スキャルをメインのトレードスタイルとしてる我々としてみると、
ドル円のスプレッドが広めなのはちょっと気になるところ

がしかし、現在マネーパートナーズのドル円のスプレッドが
1.6銭になっているのをご存知ですか?

これはひょっとすると・・・ひょっとします(笑

ドル円のスプレッドが平均1銭なのに対して、
1.6銭と聞くと少々広めかなと思われると思いますが、
スリップページもないですし、約定力も非常に高いので、
非常に有利になるかと思います。

ていうのも、例えばドル円のスプレッドが0.8銭だとしても
スリップが1銭とかでないと、約定力が弱く約定しない業者の場合
結果的には1銭以上になるケースってあるんです。

ココだ!と思って注文入れたらその瞬間動いてしまって約定しない・・・
ならば、スリップを入れておけばいいんだと、と考えスリップを入れておくと
約定するものの0.8銭のスプレッドとはいかない。

といったケースですね。

マネーパートナーズは約定力が高いので1.6銭だとしても
トータルで考えると有利にはたらきます。

マネーパートナーズは約定力が高いし、スリップページはないし
「HYPER SPEED」はめっちゃ使いやすいし、
携帯アプリ「HYPER SPEED モバイルNEXT」も使いやすいので、
ドル円を常にトレードしてる方にとっては有利な業者ではないでしょうか。

それに、キャシュバックキャンペーンも非常にハードルが低く、
ログインで3000円+10万円以上の入金で2000円の合計5000円の
キャッシュバックなので、ドル円をトレードしてるのであれば
証拠金も簡単に増えるので、使ってみてはいかがでしょう?

特にドル円の場合、ポンド円やユーロ円などの通貨ペアと比較して
ボラが小さいので、約定のタイミングによって利益に関わってきます。

約定力が高く、スリップページがないマネーパートナーズなら
ドル円トレーダーにとっては一番有利なのではないでしょうか。

最強業者とも言われるマネーパートナーズですが、
ひょっとしたら、本当にそうなのかもしれませんね^^

詳しくは⇒マネーパートナーズ


ポンド円のスプレッドが6.5銭・ユーロ円のスプレッドが4銭
・ユーロドルのスプレッドが4銭となっています。

これを考えると、ドル円以外だと、ポンド円あたりが有利ではないかと。

ポンド円は瞬時に数銭動くことも多々あるので、
6.5銭だとしても約定力が高いほうが有利ですので
マネーパートナーズで15分足を使って少々長めの時間でトレードしてみるのも
良いと思います。

その他ツールの詳細などはこちらでチェック⇒マネーパートナーズ

■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : マネーパートナーズ 

ユーロ円下落・今日のトレードプラン

民主党幹事長の小沢さんにまたもやお金の問題がでてるそうですね。

建設会社から5000万円〜1億円程度の裏金?献金?が発覚したそうです。
こちら⇒http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091119-00000517-san-soci
鳩山さんも脱税とか色々問題ありますし、どうなることやら・・・です。
詳しい方が色々ブログで書いていますね

トラコミュ民主党と連立政権 鳩山内閣鳩山首相のこと

さて、本日東京時間オープンよりユーロ円が下落しましたね。ユーロ円とドル円でLMT Forex Formulaでサインがでました。

ユーロ円は、ファーストターゲット38pips・ストップ75pipsで、ドル円はファーストターゲット19pips・ストップ39pipsです。

トレードしたのはユーロ円でして、サインが出てからエントリーのポイントを探り、38pips先のところでとりあえず利食い。裁量が入ってますし、エントリーするポイントを探ってたので結果的には21pipsでした。

サインが出てすぐにエントリーすればよかった・・・でもまあ、利益は出せたのでヨシとします^^

さて今日のトレードプランを考えてみたいと思います。


その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪
⇒ FX スキャルピング派ランキング   今何位?
⇒ FX人気ブログランキング  9位がオススメ
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!



さて、本日のトレードプランですが、ドル円とユーロ円を中心に見ておきたいと思います。

まずは経済指標から。

18:30 イギリス 10月小売売上高
18:30 イギリス 10月マネーサプライM4
22:30 カナダ  9月国際証券取引高
22:30 カナダ  9月卸売売上高
22:30 カナダ 10月景気先行指数
22:30 アメリカ 新規失業保険申請件数
0:00  アメリカ 10月景気先行指数
0:00  アメリカ 11月フィラデルフィア連銀製造業指数
1:00  トリシェECB総裁、講演
2:00 トルコ共和国中央銀行(CBRT)、政策金利公表
3:00 ゴンザレス=パラモECB理事、講演
6:45 フィッシャー米ダラス連銀総裁、講演

となっております。

とりあえずは、18:30のイギリスの経済指標後の動きがどうなるかでポンド円・ポンドドルもトレード対象にするかもしれません。

ある程度のトレンドになれば、エントリーするポイントを探ってみたいと思います。

22:30にはカナダとアメリカの経済指標の発表があります。アメリカの新規失業保険申請件数は割と注目される指標ですしカナダはアメリカと密接な関係がるので、22:30は注意が必要ですね。

最近の傾向として、要人の発言によって値動きが活発化するという傾向があるとのこと

となると、深夜1時のトリシェECB総裁の講演も注目すべきですね。

先日の深夜の割と大きな値動きは、要人発言によるものだったので、今回もそういった傾向があるかもしれませんし、ここ最近は深夜1時あたりから値動きが活発化する傾向もあるので、深夜1時は注目すべきではないかと。

時間帯的には、18:30過ぎから、20時までの間にチャンスがあるかもしれないのと、22:30過ぎから24時までの間で動きが予想され、深夜1時過ぎから2時までの間で値動きが活発化するかもしれません。

ですので、これらの時間帯を中心にチェックしておきたいと思います。

ユーロ円は東京時間が始まってから下落しましたが、ロンドンタイムの特徴として東京時間の値動きの半値辺りを目指して戻す傾向もあるので、明確な戻りがあればそれに乗ってみようかなと。

もし難しそうだったら、半値辺りからの値動きをチェックし、その動きに乗れるようにトレードしてみます。

ドル円はユーロ円やユーロドルとの動きが関係してきそうなので、ユーロ円やユーロドルのほうが明確なトレンドになっていれば、そちらをトレードし、値動きが弱いときはドル円でコツコツスキャルをしたいと思います。

個人的には、今日はユーロがらみの通貨ペアのほうがトレードしやすそうだなと感じてます^^

さて、今日もロンドン終了まで楽しみながらトレードしましょう!

ドル円・ユーロ円はFXTSがオススメ。

ポンド円やユーロドルやポンドドルや豪ドル円はクリック証券がオススメ。


【当ブログ限定のお得情報】


当ブログ限定のログインだけで2000円キャッシュバックです。期限は今月末まで!お早めに^^
既存のキャッシュバックにプラスしての企画なのでお得ですよ!
詳しくはこちら
クリック証券限定 420

私が書いたレポートをプレゼント中です。
レポート内容はエントリーしてはいけない状況を見つける方法とかです^^
詳しくはこちら
■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : ユーロ円 

海外EA・LMT Forex Formulaを活用

先日も書いた、海外EAのLMT Forex Formula

まあ、正確にはEAではなく、シグナル配信のほうが合ってるかもしれませんね。

基本的な仕様としましては、4時間足か日足のどちらかにシグナルが表示され、それと一緒にリミットとストップが表示されるので、その通りにトレードするようになっています。

LMT Forex Formulaの基本的な使い方としては、4時間足でトレードするなら4時間ごとにチャートをチェック(メール配信も可能)し、その都度シグナルが出てればトレードし、出てなければトレードしないという使い方です。

対応している通貨ペアはEUR/USD ・GBP/USD ・NZD/USD ・AUD/USD ・USD/CHF ・USD/CAD ・USD/JPY ・EUR/JPY ・GBP/JPY ・AUD/JPY・ EUR/CAD ・EUR/GBP の12通貨ペアとなっています。

EAのなかでは、対応通貨ペアが多いほうではないでしょうか。(半EAだからかな?)

このLMT Forex Formula、個人的には気に入ってるのですが、デメリットがありまして、トレードチャンスが少ないんです。。。

なので、その辺りを改善すべく、私なりの使い方を考察していきます。まず今日はその第一弾です。

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪
⇒ FX スキャルピング派ランキング  今何位?
⇒ FX人気ブログランキング  
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!

LMT Forex Formulaはトレードチャンスが少ないので、スキャルをトレードスタイルにしている我々としては、ちょっと物足りません。

ですので、スキャルに応用すべく現在考察しています。

それで、現時点で効果的だなと感じてることをまずは書いておきます。

LMT Forex Formulaを応用する場合考えたいのが2つの時間足を比較するということです。

基本的なロジックとしては、日足と4時間足のトレンドが一致してることが最低限の条件

その上で、シグナルを表示していると思われます。

LMT Forex Formulaを通常のスキャルに応用する場合、この時間足の比較がポイントかなと。

LMT Forex Formulaの基本は日足と4時間足。日足から見て4時間足は6分の1。

つまり、比較する時間足が最低限6倍になることが前提かと。

1分足でやってみたのですが、今のところそれほど上手くハマってないです。1分足の6倍の時間足となると、6分足となってしまい、通常の時間足には6分足はないので、時間足の比較ができないので、上手くハマらなかったのかもしれないです。

そこで、一般的に使われる時間足で考えてみると、5分足と30分足の組み合わせ・10分足と1時間足の組み合わせが妥当かと。イレギュラーだと、20分足と2時間足でしょうか。

しかしMTだと、10分足と20分足はデフォルトで装備されておらず、インジケーター等を入れないと表示されません

ですので、4時間足と日足の組み合わせ以外だと、5分足と30分足の組み合わせとなります。

そこで、LMT Forex Formulaでセットアップされるインジケーターとその使い方と方向が、5分足と30分足で一致した場合に、エントリーするようにしております。

現段階では、この組み合わせでLMT Forex Formulaのロジックを活用した場合に、良い成果となっています。

とりあえず今日はここまでにしておきますね^^

今日のポイントは、5分足と30分足の組み合わせにする、でした。

次回は、エントリーの例などを書いてみます。

LMT Forex Formulaの購入方法はこちらの記事の下のほうに書いてあります。

メタトレーダー4はODL JAPAN121証券がオススメです。

ODL JAPANは50万円の入金でスキャルに適したスプレッドになるのですが、そこまでの資金は投入できないという方はそのままのスプレッドで利用するか、121証券を利用するか、チャートだけ利用して、とりあえず50万稼げるまでスプレッドが小さい業者で試してみてもよいかと。

FXブロードネットクリック証券なら、注文画面が別窓で開くので、チャートだけMTというのも可能です。

検証してみたいのであれば、スプレッドが小さくて1000通貨単位の業者がオススメ。

FXブロードネットなら1000通貨のコースがあります(ドル円0.5銭〜・当ブログ限定特典アリ・5000円キャッシュバック)

MJも1000通貨を始めています。(ドル円0.8銭以下・8000円キャッシュバック)

EMCOM証券は1000通貨を始めます。(ドル円0.7銭固定・10000円キャッシュバック・みんなのSNSが好評)

ですので、これらと組み合わせてメタトレーダーを使ってみるのもありだと思います。


【当ブログ限定のお得情報】


当ブログ限定のログインだけで2000円キャッシュバックです。期限は今月末まで!お早めに^^
既存のキャッシュバックにプラスしての企画なのでお得ですよ!
詳しくはこちら
クリック証券限定 420

私が書いたレポートをプレゼント中です。
レポート内容はエントリーしてはいけない状況を見つける方法とかです^^
詳しくはこちら

■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : LMT  Forex  Formula 

FXトレード手法の見つけ方

先ほど大好きな羊羹を食べ過ぎてしまい、ちょっと気持ち悪いかずエモンです(笑

さて、今後新しい手法を書いてみようと思うのですが、その前に今日はトレード手法の見つけ方を書いておきますね。

皆さんの手法を探す手立てになれば幸いです^^

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪

⇒ FX スキャルピング派ランキング  今何位?
⇒ FX人気ブログランキング  
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!

トレード手法は、100人いれば100通りの手法があるといわれるくらい、トレード手法に関してはたくさんありますね。

Aさんが成功してる手法も、Bさんが行えばイマイチ成果がでない手法となることもありますし、逆に、Bさんが成功している手法をCさんは同じようにできたりしたりするわけです。

同じスキャルでも、5分足が得意な人もいれば、1分足が良いって言う人もいるし、15分足や1時間足を使ったスキャルもあるんですね。

手法も違えば、見てる時間足も違うわけです。

私の友人なんかは、ローソク足や平均足はイマイチあわないようで、ティックやラインチャートのほうがあってるという友人もいます。

まあとにかく手法に関しては、合う合わないがあると思うんです。

では、どうやって手法を探せばいいのか?

まずは自分のトレードスタイルというか、自分が何を見てエントリーし、ナニを見て決済をしてるのかを明確にしたほうがいいです。

又は、ローソク足や平均足を常に見てるのか?オシレーターを常にみてるのか?常にみてる画面を最低限明確にしておきましょう。

例えば、ローソク足や平均足を常に見ていて、オシレーターやその他のインジケーターはあまり見てない、とか、オシレーターやインジケーターを頻繁に見ていて、ローソク足や平均足はあまり見てないとか、そういった自分のクセをハッキリさせておく必要があると思うんです。

私は、チャートを開いていて頻繁に見てるのはローソク足や平均足で、オシレーターなどは10分チャートを眺めてたら3分くらいでしょうか、見てるのは。

10分のうち7分はサポートラインを引いたり、トレンドラインを引いたりして、ローソク足の動きを注視しています。

ということは、インジケーターを見る時間は少ないので、なるべくわかりやすいインジケーターをサブ画面に表示させて、ローソク足のチャート上に表示されるテクニカルを使った手法にしたほうが良いということになります。

ですので、EMAやサポートラインや遅行スパンを使った手法となっています。

そして、こういった自分の傾向がわかったら、次にやることは、その環境の下、上昇したのはどのテクニカルがどうなったときで、トレンドが終わったときはどういった状態になってるのかを、まずは見つけます。

インジケーターを頻繁につかってるのであれば、例えば、ストキャスがこうなったときはこうなるとか、RSIがこうなると値動きがこうなる傾向になる、といった理由付けを自分が管理できる範囲で検証してみるんです。

そうすると、自分なりの手法が見つかってくるものです。

でも、その手がかりとなるものがないと、テクニカル等も得られないわけですね。

その手がかりを私のようなFXの手法を常に探求しているようなブログや成果を上げてるブログや、プロによる書籍やDVDなどを参考にして、手がかりを見つけるんです。

私のようなブログは利用すべきですね(笑

FXについて調べて探求していくのがある意味・・・趣味みたいなものですから(笑

一度ブログや書籍等で公開されてる手法を参考に、まずは真似てみて、そこから自分のクセを当てはめて改良していくと、自分なりのトレード手法が見つかると思います^^

私は株のデイトレもやっていたのですが、その時からそうやって手法を見つけてきました^^

でですね、実は新しい手法、というか、これまでの手法にコレをプラスするとよい結果が生まれた、という方法をもうじきこちらで紹介できると思います。

【当ブログ限定のお得情報】

私が書いたレポートをプレゼント中です。
レポート内容はエントリーしてはいけない状況を見つける方法とかです^^
詳しくはこちら


当ブログ限定のログインだけで2000円キャッシュバックです。期限は今月末まで!お早めに^^
既存のキャッシュバックにプラスしての企画なのでお得ですよ!
詳しくはこちら
クリック証券限定 420
■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : FX  トレード手法 

メタトレーダーの海外EA・LMT Forex Formulaを購入しました

以前も書いたように、私はチャートが大好きです(笑

新しいチャートがリリースともなれば、すぐに飛びつきます(笑

となれば、メタトレーダーももちろん使っているわけです^^

トラコミュFXのテクニカルは、メタトレーダーで制す!

このメタトレーダーの海外EAを買ってみましたので、レポートしたいと思います^^

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪

⇒ FX スキャルピング派ランキング  今何位?
⇒ FX人気ブログランキング  5位と6位の間ってランキングじゃないんですね
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!

日本の業者のチャートの良いところはとにかくわかりやすいところと、痒いところに手が届く的な機能にメリットがあると思います。

例えば、ひまわりFX・PROはインジケーターを表示したチャート上で注文もできたり売買シグナルも表示してくれるし至れり尽くせりですし、フォーランドフォレックスのDRVチャートやクリック証券のチャートゴールドはダウとの比較や他通貨との比較が簡単にできますし、オクトFXのウルトラチャートはとにかくテクニカルがたくさんあり独自の分析ツールもあったりします。

とにかく「テクニカルなどを選べばいいだけ」なんですね。

さすが日本、といった感じです。

一方、海外でも使われてるチャートは、メタトレーダー4CMSのVTdealbookなど、どちらかといえば「カスタマイズしてなんぼ」というチャート。海外らしいといえばらしいですね^^

このなかでも、メタトレーダー4は軽いうえに自動売買も簡単にできるので、非常に重宝されてるチャートソフト。

このメタトレーダー用のEAが海外では多く販売されてまして、自動売買を主な目的として作られてます。いわゆるシステムトレードというやつです。

最近ですと、EAのマニュアルを翻訳してあるEAの使いを高額な値段で販売していた方もいるようですが・・・

話が脱線しました。

でですね、とにかくこのEAってのは本当に多くのEAが販売されてるんです。しかも、そんなに高くないんですよ。

日本で自動売買のソフトとかいうと4万円程度から上が一般的となりますが、海外EAは非常に人気があり実績もあるEAですら日本円で1万円台のもありますので結構安いんですよ。もちろん、その後すぐに値上げもあります。

そのEAですが、初めて購入してみました!

私が買ったEAは、LMT Forex FormulaというEAで、自動売買ではなく特定の時間にシグナルとストップ・リミットを表示してくれるEAなんです。

現在なら149ドルで購入できます。近いうちに497ドルに上がるそうです。⇒LMT Forex Formula

メタトレーダーさえ表示しておけば、メールによる通知もしてくれるので、チャートに張り付く必要もありません。

半EAなので、エントリーや決済は裁量の部分も多いのですが、ターゲットも表示してくれるし、結構気に入ってます。

このEAの良いところは、シグナルの考え方等を1分足や5分足のスキャルに応用できるっていう点。

4時間足と日足だけに対応したシステムなので、作者の意図とは違うのですが、LMT Forex Formulaでダウンロードできるインジケーターは5分足や1分足でも応用できると思っています。
(4時間足と日足以外での利用はあくまでも作者の意図ではありません)

LMT Forex Formulaを使ってしばらくたつのですが、私のこれまでの手法や考え方等と似てるというとおこがましいですが、非常に近い部分があり、マニュアルや動画は英語でしたが、すぐに取り入れることができました。

私個人が検証した結果は、スキャルにおいて非常に良いタイミングでエントリーができる、と感じていまして、デモ口座で試した結果も相当良い結果となっています。

LMT Forex Formulaのシグナルどおりにトレードして、100pips以上取れたときもありましたし、作者の意図ではないものの、5分足や1分足でトレードしても、ボラが小さいドル円でも40pips以上取れたときもありました。

非常に有益だと判断できたので、月曜日から実際のトレードに使っていこうと思っています。

現段階ですと、1分や5分足において、一目均衡表やRCIと組み合わせると相性が良さそうなので、LMT Forex Formulaの本来の使い方以外のところでは、RCIや一目均衡表と組み合わせています。

成果がでましたら、報告させてもらいます^^

メタトレーダーはODL JAPAN121証券で使用できます。

ちなみに、このLMT Forex FormulaのHPはこちらです⇒LMT Forex Formula

現在の価格は149ドルでして、近いうちに497ドルに値上げとの事。

購入方法はクレジットカードとペイパルが利用できまして、日本円での購入もできます。

円高の今なら通常の値段よりも安く買えるので、高額な情報商材を買うのであれば、このEAを買ってみるのも良いと思いますよ!

購入方法ですが、LMT Forex FormulaのHPの下のほうにある下記をクリック
LMT

すると、下記のように注文画面が現れるので下記を参考に記入
lmT3

全て記入後、「PAY NOW」のボタンをクリックし、次の画面上が現れて、その画面の上に、
lmT4
と現れまして、クレジットカードの支払い認証ができたとのメッセージとなります。

その下辺りにこのようなボタンが表示されてますので
LMT5

赤で囲った部分をクリックすると、購入が完了し、登録したアドレスに購入完了のメールとダウンロード先が通知されます。

これで購入完了です^^

気になる方は使ってみても良いかと思います。


もちろん全てが英語なのですが、動画マニュアルがあるのでなんとなく理解はできると思います。

私は英語ができないのですが、なんとなくわかりました(笑


ちなみに・・・英語が得意な方いましたら、連絡ください^^



【当ブログ限定のお得情報】

クリック証券限定 420
■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : メタトレーダー  EA 

トラップリピートイフダンの成果とスワップ

先週のM2Jトラップリピートイフダンの成果の報告です!

今週は、先週よりも落ちてしまい、25000円の利益で終わりました。

その原因と、スワップの現状を報告しますね^^

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪

⇒ FX スキャルピング派ランキング  今何位?
⇒ FX人気ブログランキング  5位と6位の間ってランキングじゃないんですね
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!


私は、M2Jの情報を元に、豪ドル円をメインにトラップリピートイフダンをしております。

詳しくは⇒トラップリピートイフダン


先週利益が伸びなかったのは、豪ドル円の仕掛けがイマイチはまらなかったのが原因です。

ちょっと考えすぎましたね。

リピートされますがやはりメンテナンスは重要なのでコツコツ注文のメンテナンスをしておりますが、それが原因で利益が伸びませんでした。。。

そのままにしておけばよかった、と痛感しております(笑


豪ドル円と同じく、トレード対象としているのが南アフリカランド円です。

ランド円はスワップが高いことで有名ですが、このスワップと為替差益を同時に狙ってトラップリピートイフダンをしております。

でですね、ランド円でポジションを持っているのですが、スワップが現在2000円程度ありまして、それに伴い、為替差益のほうも、16000円ほどになってます。

これは、オイシイ。

なので、今週はタイミングを見て、ポジションを増やしてみようと思います^^


でですね、もっとおいしいのが豪ドル円のスワップです。

豪ドル円のスワップがトータルで1万円を超えました!

トラリピは必ずしも一日で決済をするということではないので、日をまたぐこともしょっちゅうあります。つまり、スイングになるケースが多いんですね。

その結果、たまたまスワップでの利益が出てる。

正直なところ、豪ドル円でのスワップは意識していなかったので、棚ボタ的な利益でした。

こう考えると、豪ドル円でのトラリピは非常に有益だと感じています。

スワップも高く、ボラもある程度あるので、スワップ&為替差益の両方をゲットできる豪ドル円はトラリピにはもってこいですね。

M2Jのみんなのリピートを見てみると、豪ドル円で、83円あたりに大量の買い注文があるので、その辺りを中心に注文を出しておきたいと思います。

みんなのリピート

トラップリピートイフダンはM2Jでのみ扱っています。



クリック証券限定 420
■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : トラップリピートイフダン  トラリピ  マネースクウェアジャパン 

一目均衡表のカスタマイズと使い方

今日は12時間も寝てしまいました・・・。でもそのおかげで熱が下がり、かずエモン完全復活です!!!

コメント等でメッセージを頂いた皆様、ありがとうございました!おかげさまで完全復活です!

本当に皆さんインフルエンザには気をつけてくださいね。

ワクチンやタミフルなんかにも注意が必要とのことなので、一番の理想はインフルエンザに感染しないことです。何度も言いますが、とにかく自分で予防できることは全てやりましょう。

手洗いうがいは必須。アルコール消毒や空気清浄機なんかはかなり効果があるとのことなので取り入れておきましょうね。

トラコミュ インフルエンザの驚異

さて、完全復活したことですし、ここのところ使えるなと思ったツールやテクニカルや手法についてガンガン投下していきます!

まずは先日お伝えした、一目均衡表のカスタマイズの具体的な使い方についてです!

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪

⇒ FX スキャルピング派ランキング  今何位?
⇒ FX人気ブログランキング  5位と6位の間ってランキングじゃないんですね
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!

一目均衡表のカスタマイズですが、数値は昨日前回の記事に書いてあります⇒一目均衡表をカスタマイズして決済を早くする

でですね、今回はカスタマイズした一目均衡表の具体的な使い方です。

このカスタマイズで使いたいのは主に雲です。

スキャルにおいて、無駄な損切りというのはやはりしたくないもの。

無駄な損切りっていうのは、トレンド方向に乗ったものの、そのエントリーは短期的に見ると遅れていて、戻りや押しへの動きの先端でエントリーしてしまい、その戻りや押しの動きをトレンドの終わりと勘違いしてしまい損切りし、損切りした瞬間トレンド方向に動いていき、エントリーした箇所を抜けていってしまうという状況においての損切りです。

多くの人が経験していると思いますが、エントリーすると常に逆方向に動いてしまうという現象があると思います。

それがまさに先ほどの状況です。私も散々経験しています。

で、それを回避するには、エントリーすべき箇所を見つけるよりも、エントリーしてはいけない状況を見つけるほうが重要だと思うんです。

そこで、今回の一目均衡表のカスタマイズ後の雲を利用します。

ルールは簡単。

なるべく雲に近いところでエントリーし、雲から離れたところではエントリーしないこと、です。

下記がカスタマイズした一目均衡表にエントリーできる箇所としてはいけない箇所を囲ってみました。
一目均衡表3
チャート⇒FXブロードネット(タイアップ企画中)

黄色で囲ってあるところがエントリーしてはいけない箇所で、緑で囲ってあるところがエントリーしてもよい箇所です。

雲から離れている箇所ではエントリーしてはいけない、もしくは、エントリーは慎重にすべき、または、損切りを明確にしておくべき箇所です。

まあ、簡単に言うと、エントリーには注意が必要ですっていう箇所です。

で、緑の箇所ですが、ここはエントリーしても良い箇所です。

つまり、雲にタッチ、もしくは雲付近にローソク足が位置している箇所でエントリーです。


しかし、雲付近からエントリーする場合、安易に雲付近でエントリーすると考えると、ちょっとリスクが大きいです。

というのも、雲付近にあるからといって必ずしもトレンド方向へ再度動くとは限らないからです。

逆に、雲を抜けてしまえば、トレンドの反転とも捉えられるので、安易に雲付近だからといってエントリーするというのは少々危険なわけです。

そこで、見ておきたいのがローソク足の関係性です。

上昇トレンドの場合、雲に近い位置にローソクが位置している時において、前回のローソク足の終値よりも価格が切り上がったのを確認してエントリーします。

こんな感じです
ローソク足
青が陽線・赤が陰線・紺のもやもやしてるのが雲

黄色で囲ってあるところで、グレーのラインが引いてあるのを見てください。

前回の陰線の終値よりも、価格がきりあがってるのを確認できると思います。

これを確認できたら、雲付近からのエントリーをします。

先ほどの、画像で緑で囲った箇所はそれが見られると思います。

まとめると、雲付近で前回のローソク足の終値よりも高い位置で直近のローソク足の終値が更新されたらエントリー、というわけです。

押し目・戻り目の判断にこれは使えると思います。


通常の一目均衡表の雲だと、ローソク足と雲の位置関係が離れすぎてしまうので、こういった判断ができませんが、数値を小さくしてカスタマイズすると、このように押し目や戻り目がわかりやすくなるかと思います。

先ほどの画像ですと、白のラインが10EMAで紫のラインが20EMAなので、その付近に近いところで判断するという考えもできます。

雲のほうが視覚的にわかりやすいので雲を一つの目安にしても良いと思います。

これを逆手に取れば、「トレンドに乗り遅れた!急いでエントリーだ!」という風な精神状態にならずに済みますし、じっくりと次のエントリーチャンスを見極めることができると思います。

又、もし仮に、雲付近でこのような状況が見えられない場合には、雲を抜ける可能性もあると判断でき、トレンドが反転するかもしれないということが把握できるようになるのではないかと。

ただし、ご了承いただいてるかと思いますが、上昇トレンドにおいて、雲に近いところでローソク足の終値の高値更新が見られたとしても、トレンド方向へ100%再度動くという確証はありません。

ですので、その辺りの注意は必要ですが、一つのエントリーのチャンスとなることは確かです。

一目均衡表をカスタマイズして、雲を近いところで表示しておくと、このような使い方もできるという例でした^−^

よかったら明日からのトレードの参考にしてみてください^^


【当ブログだけの限定企画×2】

クリック証券との限定企画
クリック証券限定 420

FXブロードネットとのタイアップ


当ブログだけの企画は今後も増やしていきますのでご期待ください^^



■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : 一目均衡表 

一目均衡表をカスタマイズして決済を早くする

ちょっと熱がぶり返してきました(汗 昨日は今日で治ると思ったのにな・・・。

私は新型でなく、季節性のインフルエンザでしたが、結構しぶといですインフル君(汗

医者には一週間もすれば治ると言われたのですが・・・まあ仕方ないですね。

しかし、寝てるだけっていうのも余計に悪くなりそうなので、チャートを見たり、テクニカルの検証などを行っています。

トラコミュ テクニカル分析で勝負している人大集合♪

では今回は、前回の記事でお伝えした「一目均衡表のカスタマイズ」を書いておきますね。

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪

⇒ FX スキャルピング派ランキング  今何位?
⇒ FX人気ブログランキング  5位と6位の間ってランキングじゃないんですね
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!

かずエモンFXブログ限定!クリック証券特別キャンペーン!
クリック証券限定 420


一目均衡表のカスタマイズですが、その目的としまして、遅行スパンのローソク足抜けやローソク足の雲抜けを通常の一目均衡表よりも早く表示したいという目的の元、カスタマイズしています。

私は遅行スパンを使ったエントリーを行っているのですが(参考⇒20EMAに遅行スパンを追加して確実なエントリー)、遅行スパンのローソク足抜けはそう頻繁に起こるわけではないんです。

なので、通常の一目均衡表の遅行スパンのローソク足抜けを売買サインとする場合は、5分足で抜けたら、次は15分足、次は30分足・・・などと時間足をずらしてみていました。

がしかし、それでもそう頻繁に起こるわけではない。

そこで、最近はスキャル用に数値を変えています。

その数値が、2・5・8です。FXブロードネットだと、転換線期間2 基準線期間5 スパン5 先行スパン2期間 8。

下記が一般的な一目均衡表
一目均衡表1
チャート⇒FXブロードネット(限定企画実施中!)

下記が数値をカスタマイズした一目均衡表
一目均衡表2
チャート⇒FXブロードネット(限定企画実施中!)

この数値に変えると、通常の一目均衡表の遅行スパンのローソク足抜けや雲抜けなどが早くなり、細かい決済が可能です。

注目してもらいたいのが、緑で囲ってあるところ。

通常の一目均衡表だと、トレンドの頭がわかりにくいので決済のタイミングがつかみにくいのですが、カスタマイズすると、トレンドの頭だろうというところがはやくわかるので、決済がしやすいです。


又、通常の一目均衡表の数値だと、まだ遅行スパンによる売買シグナルがでてない状況でも、数値を短くすると、売買シグナルとなっているという状況になっていたり、戻り・押し目からのエントリーがわかりやすくなったり、通常の一目均衡表の決済のタイミングよりも、決済のタイミングが早くできたりします。

遅行スパンのローソク足抜けと、ローソク足の雲抜けでエントリーして、雲にローソクがタッチした時点で決済、などです。


ただし、この一目均衡表の数値のカスタマイズには注意点があります。

まず、一つのトレンド内で数回エントリーと決済を行うようになります。

例えば、エリオット波動でいうところの1波・3波・5波がきちんと現れたようなトレンドの場合、通常の一目均衡表ならば1波の途中で売買シグナルが発生し、5波の跡に現れる調整波が終わった時点で決済します。

つまり、上手く乗れたとしたら、1回のエントリーと1回の決済で済みますね。

がしかし、数値を早めると、このトレンド内で数回のエントリーと決済をするような形となります。

多いときは、一回のトレンドで10回ほどのエントリーと決済を行いまして、平均すると5回程度のエントリーと決済を行うと思いますので、ちょっと忙しくなるんです。


じゃあ、どうしてこの一目均衡表のカスタマイズをするのか?というと、より良い位置での決済をしたいのと、それに伴い、より早いエントリーをしたいからです。

特にドル円の場合、ここ最近の値動きの幅を見ていると、それほど多くないことがわかります。

そうなると、一度のエントリーで10pips取るチャンスの回数が減り、トレード限られてしまいますので、スキャルの良いところを生かしきれない。

それを克服するために、ドル円ならば、5pips程度を何度も取りにいけばよいので、チャンスを多く見られる一目均衡表の動きを早めています。

当然この手法にもデメリットがあります。

エントリーの回数が多いので損切りまでの値幅を小さくしなくてはいけないのと、回数が多くなることで注意力が散漫になってしまうということです。

それと、できれば5分足で行っていただきたいということ。

おそらくですが、5分足よりも長い時間足の1時間足や15分足等は見ている人が多いので、通常の一目均衡表のほうが良いと思います。

ですので、この方法は5分足で行っていただきたい。

私自身は、5分足で行っています。

それと、もう一つ。

この一目均衡表のカスタマイズは、おそらくあまり使われてないので、通常の一目均衡表も確認すること。

又、遅行スパンのローソク抜けや、ローソク足の雲抜けなどのシグナルも100%ではないので、他インジケーターを利用してもらいたいということ。

そして、スプレッドが小さい通貨ペアで行うこと。ドル円やユーロドルや、スプレッドの小さい業者であれば、ユーロ円も(クリック証券など)。

これらがデメリットです。

あくまでもスキャルの手法だということを忘れずに、深追いせず、ドル円ならば2〜5pips程度の利益を何度も取りにいくというスタンスで考えると良いと思います。

ちなみに、一緒に使いたいインジケーターとして、RCIをオススメします^^

このRSIの使い方については、今後お伝えしますのでお楽しみに!


当ブログ限定企画です!詳しくはこちら⇒FXブロードネット


■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : 一目均衡表 

クリック証券で当ブログ限定特別キャンペーン

実は非常にお得な情報がございます!

な・な・なんと!

当ブログ限定で、11月末までクリック証券のキャシュバックキャンペーンを行います!

詳しくはこちら⇒かずエモンFXブログ限定!クリック証券特別キャンペーン!

クリック証券限定 420


通常、キャッシュバックは入金等の条件がありますが、今回のクリック証券と当ブログとの限定キャンペーンは、口座開設後、ログインしただけで2000円のキャッシュバックです!

クリック証券は松本人志さんのCM等もあり、現在人気急上昇中です。

やはりスプレッドが狭くて固定なのはスキャルをする上で嬉しいです^^

それに、はっちゅう君の注文機能が使いやすい。

利小損大のパターンとして「損切りができない」というケースがあります。正直なところ、私がそうでした・・・。

それを克服するために、損切り注文をエントリーと同時に強制的に入れてしまう、というルールを課したのです。

その結果、予想以上に損失が膨らむということが少なくなり、一般的に言われている、9回負けても1回の勝ちで利益を出す、という勝率が関係ない状況を経験するようになり、現在では勝率はほとんど気にしないようになったのです。

それがやりやすいのが、クリック証券のはっちゅう君の注文機能。

ログインだけで2000円のキャッシュバックですから、前にも書いたように、1枚でトレードした場合、20pipsまでの損失ならキャッシュバックでカバーできます。

このキャンペーンは11月末までなので、気になる方はお急ぎください^^

限定企画は必ずこちらから⇒クリック証券と当ブログの限定企画!2000円のキャッシュバックキャンペーン!

クリック証券限定 420
■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : クリック証券 

クロス円の傾向と展開・RCIと一目均衡表のカスタマイズ

ワタクシの例の発熱ですが、本日午前中に病院に行ってきまして注射打ってもらいました。

そのせいか、微熱も治まりつつあります。

ダルさも取れてきて完全復活まであと少しってところです。

先日書いたインフルエンザのワクチンの信憑性についてですが、医療に詳しい方のブログ等でも情報がたくさん出ています。

 トラコミュ 新型インフルエンザ対策

私自身が現在発熱等に悩まされてるので、皆さんにお伝えしようと思いインフルエンザネタで始まってますが、先日書いたように、体調管理はトレードに響きますので冒頭で書かせてもらってます。

本当に気をつけてくださいね、インフルエンザ。自分は大丈夫と思わず、予防しておきましょう!

さて、FXの内容に参りましょう!今日は最近のクロス円の状況について情報をシェアしたいのと、メタトレーダーについてです。

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪

⇒ FX スキャルピング派ランキング  今何位?
⇒ FX人気ブログランキング  5位と6位の間ってランキングじゃないんですね
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!

昨日も記事の後半で書きましたが(昨日の記事はこちら⇒FXのトレード手法のワナ&ポンド円のメリット)、最近のクロス円ですが、ユーロとポンドが値動きを牽引しているように思えます。

気づいてる方は気づいてると思いますが、最近のクロス円とユーロドル、つまりドルストレートに関しては、ユーロとポンドがらみの値動きから動いてるように思えます。

ユーロドルは世界で一番取引されてる通貨ペアなので、当たり前といえば当たり前なのですが、その傾向が最近は強いようです。

又、ポンドも売られたり買われたりのポンドらしい乱高下にクロス円が翻弄された値動きになってます。

いつまでこれが続くかわかりませんが、現在ドル円に強いトレンドや方向性がないに等しいので、どうしても他通貨ペアの動きに翻弄されてしまいます。

しかし、逆に言えば、ユーロドルやユーロ円やポンド円やポンドドルなどの通貨ペアの値動きを見ていれば、ドル円の短期的な動きに対応できるということでもあるんですね。

ドル円のメリットはスプレッドが狭いこと。

スキャルで10〜20pipsくらいをねらうのであれば、ドル円でも取れる可能性が高いです。

ポンド円やユーロ円やユーロドルのある程度ボラのある動きに対して、トレードするのが不安な場合、ユーロやポンドの値動きを見ながら、ドル円で対応してみるのも面白いと思います。

今日はアメリカが休場なので、そういった傾向が強いのかもしれませんが、常にユーロ円・ポンド円・ユーロドル・ポンドドルを見ておくと、短期的にはトレードしやすいと感じています。

ちなみに、DRVチャート(フォーランドオンライン)とチャートゴールド(クリックFX)の比較チャートでそれらを表示させて値動きを追うと面白いです。

ただ、ユーロ円に関しては、ここ最近は上値と下値が限定的になっているので、その水準を確かめておかないと気づかないうちに高値掴み、安値掴みになりかねないので、最低限日足での高値安値はチェックしておきましょう。


そうそう、熱出すまえからメタトレーダーで、あるトレード手法の実験を2つ行っています。

一つはお友達ブログのディ・アフター・トレード☆さんのインジケーター。

これで苦手な1分足スキャルを使って5分足や15分足のトレンドに乗っかるトレードを検証しています。

ディ・アフター・トレード☆さんのインジケーター使えますよ^−^

メタトレーダーはODL JAPANか、121証券がオススメ。

それと、先月からRCIの活用方法と一目均衡表のカスタマイズをしております。

それらは発熱が治まったら記事にしますね。この二つ、スキャルにはもってこいだと思います^^

RCIはFXブロードネットでも表示できますし、メタトレーダー4でも表示可能です。

RCI、いじっておいてみてください^^ 使えますから。

では、ロンドン終了まであと少し。チャンスがあったらトレードしてみますが、たぶん・・・寝ると思います(笑

当ブログ限定企画です!詳しくはこちら⇒FXブロードネット

■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

FXのトレード手法のワナ&ポンド円のメリット

ども、熱がぶり返していたかずエモンです(汗

油断は禁物というのは本当で、日曜に「復活だ!」なんて喜んでたのもつかの間、月曜日の夜にぶり返しまして、今日は微熱が続いております。

メール等を私に送ってくれた方、ちょっと返信が遅れてますが、ご了承くださいm(_ _)m

私は新型ではなかったものの、季節性のインフルエンザということで不幸中の幸いでしたが、どちらにせよ、高熱が出ますので、本当に皆さん注意してください。

それと、小耳に挟んだのですが新型インフルエンザのワクチンって完璧に信頼してはいけないみたいです。

オススメ⇒  トラコミュ 新型インフルエンザ対策

さて、インフルエンザネタはここまでにして、FXの内容に参りましょう。後半にクロス円の値動きの特徴を書いておきます^^

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪

⇒ FX スキャルピング派ランキング  今何位?
⇒ FX人気ブログランキング  5位と6位の間ってランキングじゃないんですね
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!

実はですね、月曜日の夜に熱がぶり返すまで、トレードしてたんです。

結果から言うと、惨敗です。久しぶりの大負け。

月曜の夜の数時間と本日の午後のトレードだけで、80pipsくらいは損失を出してます。

もちろん枚数は1枚ではないので、損失もそれなりに大きな金額です。

でね、なんでこんなに負けが続いたのか?

私には、あるジンクスがありまして、1分足を使いすぎると負けるっていうジンクスがあるんです。

先日紹介した「レンジ用の1分足スキャル手法」は良いんです。

これはレンジ用ですから、小動きだなと思ったらレンジ用の1分足スキャルを使ってトレードします。

がしかし、通常のEMAのクロス等を使ったスキャルのトレード手法に、1分足を使ってエントリーのチャンスを見つけようと思うと、必ずといっていいほど負けます。

通常私は、5分足を使ってスキャルをしています。だからこそ、スキャル目的でエントリーしたけど、トレンドが発生して、結果的にデイトレ的なエントリーになって、取れる利幅が大きくなるというメリットがあるんですね。

それに、5分足を使うと、ある意味エントリーを抑制することができるんです。

例えば、「遅行スパンが抜けてないから、ある程度の値動きがあるけどここは我慢だな」とか、そういう抑制が効くんです。

がしかし、1分足を使って5分足の波に乗ろうと考えると、私の場合、その抑制が若干なくなってしまい、結果的に損切りが続いて、トータルで見ると、損失が膨らんでしまうという結果になってしまうんです

1分足のスキャルは、チャンスが多いからいくらでもエントリーする言い訳ができる。

だからこそ、1分足には1分足用の、きちんとしたルール作りと規律を作らないといけない

レンジ用の1分足スキャルをする場合、もちろんですが私は1分足でエントリーして1分足で決済をします。

1分足を使って5分足の波に乗ろうってことはしません。

私は、5分足なら5分足、1分足なら1分足という風に、見る足を決めてトレードするのが基本形。

ですが、そのルールを破ってしまったのが、月曜と本日の日中です。

ではなぜ、このルールを破ってしまったのか?

おそらく、体調が関係してるのだと思います。

熱があるのに、それを無視してなんとかトレードしてるようじゃ、利益はでません。そんなにFXは甘くない。

体調が悪いのだから、トレードのリズムが狂ってしまう。

皆さんも、体調が優れないな、気分が良くないな、と感じたらトレードしないようにしましょう。

何かしらの不具合を自分に感じたときというのは、潜在意識が教えてくれる悪い予兆らしいです

ですので、トレード手法がいくら良くても、利益を出し続けていても、自分自身に何かしらの不具合を感じたらトレードを見送ってみてください。

それだけでも、勝率はあがると思います。

ちなみに、エントリーした箇所を復習してみたら、こちらの企画でプレゼントしているレポートに書いてある「エントリーしてはいけないルール」も無視していました。

このルールのおかげで、高い勝率を誇っていたのに、熱のせいで朦朧としていたのでしょう、見逃してました。こんなことを見逃した自分が恥ずかしいです。

ただし、反省はここまで。

現在トレードしやすいだろうなと思っているのが、ポンド円です。

ポンド円はトレンドが発生しやすいので、現時点ではクロス円の中で一番トレードしやすいと思っています。

ユーロ円は現在、日足等を見ると、特定の値幅で動いてることが確認できています。

おそらく、138.50円付近が高値の目安で、200EMAを中心に行ったりきたりなので、どちらか一方に抜けて、200EMAに傾きが見られたら、大きなトレンドが発生すると思います。

ポンド円やユーロ円などのボラが高い通貨は損切り注文をエントリーと同時に入れられるクリックFXアプローズFXがスプレッドも最小ですしオススメです。

ドル円は、他のクロス円の動きに翻弄されてるので、ドル円で狙うとしたら、ポンド円やユーロ円の値動きをチェックし、どのように動いてるのかを見ると、トレードしやすいかと思います。

フォーランドオンラインのDRVチャートや、クリック証券のチャートゴールド比較チャートでユーロ円・ポンド円・ユーロドルなどと同時に表示させて、値動きを比較しておくと、値動きを捉えることができると思います。

DRVチャート⇒フォーランドオンライン

チャートゴールド⇒クリックFX


ここのところ、ドル円は、ユーロ円・ポンド円・ユーロドルの値動きがあってから、動いてる印象なので、確認の意味で比較チャートを使ってみると良いと思います。

ドル円・ユーロ円・ポンド円・日経平均・ダウを比較したものがこちら↓
比較1

ドル円・ユーロ円・ポンド円・ユーロドル・ダウを比較したものがこちら
比較2
尚、ダウと日経平均は日足以上でないと表示されないので、上記画像は5分で表示しているのでダウと日経平均は表示されてません。

上記チャートは

DRVチャート⇒フォーランドオンライン

チャートゴールド⇒クリックFX

の二つの業者で表示可能です。

■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : FX  トレード手法  ポンド円 

11月のFX業者キャッシュバック一覧

何度も書いていますがキャッシュバックはただお金をキャッシュバックされるという事だけではありません。

ノーリスクでその業者・口座の使い勝手・約定力・相性などを体感できる機会となります。

5000円のキャッシュバックの場合、1ロットでトレードすれば50pipsまでならばマイナストレードだとしてもキャッシュバックで補えるのでノーリスクです。

自己資金を減らさずに済みます。

もちろん、マイナストレードがなければキャッシュバックはそのまま資金にすることができます。

つまり、キャッシュバックは資金をもらえるというのと同時に、新しい業者でトレードする際の保険みたいなものです。

もちろん、キャッシュバックを上手に活用すれば5万円程度の資金にすることは可能です。

がしかし、このような感覚でキャッシュバックを上手に使ってみても良いのではないかと思います^^

業者との相性もトレードに影響する可能性もなくはないので、業者を変えただけでトレード成績が上がった例を実際に私も聞いておりますので、スプレッドやレバレッジに関係なくキャッシュバックを利用して相性の良い業者を見つけてみてはいかがでしょうか?


11月のキャッシュバック情報一覧 (条件がやさしい順)


マネーパートナーズ  合計5000円
ログインで3000円+10万円以上の入金でさらに2000円


外為どっとコム 合計10000円
トレード口座で3万通貨の取引で5000円+ネクスト口座で30万円の入金で5000円のキャッシュバック


クリック証券  10000円
はっちゅう君もしくはモバトレ君アプリで新規注文を5回で5000円、10回で10000円のキャッシュバック


ひまわりFX 5000円
2010年1月29日までに口座開設後、2月27日までの初回取引をすると5000円のキャッシュバック


FXブロードネット(当ブログ限定企画専用ページ)  5000円
5万通貨の取引で5000円 & 当ブログ限定企画アリ


外為オンライン
 5000円
口座開設後、初回入金額として10万円以上を入金し、取引を1回以上すると5000円のキャッシュバック


EMCOM証券みんなのFX  合計10000円
11月30日まで口座開設&初回入金し、取引をすると5000円+500lot以上の取引でさらに5000円


MJ 8000円+53000円
11月30日までに口座開設の申し込みをし、申込日から1ヶ月以内に初回入金5万円と取引をすると8,000円をキャッシュバック。さらに、期間内の取引量と取引通貨ペアの条件に応じて、最大53,000円のキャッシュバック


セントラル短資FX  5000円
1万通貨以上の取引後、入金と出金の差し引きが30万円以上100万円未満で5000円、100万円以上で10000円のキャッシュバック&取引量に応じたキャッシュバック最高100万円


JFX 10000円
11月30日までに口座開設し、初回1万円以上の入金で12月2日までにポンド円を20万通貨取引した場合、10000円のキャッシュバック


LION FX  10000円
11月30日までに口座開設をし、片道10万通貨以上の取引で10000円のキャッシュバック(通貨ペアごとに違いあり)


FXプライム  2000円
12月30日までに口座開設し、5万通貨の取引で2000円のキャッシュバック


サイバーエージェントFX  10000円
口座開設後の初回取引と、初回入金額に応じて3000〜10000円のキャッシュバック


アトランティック・トレード  最大3万円
取引量に応じたキャッシュバック 10万通貨で1000円など


DMM FX  10000円
10万以上の入金と200lotの注文で10000円のキャッシュバック&取引量に応じたキャッシュバック


GFTGFT  5000円
口座開設後、30万円以上の入金をし、90日間口座を維持し、2lot以上の取引で5000円のキャッシュバック


CMS  10000円
90lot以上の新規建ての取引で10000円のキャッシュバック

アプローズFX
ポメラプレゼント中

インヴァスト証券「大証FX」  取引量に応じて最大20000円
インヴァスト証券「FX24」     取引量に応じて最大30000円


以上が現段階でハッキリしているキャッシュバックキャンペーン一覧です。


もし開設したことがなく、興味がある業者があれば開設してキャッシュバックを頂くと共に、使用感と相性を確かめて見ましょう^^

■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : FX  キャッシュバック 

フォーランドオンラインのDRVチャートをフル活用

フォーランドオンラインといえば、スワップが有利ということで有名。

スプレッドはドル円で2銭というカタチになっており、スキャルをメインの手法とする私たちとしては正直ノーマークの業者さん。

でも、そのフォーランドがやってくれました!

DRVチャートを既存のチャートにプラスして、リリースしたとのこと!
(DRVチャートはドリームバイザーのチャートでして、ドリームバイザー社のチャートはプロも使うチャートです)

詳しくは⇒フォーランド

ドリームバイザー社のチャートの利点は、ダウや金、日経平均などの通貨とは違うチャートも出せるという点です。(日足以上の時間でダウなどは表示可能)

皆さんもご存知の通り、ダウなどの指数も通貨の変動に大きく関わってきます

有名なところでいえば、ダウが上がればドル円が下がる傾向があるなどなど、非常に密接した関係があるんです。

ダウを見ながらトレードをするという方も最近は多くなっています


私も常にではありませんが、ニューヨーク時間になりますとダウもチェックしています。

でですね、フォーランドのDRVチャートにももちろんダウが見れるチャートがあります

それが比較チャート

この比較チャートはダウや日経平均などの株価関係以外にも、もちろん通貨を表示することもでき、一つの画面上に5つまでこういった通貨・株価のチャートを表示することが可能です。

でね、これまでドリームバイザー社のチャートが使えたとしても、分割ってのができなかったんです。別で開くという形が多かった・・・。

がしかし、今回のDRVチャートの場合、左右に分割して、トレードしている通貨のチャートと比較チャートを出せるようになっています。

例えば、左半分をドル円などの通常のチャートを表示させて、右側に比較チャートを表示させて、比較チャートにはドル円・ユーロ円・ユーロドル・ダウ・米国債などを表示させておく、といったことが可能です。

この比較チャートを活用すれば、例えば先ほどのダウとドル円の関係性や、ユーロドルとドル円の関係性などを見つけることがしやすいし、見やすいのでトレードの活かしやすいと思います。

このDRVチャートですが、もう一つ注目したい機能が戻り値推定

これはフィボナッチを利用し、戻りや押しの価格帯をラインで自動的に表示してくれる機能です。

フィボナッチは多くのトレーダーが活用していまして、戻りや押しの目安になっています。私も勉強しました^^

これを自動的に表示してくれます。

もちろん、この戻り値推定を信用しすぎるのは良くありませんし、それだけを元にトレードするのは危険ですが、活用すれば相当トレードに有利になります

他にもテクニカルが用意されていますが、この戻り値推定もDRVチャートの目玉ではないでしょうか。

DRVチャートのポイントとしては、比較チャート・戻り値推定の二つを活用したいですね。

ちなみに、フォーランドFXに関するレポートや情報が非常に多いですし、参考になるレポートがたくさんありますので、是非活用したいです。

フォーランドのレバレッジは50倍と小さいのですが、どうせ来年レバレッジ規制で50倍になるので、今からその50倍でなれておくのも良いかもしれません。

約定力やシステムの安定性にも定評があるので、一度使ってみても良いと思います。

まあ、個人的にはスプレッドも狭いとはいえないし、レバレッジも50倍なので、なるべくデイトレードやスイングのようなスキャルとは違う長めの時間をかけるトレードをポンド円でしたいと思っています。

それに、南アフリカランド円のスワップも高めなので、スワップ狙いのトレードもやりやすいと思います^^

詳細や他のテクニカルについてはHPで⇒フォーランド

15分で口座開設完了。最短で翌日口座開設完了です。
■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : フォーランドオンライン 

トラップリピートイフダンの活用方法

おととい調子がよくなってきたと思ったら、昨日熱がぶり返してきたかずエモンです。

今日は調子が良いのでブログ更新です^^

皆さんもインフルエンザや風邪には十分注意してくださいね、本当に。 相当辛いですから(汗

私は予防を全くしてこなかったので今回のようになりました・・・。普段からテレビだけではなく、自分で予防方法の情報を集め、しっかりと予防はすべきですね。

オススメ⇒  トラコミュ 新型インフルエンザ対策

さて、今日は先週のトラップリピートイフダンの成果と、トラップリピートイフダンの活用方法について書いておきます。

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪

⇒ FX スキャルピング派ランキング  今何位?
⇒ FX人気ブログランキング  5位と6位の間ってランキングじゃないんですね
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!

月曜から金曜までに今週は48000円ほどの利益となりました。

豪ドル円がメインでして、スワップの利益も目的とした南アフリカランド円も今週は狙っていた価格帯に到達したので注文が執行されました。

両方あわせて、48000円ほどの利益です。

豪ドル円に関しては、あらかじめ入れておいた注文が雇用統計の値動きで数件約定し、あっという間に5000円の利益が3件ほど決まりました。

ランド円のほうですが、月曜日に狙っていた価格で注文が約定されまして、スワップ狙いで一ヶ月くらいは維持してもいいかなと思っていたのですが、雇用統計の値動きで決済されてしまいました。

利益が出たので良いのですが、スワップも狙いたかったので、決済までの利益の値幅は今後改良の余地アリといった感じです。

でですね、今週ふと思ったのが、トラップリピートイフダンは雇用統計の前に入れておけば、安全に指標トレードができるのではないかと思いました。

たまたま、今回は豪ドル円であらかじめ入れておいた注文が執行され、雇用統計の値動きによって決済され利益が出たわけですが、これを逆手にとれば割と安全に指標トレードができるのではないかと。

指標トレードの最大の注意点は注文が執行されるかどうかです。

トラップリピートイフダンは今回雇用統計の動きの中でもきちんと予定通り注文が執行されたということを考えれば、指標トレードに適しているのではないかと思ったのです。

特に豪ドル円の場合、行って来いの値動きになりやすい通貨なのでやりやすいかなと。

もちろん、注文する価格帯の戦略というか、この価格帯になったら反転するだろうとかそういった戦略は必要ですが、指標の値動きを利用したトレードもやりやすいかなと。

私個人としては、指標トレードは苦い経験があるので、
苦い経験とはこれのことです⇒アメリカ雇用統計の発表と損失体験談
指標トレードはあまり推奨してませんが、トラップリピートイフダンを活用できれば、指標トレードもやってもよいかなと感じています。

今回、たまたまではありますが、指標の値動きによって利益を出すことができたので、可能性を感じています。

指標トレードのなかでも雇用統計は一番といって良いほどの値動きになります。

次回の雇用統計は来月になってしまいますが、こういった指標をあらかじめチェックしておきその値動きに対応した注文をいれておけばトラップリピートイフダンは利益も出しやすいのかなと感じています。

もちろん、何度も言いますがある程度の戦略や作戦は必要ですが、トラップリピートイフダンの機能それ自体は、その可能性があると踏んでいます。

こんな活用方法としても使えるかと考えています。

トラップリピートイフダンはM2Jだけで取り扱っている注文方法です
詳しくは⇒M2J で確認してみてください^^

解説動画もありますよ。

■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : トラップリピートイフダン 

雇用統計発表のトレードは注意しよう

12時間寝たらなんとか熱も下がってきてダルさも取れてきました。

ご心配していただいた皆さん、ありがとうございます^^

明日には完治させたいと思います!

今回の件で、体調管理に気をつけないといけないなと思っていた矢先、塩うがいがインフルエンザ予防に効果的だとのニュースがありました。これです⇒http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20091106-00000001-diamond-bus_all

やはり昔の人の知恵というのはすごいな〜と痛感しました。今日から塩うがい実践してます^^

オススメ⇒  トラコミュ 新型インフルエンザ対策

さて、本日は雇用統計の発表です。

ご存知の通り、雇用統計発表があるとクロス円のなかでもボラが小さいドル円ですら、数分間で1円動くこともあたりまえですし、行って来いで往復2円くらいの値動きになることも考えられます。

ポンド円やユーロ円、ユーロドルなんかはもっと激しく動きますね。

その雇用統計発表時のトレードとその注意点と稼ぎ方を書いてみますね。

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪

⇒ FX スキャルピング派ランキング  今何位?
⇒ FX人気ブログランキング  5位と6位の間ってランキングじゃないんですね
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!

今日は雇用統計待ちといった相場で値動きが限定的。レンジですね。

ご存知通り、それだけ雇用統計の発表は注目されてる指標です。

雇用統計発表時のトレード手法としては前にも書きましたが、直前のレートよりも±10〜20pipsあたりにIFDOCOなどで注文をいれ、決済はその注文価格よりも10〜20pipsあたりにしておくというような方法です。

これはこれで稼げるかと思います。

がしかし、この手法をやるにはいくつかの条件が必要です。

・約定力が高い業者であること
・スプレッドの開きが少ないこと
・サーバーが強いこと
・注文どおりに執行されない可能性があることをリスクとして考えられること

など、激しい値動きにはリスクがあることをあらかじめ考えておくことが条件かと思われます。

これらをクリアできれば、雇用統計を利用したトレードも可能かと。

数分間で100pipsなんて利益も出せる値動きが雇用統計発表にはあるので、リスクをきちんと考慮できればやっても良いと思います。

ひまわりFXマネーパートナーズはスプレッドこそドル円で2銭とわりと広めですが、約定力は抜群なので、雇用統計発表時のトレードをするのであれば、ひまわりFXかマネーパートナーズがよいかと思います。

ひまわりFXマネーパートナーズは雇用統計や指標トレードや値動きの激しい通貨ペア用(ポンド円など)として利用し、ドル円・ユーロ円なんかのスキャルはFXブロードネットクリックFXEMCOM証券外為オンラインアプローズFXあたりでトレードするという使い方もできるかと。

ただし、雇用統計発表を利用したトレードそれ自体はあえてやらなくても良いかと思っています。

雇用統計発表の直後はどちらに転ぶかわからないのであえて避けておいて、雇用統計発表が終わったあと、どちらの方向にトレンドが発生したのかを確認してからでも遅くないと思うんです。

というのも、雇用統計発表の値動きによって方向性が見えてくるからです。

一ヶ月の方向性が決まる、とまではいかないにしても、その後数時間のトレンドは雇用統計の結果によって生まれることがあります。

なので、それを見つけてからでも遅くないかと。
本日でいえば、雇用統計の発表後にも指標の発表があるので、それを利用しても良いと思います。

雇用統計発表後こそ、注目すべきと私は考えています。

ただ、雇用統計発表を利用したトレードそれ自体は絶対にしてはならないというわけではないですし、上手くできれば短い時間でがっつり取れるので、きちんとしたプランを立てて、リスクも考慮してトレードすべきかと思います^^

おそらく、雇用統計発表まで限定的な値動きになるかと思いますが、コツコツ取っていきたいですね。

今日もがんばりましょう^^



■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

タグ : 雇用統計 

FXとインフルエンザと体調管理

ワタクシ・・・インフルエンザにかかったようです。

3日に法事がありまして、朝からせわしく動いてました。夜まで続いて、ちょっと疲れたな〜と思ってたのですが、最近メタトレーダーをいじってるので、それもやっておこうとか思って結局寝たのが早朝4時くらいでしょうか。

すると昨日、どうも体がおかしい・・・。やけにダルビッシュ、いやダルい。

まあ、疲れが出たのかな〜なんて思ってたら昨日の夜熱が。。。

本日病院に行ってきたら、なんと!インフルエンザ、ではなく風邪でした。

インフルエンザじゃなくて良かったです^^  不幸中の幸いですね。

熱がちょっとありますが書きたい記事もあるし、トレードもしたい。

うぅ〜ん、ジレンマです(笑

インフルエンザに関するこんなニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091105-00000720-yom-soci
もありますし、皆さんも体調管理には気をつけてくださいね。

トラコミュ 新型インフルエンザ対策

私の体調だけでなく、FXに関することも^^

その前に管理人からのささやかなお願いです。
ブログランキングに参加してますので、下記リンクをクリックしていただけるとありがたいです♪

⇒ FX スキャルピング派ランキング  順位ちょっと下落中
⇒ FX人気ブログランキング  5位と6位の間ってランキングじゃないんですね
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m本当に感謝です♪ブログ更新の励みになります!


本日の指標ですがこのようになっています。

18:30 イギリス  9月鉱工業生産
19:00 ユーロ圏 9月小売売上高
21:00 イギリス  イングランド銀行英金融政策委員会(MPC)、政策金利発表
21:00 イギリス BOE資産購入枠
21:45 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)理事会、政策金利発表
22:30 トリシェECB総裁、記者会見
22:30 アメリカ 7−9月期非農業部門労働生産性・速報値
22:30 アメリカ 7−9月期単位労働コスト・速報値(前期比年率)
22:30 アメリカ 米新規失業保険申請件数
22:30 アメリカ 9月建設許可
0:00 カナダ 10月Ivey購買部景況指数

本日も重要指標が目白押しです。

イギリス・ユーロ・アメリカとクロス円に影響を与える指標がありますので
発表の時間は注意が必要です。

実は最近、ユーロ円を中心にトレードしています。

ドル円よりもボラがあり、ポンド円よりも控えめなのでトレードしやすい通貨ペアです。

そのユーロ円に関しての記事も今日か明日、書いてみますね。

重要指標による値動きがあると思うので、トレードには十分注意してくださいね^^

今日もロンドン終了まで楽しんでトレードしましょう!


期間限定で私が書いたレポートをプレゼントする限定企画が始まってます^^
詳しくはこちらから⇒FXブロードネット

勝率を上げるためのルールなどを書いていますので、よかったらご利用ください^^

■ブログランキングに登録しているので、よかったら両方を一回ずつポチッとお願いしますm(_ _)m・ 凄腕トレーダーも上位にいるので勉強になりますよ♪
人気NO1 内容の濃さなら 情報量NO1
為替ブログランキング エンジュク投資ブロガー FX人気ブログランキング
にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ エンジュク投資ブロガー 人気ブログランキングへ
ジャンル別ランキングが充実⇒ FXランキング

ポプログ人気fxブログランキング FX 88x31_01.gif

▲ページトップへ

FXで1万円を1億に・かずえモンFXブログ |  次のページ


【ポンド円0銭〜・高い約定力】

約定スピードが脅威の0.15秒!
ポンド円0銭〜・ドル円0銭〜・ユーロ円0銭〜・ユーロドル円0pips〜】ポンド円に特化したレポートを毎週配信!5000円キャッシュバック!ひまわり証券の子会社という信頼性⇒FX ZERO
【参考記事】
ポンド円のスプレッド最小?

【携帯トレードにも定評アリ】

【ドル/円0.8銭、ユーロ/円1.4銭、ポンド/円2.4銭】が固定!初心者に使いやすい注文機能!ドテンも簡単!各キャリアに対応した携帯トレードは高評価!iphoneのアプリNO1を獲得!詳しくは⇒フォレックス・トレード

FX
関連記事⇒初心者必見!フォレックストレードの活用方法

平均足(コマ足)搭載のFX業者

FXブロードネットはトレンドがわかりやすい平均足(コマ足)とEMAやその他多数のテクニカルを搭載している数少ない業者!システムのカスタマイズの自由度はNO1! 【ドル円0.5銭〜・ユーロ円0.9銭〜・ユーロドル0.5pip〜】
当ブログ限定のタイアップ企画・レポートプレゼントは⇒FXブロードネット×かずエモンFXブログ・タイアップ企画専用ページはこちら


・1000通貨単位でもトレードしたい場合はブロードライトコース400がオススメ

【EAが簡単に作れる】

人気のチャートメタトレーダーを搭載している国内業者!EA Generatorを使ってEAを自分で作れるのはココだけ詳しくは⇒セブンインベスターズのMTFX

参考⇒7FXのMTFX・EAジェネレーターを使った感想
参考⇒メタトレーダー4を休日に動かす

【ポンド円スプ1.8銭】

業界最狭の固定スプレッド!ドル円0.8銭・ユーロ円1.3銭・ポンド円1.8銭・ユーロドル0.01pips【固定】!レバレッジ400倍!1000通貨単位アリ5000円〜1万円のキャッシュバック!⇒MJ

【みんなのFX】

みんなのFXドル円0.8銭 ユーロ円1.5銭 ポンド円2.3銭 豪ドル円2.5銭 ニュージーランドドル円3.0銭が固定!5000円キャッシュバックみんなのSNSで凄腕とレーダーの手法をチェック!
詳しくは公式HPで⇒みんなのFX

みんなのFX
関連記事⇒みんなのFXの注目ポイント

【スプレッドに上限値がある】

スプレッド上限を設定しているのはココだけ!ドル円0.6〜上限1.0銭・ユーロ円1.1〜上限3銭・ポンド円2.0〜上限6銭・ユーロドル0.6〜上限2pips!指標発表時も概ね上限値まで!トレードシステムはFXブロードネットと同じなので使いやすいです⇒【アイディーオー証券】

参考記事⇒IDO証券(アイディーオー証券・マスターFX2)を使ってみた感想

最新記事
カテゴリ
人気記事
FXライブ!シグナル状況

意見箱

クリックで救える命がある

クリックで救える命がある。



募金サイト イーココロ!

メールフォーム

相互リンク・お問い合わせ・質問はもちろんのこと、感想なんかもメールくださるとテンションがあがります(^^

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

気になる単語を入れて検索ボタンを押すと、当ブログ内でその単語について書かれている記事を表示させてくれます。

月別アーカイブ
ブログパーツ