WELCOME!!JTAG-HACK代行しまっせ!

この記事はブロとものみ閲覧できます
ブロとも申請

Jtag for Xenon 成功!

続報!Jtag-Hack

OK!成功しました。>Xenonマザーの本体+Jtag-hack
XBrebootです。Cygnos無し。(要するに追加投資はほとんど無し)

まあ、たまに起動時に3RRoDが出ます。スイッチ入れなおせば復活する。
たまにゲームが立ち上がらない(フリーズする) > しいたけボタン押せば動く。

まあ何にしろちょっと不安定な部分もあるんだけど概ね良好です。

これで、FreeBootと同じになった。
普通にスイッチオンでノーマル起動。
後ろのUSBに刺したコントローラから起動でHomebrew(Xell)起動。
メディアリモコンのWindowsボタンでもHomebrew起動。
今まで買ったDLC等は編集すればLive繋がないでも起動。
ディスク無しでHDDから直接ゲーム起動。

全部確認できました。
実はお試し版も完全版にコンバート出来るらしい。
というかLiveに繋がないと買ったDLCもお試し版になってしまう。
追加ダウンロードも機能しない。だからHDDの編集は必須。
くれぐれも自分の買ったDLCのみ使用してくださいね!じゃないと違法行為ですよ!

さてさてXBrebootのインストールがうまくいかない方もいるかと思います。
昔のバージョンの回路図を基にしたJTAG配線ではうまくいきませんでした。
で、2個のダイオードを使う「新しい」JTAG配線でインストールしたら
あっさり起動しました。

また落とし穴としてはCygnosとか付けたからJTAG配線はなしでもいいや!
とか、あまりJtagを理解していないへっぽこなやり方じゃうまくいかなかった。
あの配線がJTAGといってもいいのでした。いや、我ながらあほじゃった。

とりあえず画像をアップしときます>Jtag配線。>Xenon用だよ。

Falconの方はCygnos360v2でfreeboot使用のままにしてます。>Cygnosは面白いのと
外して付けてを繰り返すと簡単に壊れるので
>クイックソルダーパッドってのはアホか!と思えるアイデアだ。
Wiiの時もあの手の配線があったがあれヨワヨワだからすぐにパターン剥離します。

---------------------------------------------------------------------
次に、SystemLinkで外部に飛ばして擬似Live対戦しよう!と、ほざいていましたが
現状では「無理!」ということが判明しました。

要するに360はpingを監視していてSystemLinkではリミッターかけてはじくのですよ。
そういえば旧箱ではXlinkとかで遊んでたなぁ。
でMSとしてはゴールド会員の資金調達が出来ないのでこりゃ問題だ!となったのでしょう。
360以降はXlinkとかでは遊べなくしてやった!=Live会員(ゴールド)で金払えや!ボケ!
となった次第で。

いや〜〜つくづくいやらしい企業ですなぁ。営利を求めるのはまあ普通なんだけど
MSがやるといやらしく感じるのはどうしてなんだろうね?

そっか!大っ嫌いだからか。納得。

続きを読む

Welcome to The JTAG - HACK WORLD!!!

Microsoftの悪口をドカーンッと書いてやろうかとも思ったのだがしかし。
Jtag-Hack 熱い!熱すぎるぜぃ!
いちいち悪口を考えるよりもこっちにはまってます。

現在の私の状況としては

Cygnos360 V2を導入してDual-Nandにしてます。
まあこれはNandを吸い出しやすいというのが主な理由です。

FreeBoot v0.2導入は成功した。
こいつはCygnosが無いと駄目なんだけどとりあえず。

今は、とりあえず本命のXBreboot導入にてこずっています。
これは、本体のNandを直接書き換えて起動するやつ>要はCygnosいらないって事ね。

さあてさて、XBrebootが成功したら、家にある本体はぜーんぶこいつにします。
Liveとか、もうすでに眼中にないので「なに? BAN? 勝手にやってろ>舞糞」になってます。
まあ残念なのは最近、仲間たち(ほら、そこのあなた!)とLiveで会えない事くらい。
遊ぶのはソロ&SystemLinkです。>ちなみにまだSystemlink(Leaf等)は成功していません。
Leaf等の問題点はまた今度。(一応わかってますのでちゃんと説明します)

でね、さっきから何を言ってるの?Jtag?んで、どうなるわけよ?
という声が飛び交ってそうな気がしないでもないんだけど

まあ要はLiveあきらめれば旧XBOXみたく、何でもかんでも出来るぜぃ!って事ですよ。
まだそんなに何でも出来るわけじゃないけど以前のJtag関係は「XBOXでLinux」
って感じだったのが、今は「ダッシュボードを改造しましょう!!」になってるわけ。
DLCやら、将来的にはDVDなしのHDDのみで起動とかさ。
そうそう!BIGNEWSとしてはHDDの解禁もあげなきゃね。へんなHACKしなくても
普通にHDDがつながる&使えるようになってます。やってないけど大容量のHDD
つないで持ってるソフトインストールしまくる!とかOKですよ。>PS2のHDloader
思い出しますな。

いまは取っ掛かりに過ぎないけど物凄いポテンシャルなんだ。こりゃもう断言できる。

「  XBOXLIVEよ。さよおなら。  」

まあHackerの怒りに触れたんでしょう。「ふ〜〜ん、じゃあええよもう。開き直りますから」
って状態でして、エミュなんかはすでに色々出来てる。
もちろんLinuxもOKだ。

とりあえず、近況報告も含めての記事でした。
改造希望とかそのうち受けると思いますがまずは自分のでテストしまくります。

あ、ちなみに最新ダッシュボードはやはりNGです。
別の話だけどBanされた本体のSavedataとHddロックは解決済みです>Jtagで簡単に復帰できます。

では、また!!

SystemLink

さてさて、MSに反旗をひるがえした「Masao91」こと私ですが、以後、バカスカ悪口とLiveに加担しないで遊ぶ方法を模索していきたいんだな。これが。

まずはSystemLinkで遊べるゲームについて研究しています。>研究って大げさな話じゃないけどね。
XlinkとかXBConnectとかLeafを使った方法で遊びます。
使い方はまたの機会に譲りますが、まずは絶対注意事項があったりするんです。

360を直接インターネットに繋がないようにしないと、改造マシンはBanされますので。
また私のようにLiveに加担しない人もとにかくMSに繋ぎたくないので有効。

方法
1.XBOX360のネットワーク設定にてIPアドレス等々を「自動」ではなく「手動」にて設定します。
2.ルータで設定したIPアドレスをインターネットにアクセスしないように設定する。私のルーターにはTCP/UDPの両方をアクセス禁止に設定した。

以上の方法で360は家庭内のみでアクセスすることになります。
要するに単独で外部につながらない設定になりました。

その後、PCにトンネルソフトを導入してそのソフトウェアを経由してインターネットにアクセスします。
こうすることによってSystemLinkを外部に飛ばして他の360に接続します。
もちろんSystemLink経由でボイチャも出来るんでいい感じです。

さあさ、やっちゃおうぜ!

次回はMSに対して再び物申す!って感じですが、何かね、超腹が立つんですよ。
ちょっくらフラストレーションを発散させてくれ。

ブロとも申請について。

ブロとも申請をしてくださる方、ありがとうございます。
しかしながらこの特別記事に関してはXBOX360 FIX掲示板にて
ダブル申請してもらわないと認証できません。
私の修理を受けた方のみへの記事になりますので、修理後に
お知らせした掲示板にて、「ブロとも申請したよ!」と教えてください。
その際には、ブロとも申請した際のユーザーネームも教えてください。

以前、心無いうんこ野郎に猛攻撃を受けた経緯があり、
一般に広く公開しないことにしていますので。

お手数ですが、よろしくお願いします。
最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード