隠れ大イチョウ、根付き可能性は「90%」
強風で倒れた鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市雪ノ下)の大イチョウは13日、根元部分が上部と切り離され、本格的な移植作業が始まった。
作業を指導している東京農業大の浜野周泰教授(造園樹木学)は記者会見で、移植した幹が根付く可能性について、「12日時点で、90%は見込めると判断した」と説明した。移植作業は15日にも一段落し、移植されたイチョウが公開される見通し。
11日に始まった移植作業はこの日が2日目。午前11時45分頃、まず根元部分約4メートルと、さらに上の部分の幹をチェーンソーで切断した。浜野教授らが根元部分の状況を確認する一方、数メートル離れた移植場所で掘削・整備作業が進められた。周りは幕で囲まれているが、多くの参拝客が足を止め、わずかに見える作業の様子を見守った。
浜野教授の説明によると、大イチョウは、直径30〜50センチの5本の大きな根で幹を支えていたが、今回の倒壊で5本すべてが切れたが、幹の根元部分の周囲には、細い根が多数残っていた。残った根が養分を吸い上げられる力に合わせて、移植する部分の大きさを決めたという浜野教授は「幹があまり養分を必要としない寒い季節に倒れたのが、不幸中の幸いだった」と語った。しかし、移植に温暖な気候は悪条件で、浜野教授は「高温、乾燥が続くと、日よけや散水などを行っても、根付く確率は落ちていく」と、楽観はできない状況であることも説明した。
14日以降の移植作業は、根を十分に殺菌したり、植える地面の水はけを良くしたりして根腐れを防ぎ、慎重に植え付けを行う予定。順調に根付いたかどうかを判断するには、これから約2年間、様子を見る必要があるという。
一方、地面に残った根から、若い茎「ひこばえ」が伸びる期待もある。こうした茎は、失われた元の幹に代わって太く育つことがあり、すでに昨年伸びた若い茎も数本あるという。浜野教授は「ひこばえを数本残して、10年ほど様子を見ながら、育ちの良いものに集約して行くことになるだろう」と話した。
浜野教授の説明を聞いて、同八幡宮では「力強い話をいただいた」(国生護衛
関連ニュース
- 「大銀杏再生の確率90%」 鎌倉・鶴岡八幡宮(産経新聞) 03月14日 08:05
- 倒壊のご神木、「再生」作業始まる 鶴岡八幡宮(朝日新聞) 03月12日 22:34
- 大イチョウの「回復不可能」=鶴岡八幡宮、資料保存も−鎌倉(時事通信) 03月10日 20:03
過去1時間で最も読まれた社会ニュース
- 癒やしの府住ペット 癒やされぬ無断飼育 ルール無視入居者苦情相次ぐ (産経新聞) 3月13日 15:45
- 隠れ大イチョウ、根付き可能性は「90%」(読売新聞) 3月14日 9:06
- 「CO2排出ゼロ」の駅誕生 阪急電鉄摂津市駅(共同通信) 3月13日 12:31
- 奈良の「神鹿」腹にボウガンの矢刺さり衰弱(読売新聞) 3月13日 20:06
- 洗濯物にストーブの火?…札幌7人死亡(読売新聞) 3月13日 22:51