西日本新聞

ケージに本来より大きい金網の目 トキ保護センター

2010年3月13日 01:06 カテゴリー:科学・環境

 佐渡トキ保護センター(新潟県佐渡市)でトキ9羽がテンに襲われ死んだ問題で、環境省とセンターは12日、トキが訓練していた野生復帰ステーション順化ケージの現地調査を終えた。ケージの側面や天井の金網の目が本来より大きくなっていたり、鉄骨の梁部分に人間の手が入るほどのすき間があったりする個所が計203見つかった。

 人や動物が広げた痕跡はなかった。同省はテンの侵入経路になった可能性があるとみて、今後網の目が広がった原因の分析などを行い、必要があれば追加で現地調査するとしている。詳細な調査結果は16日に佐渡市で開かれるトキ飼育繁殖専門家会合で報告する。

 環境省からは既に渡辺綱男審議官が現地入りしており、小沢鋭仁環境相も14日に合流する予定。

 環境省はケージ内にわなを仕掛け、トキを襲ったテンの捕獲作業を進めているが、テンはまだ発見されていない。繁殖ケージなどステーションのほかのケージにも侵入する恐れがあり、同省職員は管理棟に泊まり込み、24時間態勢で監視を始めた。

 また、環境省は12日、佐渡市で放鳥されたトキの雄が雌の背中に乗る「擬交尾」と呼ばれる求愛行動を10日から12日の3日間、確認したと発表した。

おすすめ情報【PR】
アクセスランキング
  1. 阿久根市長の答弁拒否命令 “課の選...写真付記事
  2. 普天間の現行計画容認を一時明言 首...写真付記事
  3. 阿久根市課長 また答弁拒否 予算特別委
  4. 阿久根市議会 市長が答弁拒否命令 予...
  5. ベイサイド全面開業 壱岐の鮮魚など...写真付記事
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
イチオシ! 特集記事
 佐賀市近郊 ラーメン紀行   【ラーメン連載】
 成り立ちや店主の熱い思いも紹介
 佐賀市近郊 ラーメン紀行
 【報道】成人T細胞白血病-制圧へ
 【経済】IC乗車券の相互利用 13日から
 【連載】街を歩いて人々や風景をスケッチ
 【メルマガ】花粉症の季節到来!傾向と対策
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

博多人形いとう

博多人形いとう ~サンリオ「ハローキティ」も「のらくろ」も~ あのサンリオの人気者「はろうきてい」までも博多人形に作り...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ