少し前に東芝のREGZA〈レグザ〉を買いました。Z3500シリーズの42インチです。
映像エンジンは東芝かソニーが最強らしいので、設定面でいろいろと弄ぶ所が多い東芝に決定です。市販のUSB接続できる外付けHDDと繋がって、そこに録画できるのとかも魅力です。500GBでも15000円くらいから買えるので、地デジ対応HDDレコーダを買うよりも随分と安上がりですし(ディスクに焼けないけど)。
事細かい設定が出来るみたいですが、説明書を読み切っていないのでまだ使いこなせていません(もちろん普通に使う分には問題ないけど)。
とりあえず、雑誌「ビデオサロン」のお勧め設定を使ってみました。その設定は以下。
それ以外は標準設定よりも自然な色合いで黒が締まっていい感じです。
また、2ちゃんのレグザスレで、サービスマンモードの入り方があったので、一応メモ。
つうことで、自分も触る気はないですけど。
映像エンジンは東芝かソニーが最強らしいので、設定面でいろいろと弄ぶ所が多い東芝に決定です。市販のUSB接続できる外付けHDDと繋がって、そこに録画できるのとかも魅力です。500GBでも15000円くらいから買えるので、地デジ対応HDDレコーダを買うよりも随分と安上がりですし(ディスクに焼けないけど)。
事細かい設定が出来るみたいですが、説明書を読み切っていないのでまだ使いこなせていません(もちろん普通に使う分には問題ないけど)。
とりあえず、雑誌「ビデオサロン」のお勧め設定を使ってみました。その設定は以下。
- ユニカラー 80
- バックライト 50
- 黒レベル -03
- 色の濃さ -05
- 色合い 00
- シャープネス 00
- 色温度 中
- ダイナミックガンマ +04
- ガンマ調整 00
- Vエンハンサー 弱
それ以外は標準設定よりも自然な色合いで黒が締まっていい感じです。
また、2ちゃんのレグザスレで、サービスマンモードの入り方があったので、一応メモ。
480 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 12:10:21 ID:6vNsXd52P
Z3500のサービスマンモードの入り方分かった。
リモコン消音+本体放送切り替え。
で、CH+-もしくは上下キーで項目切り替え、VOL+-で値変更。
数字キーで色々。
1〜6は項目のショートカット?
8でエラーカウントやアンテナレベル一覧。
9でセルフチェック。時間とかID等色々表示。
10でホテルメニュー 主に店とかで使用する用。
11がよく分からん。何かのスペクトラム等表示。
他にも何か有ったら教えてくだし。
怖いので項目は弄ってない。
下手に弄ると壊れそうなので自己責任でどうぞ。
つうことで、自分も触る気はないですけど。