質問

質問者:g0o2d 最近の若者は運転下手が多い
困り度:
  • すぐに回答を!
最近の若者はAT車ばかりでMT車のように自動車のことをよく知ることも無く
まるでビデオゲームのようにアクセルブレーキをAボタンBボタンと思っているかのように軽薄に扱い
昔からMT車に乗っていてヒールアンドトゥを使えるような運転手より運転下手が多いのではあるまいか?
質問投稿日時:10/03/10 19:59
質問番号:5741399
最新から表示回答順に表示

回答

 

回答者:noname#107131 そういえばトロンタンて自分は精神病だって言ってたぜ。
常識がわからないんだってさ。
頭がおかしいなら変な質問しても当然のことかな。

参考、_tolontanの質問。
http://megalodon.jp/2010-0210-2012-07/oshiete1.goo.ne.jp/qa5664353....
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/03/13 18:06
回答番号:No.25
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:futa1963 若者が運転下手?じゃあトロンタンは若い時から運転上手かったのか?

最初は誰でも下手なんだよ!未熟なだけなんだよ!
そこから色々学習していってるんだよ!

車の運転の上手い下手は「如何に正確に先を読めるか?」「読んだ先に対して如何に対処しているか?」なんだよ。。。

ヒール&トゥ?んなもん、誰だって出来るよwテクニックなんかじゃないよwただ「こういうのもあるよ」って程度のもんだよ。

そもそも一般公道を制限速度前後で走行していてヒール&トゥなんか使った事無いよ=使う必要全くない。

H&Tが上手い下手の基準なんかにならないよw

交通状況の「先読み」これが出来るかどうか?が上手い下手の分かれ目だよ。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/03/12 10:23
回答番号:No.24
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:PVTCOOTS 若者は運転が下手との事ですが全く同感です。
さらに高齢者や自称ベテランドライバーにも下手な方はいらっしゃいます。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/03/12 00:39
回答番号:No.23
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:g0o3d 最近の若者はクルマなんか興味無くて他の趣味に移行しているだけ。
だからクルマの運転だけを自慢できるあなたよりは運転下手かもしれないがもっと他分野で才能を発揮して頭がいい。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:10/03/12 00:15
回答番号:No.22
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:youko12002 いわゆる若者ですが、ヒールトゥはもちろん、ダブルクラッチなど大抵のMTの技術はできます。アクセルとブレーキペダルの位置さえある程度近ければ、ヒールトゥの真似事なら、軽自動車から大型トラック、バスまで、やるのは造作ないことです。
それを習得する機会と興味と必要性があれば、いくらでも習得できるということですし、習得に1ヶ月もかからないことです。現在はMT車が少ないですし、性能も良くなりましたのでMT車の化石なような技術はまず必要ではなくなりましたし、興味を持つ人も少ないのは間違いないでしょう。
普段、私は、大型バスのハンドルを握りますが、別に年配の運転士だから上手いってこともありませんし、自分は上手いって思い込んでいる方ほど、周りからすれば、酔いやすかったりすることも多々あります。上手くなろうという意思があるか無いかの違いですね。
本当に公道で上手いのは乗ってて酔わず、事故を起こさない運転をする人。
サーキットで上手いのはより速い人。ヒールトゥはサーキットのフルブレーキ時の技術で、公道でも減速時に応用できるというだけです。確かに緊急時のフルブレーキには役に立つかもしれません。
フルブレーキを公道でせざるを得ない状況が多々あるなら、状況判断が下手といわれても仕方が無いでしょう。

何を持って、近頃の若者が下手とおっしゃっているのかは存知かねますが、バス乗務などについている者達から見れば、普通の乗用車を運転している人で、老若男女問わず、上手いって言えるのはごくわずかです。
先にも述べましたが、興味と向上心を持つか否かが、運転の上手い下手を分けるわけで、別に、若いから、年配だからってことは無いと思いますよ。
種類:回答
どんな人:経験者
自信:自信あり
回答日時:10/03/11 18:28
回答番号:No.21
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:mouton1973 MTとATで運転技術の差なんて出ないでしょう。
自分の基準でしか見れない人間が車の運転が上手いと思えない。

それに公道でヒール&トゥなんて必要ないのですから。
それでもヒール&トゥを使うなら、それは上手いとは言わないのでは
ないですか。
きっちり一時停止したり、徐行したり守るべき事を守って安全に運転
出来る事を上手いと言うのではないですか。
道路交通法があるのですから。

信号が変わったら『キュキュ!ぶうううううううーん!』と
けたたましく走り出す人がいますが、次の信号でその車に追いつき、
またその車はけたたましく走り出す、そしてまた次の信号で追いつく。
そして僕は思います『ハムスターか!いい加減気付けや。。。頭悪い』と。。。
種類:アドバイス
どんな人:専門家
自信:参考意見
回答日時:10/03/11 11:49
回答番号:No.19
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:koko-33 何をもって、上手とするか。
質問者さんは「H&Tができること」を上げています。
たしかにH&Tをするにはペダル操作を繊細に行う必要がありますから、仰るような「ボタンを押すような操作」とは違いますね。

私の場合の上手とは「カド(角)が無い」運転です。
よくある例えだと「ワイングラス8分目まで入れた水をこぼさない」でしょうか。
  発進・停止・加減速・交差点での右左折を含む曲路
これら全てにおいてです。
チンタラ走るということではありませんよ。
これでも十分速く走れます。

交差点、料金所ダッシュと称して、
停止状態から最大トルク(馬力という人もいますね)発生回転付近でクラッチを繋ぎ、レッドゾーンまで引っ張り、電光石火のごとくシフトアップ・・・なんてしません。
非公道で0発進タイムを争うのであれば別ですがね。

減速なら公道、非公道問わず同じです。
3速全開状態だったとします。
コーナーへ進入するため、ブレーキングしつつ2速にシフトダウンしてレッドゾーンぎりぎりで、スパッとクラッチミートさせた時に、「水をこぼさない」ようにできれば上手い運転と思います。
あくまで私は、ですが。

あと一つ付け加えるなら、先を見て、ですかね。
加減速を抑えることができますから、ゆったりした気持ちで運転でき、何より長時間運転でも疲れません。
以前ヨーロッパの高速を走ったときもこのように運転しましたので、休憩を入れながら1000km弱を7.5時間でしたが、疲れは無かったです。

免許取得して25年以上経ちますが、今までMTしか購入したことがなく、かつては2代目MR2も乗っていました。鈴鹿も走ったりしました。
これらを経て私が思うに至った上手い運転とは上に書いた通りです。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/03/11 00:59
回答番号:No.17
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:nahaha55 ヒールアンドトゥねぇ・・・
公道をサーキットと勘違いしてんじゃねぇよ。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/03/11 00:48
回答番号:No.16
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:hiro_knigh ●貴方の記載された内容が質問ではなく愚痴だと言わせて頂いた事について

貴方の記載内容では回答者様の周辺で「運転が下手な人が多くなったような傾向があるかもしれない」という事ぐらいしか得られないからです。
人それぞれ運転する時間帯や地域が違うため回答者様の主観でしか答えられないでしょう。

まず「多いのでは?」という記載内容が質問の形態を成していない。

何を基準にして多くなった?
・運転免許保持人口の割合で上手い人より下手な人が多くなった。
・普段運転している人の割合で上手い人より下手な人が多くなった。

免許を持っていて運転も上手いけど普段運転しない人も多いかもしれません。

貴方には絶対的な「質問力」が不足しています。

貴方の上司、部下、周りの人に同情申し上げまする。


●「社会人として生活していく意思が欠如しているように思えます。」

もう少し例えましょう。
「マリファナは本当は人体に無害だから規制せずに吸ってもよいと思うので吸う。」
「人それぞれ運転技術によって停止可能な距離が違うので、運転が上手い人は速度違反と思われる速度をだしても良い。」

これが貴方の考え方と思われます。
正直近くに寄ってもらいたくありません。

まだ例えましょう。
速度違反で捕まった場合
私:「チェッ捕まえやがって、ま、しょうがないか。」
貴方:「俺のような運転技術の上手いヤツを捕まえやがって、恨んでやる。」

因みに私は赤切符を2回、計4回の速度違反を切られたことがあります。

---------------------------------------------------------
「興味が無くして上達しその道を極めることなどある訳無し。」←同感
でも、車を移動の手段としてしか考えていない人にとっては、事故らないような安全確認をキチッとした運転さえ出来れば問題ないのでは?
私は運転する事自体に楽しみを感じる方ではありますが。。。


----------------------------------------------------------
●運転技法・癖・構造の必要・不要・楽しむ為に必要[公道では不要]

・ヒールアンドツゥ(楽しむ為に必要)
 高いギアからのシフトダウンでは問題ないが3→2や2→1では一般的な車のギア比からしてヒールアンドツゥが出来ないと迅速な減速が出来ない。
 よって楽しむ為には必要。
 因みに私は右足の怪我の後遺症により出来なかった。

・ダブルクラッチ(不要)
 特にシンクロが発達した現代の車で行う必要なし。

・クラッチを使わないギアチェンジ[等速シフト](不要)
 シンクロ車ではシンクロを傷める事になるのでやらないこと。。。

・左足ブレーキ(楽しむ為に必要)
 コーナーでエンジンの回転数を落とさず立ち上がりを重視したい場合等に必要。

・中ぶかし(必要)
 ロータリーエンジンと違いレシプロエンジンはフリクションが大きいためアクセルを抜いた時の回転ダウンが著しい。
 よってシフトアップ時にアクセルを抜くと、次のシフトに入れた時にエンジンの回転数が低くなっておりショックが少ないシフトチェンジが難しい場合が多い。
 (特に渋滞時の出だしによるシフトアップ時)
 
・停止状態でのハンドル操作(不要というより車が可哀想)
 重ステの車を運転すると分かるが、停止状態でのハンドル操作が如何に車と人間に負担を強いる物であるか。
 女性ドライバーに良く見かけるが車が可哀想。

・荷重移動(楽しむ為に必要)

----------------------------------------------------------
特に運転中の視点やハンドルの操作方法等が危ない人が多くなったような傾向にあるのは確かと思う。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/03/11 00:25
回答番号:No.15
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:tyagayu 最近の若者もヘチマもあらず。若者とは昔より同じ穴の狢。眠たいこと言うでない。

かの土屋圭市大明神から見ればソナタも度下手。己の分を知るべし。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/03/10 22:51
回答番号:No.13
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:tact8118 年齢に関係なく上手は上手
下手は下手
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/03/10 22:06
回答番号:No.12
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:toshipee  君いくつだ?
種類:補足要求
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/03/10 21:13
回答番号:No.11
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:husigi 今の若者は自転車程度にしか思っていないので、上手とか下手とかきにしてません。

ヒールアンドトゥは今まで2回くらいやった。
でも、練習いらなくない?
日ごろから回転あわせてクラッチつなげるような運転してればなんとなく出来ると思う。

AボタンとかBボタンか…確かにそんなのもいる。
アクセルもブレーキもONとOFFだけで乗るような人たまに見るけど、免許持ってるんかなw

現代では、MTも勝手に回転をあわせるのでヒールアンドトゥはいらないけどね。
たとえば新型Zとかに搭載されてます。

同じ様な質問繰り返すと「ゆとり乙」って思われますよ。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/03/10 21:07
回答番号:No.10
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:hiro_knigh なんか、まじめに答えたことが馬鹿らしくなってきました。

貴方の「公道でヒールアンドツゥを行ってもよい」という理論を別の例えで表現してみます。

「銃はセーフティロックが付いていて簡単には暴発することがないから日本でも規制する必要がない。」

皆が安全な社会を目指して個人の趣旨に合わない箇所があっても従ってもらうようお願いしている社会で、貴方の考え方は非常に危険です。

社会人として生活していく意思が欠如しているように思えます。

貴方の思想は危険思想だと認識して下さい。

社会人として30年も生きてらっしゃるのに、どうしてこんな危険思考者が出来上がるのだろう。。。
甚だ疑問だ。。。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/03/10 20:56
回答番号:No.9
この回答への補足 
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:bikesmith 車は昔も今も移動の手段なんですが、今のはできるだけラクに運転(=移動)できるように追求されてきた結果なんだと思います。そんなわけで、とりあえず目的地に着けばいいんだからそれ以上のこと(もっとうまくなろうとか)は目指さないんですね。

うまくといっても高いスピードで走るだけじゃなくて、乗員に不快感を与えない加速、ブレーキとか。昔は同乗してて、横から「おまえ下手だなー」とか批評が飛んで来たもんですが、今の子たちは何が上手で何が下手かもわからない(考えてない)ように思います。
あと、滑りやすい時の走らせ方、滑ったときの対処とかね、みな大事なことだと思うんですが。

若者が車に興味をなくしたのが先か、メーカーがきびきび走れる車を作らなくなったのが先かわかりませんが、この傾向はこの先もずっと続くと思います。
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:10/03/10 20:48
回答番号:No.8
この回答への補足移動できれば下手でもヘチマでも結構とは滑稽。
はなはだ情けなく思う他無しか。
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:koba-p 20年以上前からMTに乗ってるけど、ヒール&トウなんて使うような場面なんて無かったよ。

その代わり、ダブルクラッチと中ぶかしはよく使ったけど。
走り出したらクラッチを使わなくても変速は出来るし。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/03/10 20:44
回答番号:No.7
この回答への補足本当は若者なのではあるまいか。
だがしかし出来る者が限られておる高等技巧であることに違い無かろう。
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:betarev 同感ですね。
運転が下手なのもそうですが、やはり相手を思いやる気持ちがないというか、それを気付かないというか、
モラルが判っていないというか、俗に言うオバタリアンと変わらない所もありますね。
まっ、ヒールアンドトゥは通常公道では用がないでしょうね。私もラリーやっていた事がありますが、コーナー進入時くらいしか使いませんでしたからね。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/03/10 20:38
回答番号:No.6
この回答への補足人間がダメだから運転もダメになるのだろう。
ヒールアンドトゥは使えるのなら使えるに越したことの無い運転技巧。
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:toshipee  だけど、未だに族行為で捕まるおじさんは、成長してないぜ。同じ世代として、「バカが多いのかな」それとも「発見されずに育ったアスペルガーか?」とマジで思ったりします。こだわりが多すぎるのも自閉的傾向だしね。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/03/10 20:36
回答番号:No.5
この回答への補足 
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:debukuro 若者の運転が下手なのではなくて未熟なだけです
誰でもはじめはそうだったのです
むしろ今の若者の方が上手な面もあります私が免許を取った頃は滅多に車が通らなかったのです
それが今では隙間なしに車が走っています
いきなりこんな道路に放り出されてよく平気だなと思います
生まれたときからそういう世界だったからでしょうね
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/03/10 20:34
回答番号:No.4
この回答への補足未熟なまま成熟しないのではあるまいか。
運転技巧に疑問を感じる。
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:uuron1 これは私も常々感じています。
ただ下手というよりも興味が無い?感じでしょうか。
運転することに楽しみを求めていないので、必要最低限の運転技術で事足りてしまう。
また周りを見て運転していない傾向もあると思います。
譲り合いの挨拶やハザードでお礼をすることも少なくなってきましたね。
種類:補足要求
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/03/10 20:31
回答番号:No.3
この回答への補足興味が無くして上達しその道を極めることなどある訳無し。
運転手はロボットでなくして人間である。
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:hiro_knigh まず、質問というよりは愚痴ですね。

私は10年ほどMTに乗りましたが、公道でヒールアンドツゥが必要とは思ったことがありませんでした。
ヒールアンドツゥの技術よりハンドルさばきの方が下手な人が多くなったと思います。
カーブ中に車線からはみ出して走行する車を良く見かけます。

ま、それよりはキチッとした安全確認を行い、事故らなければいいんじゃないでしょうか?

あと、ATを運転するとMTよりブレーキをどうしても頻繁に踏んでしまうのは仕方がないのでは?
だってアクセルを抜いただけではエンジンブレーキの効かないんだもの。。。


70supraを2年
currenを8年
の運転経験者より

諸事情により泣く泣くATの軽に乗り換える事になってしまった私でした。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/03/10 20:29
回答番号:No.2
この回答への補足 
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:take987 最近の若者は運転が上手くて良いですよね 20年とか30年前の若者みたいに無謀なスピードだして事故するような奴は少ないし 最近はマナーが良くて安心して運転できるね本当に
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:10/03/10 20:25
回答番号:No.1
この回答への補足誠に上手いのかどうか。
スピード事故マナーというのもあるが。
運転技巧のことを訊いている。
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
最新から表示回答順に表示