【政治】 「夫婦同姓、日本だけ強制!民主国家でない!」「亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる」「結婚できない人も!」…集会★4
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/03/13(土) 13:51:20 ID:???0
- ★今国会で改正実現なるか 民法改正を求める400人が結集
・選択的夫婦別姓や婚外子差別の撤廃を盛り込んだ民法改正法案が初めて政府提出法案に
盛り込まれ、改正実現の気運が高まるが、反対派の巻き返しも見られる。そんな中、「民法改正を
求める!3・3決起集会」(主催・同実行委員会)が三日、東京・憲政記念館で開かれ、全国から
約四〇〇人が参加した。
棚村政行早稲田大学教授が「現在、世界でほとんど日本だけが夫婦同姓を強制しているが、
改正案は同姓でも別姓でもどうぞ、という提案。婚外子差別は、下級審で憲法一四条違反の
判決もでている。出生による差別はいけない。それぞれの生き方を尊重することは多くの人の
幸福につながる」などと改正案について解説。一九九六年の法制審答申時に内閣法制局長官
だった大森政輔氏は「氏を同じくすることが婚姻の必須の事柄と思わない。与党の中も意見が
われているので、党議拘束をはずした採決で早期実現を」などと挨拶した。
一〇日に日弁連会長選挙の再投票を控えた両候補も出席。宇都宮健児氏は「日弁連の
人権活動のなかでも一番大きな問題として取り組む。憲法の理念に沿った改正だと思う」、
山本剛嗣氏は「男女差別という視点だけでなく女性一人ひとりの能力を発揮できる社会に
するための改正で、それは社会の発展につながる」などと述べた。
与党からは小宮山洋子議員(民主)が「議員になった目的の一つが民法改正。法案の優先順位を
あげるために皆様のお力を」、近藤正道議員(社民)が「人権大国として胸を張っていくためにも
今国会で改正を」と意気込みを見せ、野党側も浜四津敏子議員(公明)が「多様な生き方ができる
社会が本当に豊かな社会。法務大臣を全力で後押しする」、仁比聡平議員(共産)が「多くの場合、
女性の側に精神的苦痛と不利益がある。これが法律婚を躊躇する原因になっている」などと
賛同の意を表明。(>>2-10につづく)
http://www.kinyobi.co.jp/backnum/antenna/antenna_kiji.php?no=1029
※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268418255/
- 2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/03/13(土) 13:51:35 ID:???0
- (>>1のつづき)
また、弁護士の久保利英明氏が「自己決定権がないこの国は民主国家ではない。別姓が
だめなら、仮に亀井静香という人がいて、荒川静香という人と結婚したらどうするんですか」、
評論家の樋口恵子氏が「企業の吸収合併を見ても太陽神戸三井だの三菱東京UFJだの、
みんな名前を残そうとする。いかに女性は男性の家に吸収合併されてきたことか」などと
ユーモアを交えて話すと会場は沸いた。泉徳治元最高裁判事や野中広務元議員、古賀伸明
連合会長など、各界からの応援メッセージも読み上げられ、改正実現のアピールが採択
されて閉会。集会後、金澄道子・日弁連両性の平等に関する委員会委員長は「次期国会に
見送りという報道もあって気落ちしていたが、頑張らねばと元気が出た。集会は議員に
働きかけるきっかけにもなる」と活動の意欲を見せた。
しかし閣僚の亀井静香氏が選択的夫婦別姓に強硬に反対している現況では閣議決定が
できない。小宮山議員は「長男長女のカップルでお互いに家族の名前を残せないために
結婚できない人もいる、と亀井議員に言っても、いまの若い人はそんなこと気にしないよ、
と言われる。では実例を連れてきます、と言ったのですが」と理解を求める苦労をにじませる。
国民新党だけでなく、民主党議員の中にも反対派は相当数おり、採決の党議拘束をはずせと
いう声もある。これには「与党で政府提出した法案に反対するなどとんでもない。改正案を
提出してきた党の歴史を勉強してから言え、と言いたい」と憤る推進派の議員もいる。
また「賛成反対双方の意見を聞いて」の勉強会も行なわれ、坂本洋子・民法改正情報
ネットワーク共同代表は「一九九七年から改正案を提出してきた党なのに、今頃、何を勉強
するのか」と苦笑しつつも説明に赴いた。ただ、「もし実現しなければ公約違反。今後の対応を
考える」と視線は厳しい。
政策集で民法改正を謳う民主党の政権で改正しなければ、確かに公約違反だ。与野党合意の
法案提出期限が一二日に迫り、千葉景子法務大臣は期限にこだわらず提出をめざす意志を
表明したものの、厳しい情勢には変わりない。高まった期待ゆえに実現できなければ失望も
大きい。今、民主党に実現力があるか否かが試されている。(以上)
- 3 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:51:48 ID:85pQi/do0
- 先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました
「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、
子どもには見せられる内容ではありません。また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。
(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、
こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。
56歳主婦
- 4 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:52:34 ID:OGIfjqox0
- 日本だけが夫婦同姓を強制
マジでッ!?
- 5 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:53:01 ID:0QHpwAu20
- 四十年勤め上げた會社を退職し早二十年、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生の孫に
「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に
落涙し、臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と
熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避や コピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として
弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に
向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の
罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かふ。
- 6 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:53:12 ID:lAybNNmF0
- まあ苗字欲しさに偽装結婚できなくなるからいいんじゃね
- 7 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:54:13 ID:73xnCLrt0
- 特定外国人に通名なんてのが公式名称として認められてるのも
日本だけじゃね?
- 8 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:54:20 ID:OhBJvadT0
- 亀井静香と荒川静香が結婚したって人間はいろいろ工夫するもんなんだよ
- 9 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:54:21 ID:UGvdsUbd0
-
亀井静香と荒川静香は結婚なんかできません。
- 10 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:54:28 ID:Z1smEeLL0
- 亀井静香♂ 亀井静香♀
- 11 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:55:10 ID:0rjWJ22n0
- >>1
「亀井静香と荒川静香が結婚したらどうなる」
その発想はなかったわw どんだけレアケースなんだよwww
- 12 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:55:16 ID:cRFoI7w50
- 法律で強制してるのは先進国ではかなり少数派だったよな。
- 13 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:56:54 ID:lAybNNmF0
- 通名も禁止しろ 自分の苗字は民族の誇りだろw?
- 14 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:56:57 ID:IRpalcc70
- ついでに名前も変えりゃいいだろ
亀井静男 亀井静子
- 15 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:57:56 ID:vdbIBRwS0
- 亀井・アラカワ・静香とかにすればよくね
- 16 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:58:53 ID:b7MRBNqB0
- 荒川静香に失礼w
- 17 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:58:56 ID:og5SpQcw0
- 一番の問題は日常にかかわってくる話にもかかわらず、公の場での議論が十分ないまま
少数派の意見で法改正の話になってるってこと
これだけ慎重派が多いのに、今法改正する意味ってなによ?
主旨だけで推し進めたら人権擁護法案みたいなトンデモ法案になる可能性もある
そりゃ反発も生まれるわなw
- 18 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:58:59 ID:B6HXCiJb0
- テレビに出るときゃ荒川静香にすればいいだけ。
女性がつけそうな名前を男性が付けてることが昔からある時点でそんな事例は山ほどある。
どっちかと言えば結婚関係なく、何かの手続きで男性が女性と間違われる不便さの方が多い。
つまり名付け親の問題。
- 19 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 13:59:51 ID:UtLPZ6yg0
- つまらん事を論議するなよ
- 20 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:00:05 ID:mcKw1Lci0
- 同姓同名同士が結婚したらどうなる?
- 21 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:00:34 ID:73xnCLrt0
- >>20
1号、2号になる
- 22 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:00:48 ID:YIwoLut40
- 加奈子さんが大場さんと結婚できない理由もここにあるしな
- 23 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:01:07 ID:Lsy56Men0
- 今の日本の家庭において
夫婦別姓がそんなに重要なことか?
それこそ給与や世帯収入や生活レベルに直接関係あるのか?
この政府は、何がやりたいのかさっぱり分からん!
日本をどうしたいんだ??
- 24 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:01:12 ID:s6Sv5qz50
- 嫁さんを同じ姓にしない理由を知らない連中が喚いている
儒教の国では「嫁は一族の者では無い」として
同じ姓を名乗らせる事を許さない。
つまり子孫を増やすためだけの「畑」としか見ていない証拠
逆に言えば夫婦別姓は女性に対する悪辣な差別である事を知らない
シナや朝鮮人が大好きな割には歴史的背景に無知な単なるフェミニスト
こんなバカな連中が声だけがデカイだけで世間を歩いていると思うと
情けない
- 25 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:01:18 ID:97+qAjBh0
- 夫婦別姓なら同姓同名の人間がいなくなるのか?
- 26 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:01:24 ID:mcKw1Lci0
- >>21
国民総背番号制にして番号で呼び合うしかないな
- 27 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:02:53 ID:ZNyq3l440
- 平等じゃん!自由じゃん!個人の自由じゃん!ですかわかりません。
- 28 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:03:05 ID:0p0CtuT60
- さっだんだん動物並みに堕ちてまいりました。
国家運営上の危機管理方法に同意できないのなら国民返上して孤島かサファリあたりへ。
だいたい今の苗字や親の苗字を考慮しないのなら子孫はただの犬猫と同じ。
どちらかが子供とお金をせしめる準備の為の前提方便でしかない夫婦別姓法。
- 29 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:03:46 ID:JjNRp9rD0
- 制度を変更しなければならない合理的な理由がいまだに出てこない。
何も変わらないから変更しても問題なしとか、関係ない人には関係ないから
気にしないでいい、みたいなことしか言わない奴が異常に多いのも不気味だ。
- 30 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:04:45 ID:yhU6v9h/O
- 大江千里と森高千里が結婚したらどうなる?
- 31 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:05:41 ID:fExdKuwv0
- 男に「シズカ」とかつけるなよ
更に名字にもなる「ミキ」とか男につけるともっとめんどい
- 32 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:05:49 ID:JM9rHAF20
- 一部の我がままのために大勢が習わしを変える必要は無い。
- 33 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:05:50 ID:YE4wIzT2O
- 生活に支障がある場合は名前の変更が認められている
同性同名でも問題なく結婚できる
- 34 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:05:53 ID:IRpalcc70
- >>26
嫁に向かって、
おい、よんせんにひゃくろくじゅうごまんさんぜんさんびゃくきゅうじゅういちばん、茶をくれ
とかか?
えらく間延びした生活になるな
- 35 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:06:00 ID:0rjWJ22n0
- 夫婦別姓にするのと、こども手当に所得制限するのと、どっちが役所のコストが掛かるか考えてみればいい。
それに見合っうだけの大多数の要望なんだろうな?
- 36 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:06:15 ID:hm26NhS80
- >>20
確かにそれは気になるなー。どうなるんだろう。
名付けの時は同じ読みを付けられないはずだけど
- 37 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:06:22 ID:3KFLjfnn0
- >>30
江口洋介が捨てられる
- 38 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:07:16 ID:XVeOF+xx0
- >>2
合併した三和銀行の名前は消えてるんだが
- 39 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:09:33 ID:yhU6v9h/O
- 郷ひろみと岩崎ひろみが結婚したらどうなる?
- 40 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:10:19 ID:GShjseXz0
- 夫と嫁の名前が同じ場合は家庭裁判所で変更可能
- 41 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:10:22 ID:et4TUT+N0
- どうなるのって、おまえがどうなるか言えよ。
それこそ本人たちの自由だ。
- 42 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:10:25 ID:z/0ZEh8a0
- 相手の家には入らないが
配偶者として遺産は貰うっていう魂胆だろ
- 43 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:10:42 ID:edn3xWjp0
-
売国奴だちの目的は戸籍制度の破壊!
戸籍制度が破壊されると必ず、日本国籍取得目的での殺人と成りすましが起きるぞ!
朝鮮人スパイは現行制度でさえやっている!
気分の問題で命捨てるキチガイサヨク!
キチガイサヨクは悪魔の化身だ!
戸籍制度を守れ!
日本人の命を守れ!
- 44 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:10:58 ID:mcKw1Lci0
- >>34
実生活では下3桁で管理だなww
- 45 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:11:12 ID:tFaTF9iI0
- 結婚しなきゃいいんだよ。同棲しろ。
- 46 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:12:01 ID:EFMJaT8U0
- 亀井静香と荒川静香が結婚する事を考えるなら
亀井静香(♂)と亀井静香(♀)が結婚する場合や
荒川静香(♂)と荒川静香(♀)が結婚する場合だってあるだろう
そしたら夫婦別姓にしたって同姓同名になるじゃねーか
結局ただの言葉遊びでしかない
- 47 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:12:37 ID:Lnltrcu80
- 子供が親の都合で勝手に李とか金とか付けられたら
子供が可哀想><
- 48 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:13:12 ID:kulUSwUN0
- こんな法案が可決して得をするのは何処の団体の方達ですか?
- 49 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:13:26 ID:+5QAJ/CW0
- たしかに同姓になるのがいやなら結婚しなければいいだけだな。
だんながどっかでつくった子供も自分たちの子供も平等だから、婚外子の相続を平等にする法律改正も不要だ。
- 50 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:13:58 ID:yhU6v9h/O
- 浅田真央と井上真央が結婚したらどうなる?
- 51 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:14:52 ID:IgG46WKL0
- 亀井がすごく嫌いだ・・。
民主党もこんなのを味方に引き入れたから何も決められなくなって
支持率も下がってきたのだと思う。
- 52 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:14:56 ID:D3zTclnt0
- >>50
大地真央が(以下略
- 53 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:15:33 ID:mBq+eak80
- 俺の苗字はいわゆる女の名前なんだけど、小学校の時クラスに同じ名前の女子がいると
「おまえらが結婚したら、** ** だな!」 なんて囃したてられたのも良き思い出。
ありがちな苗字の女性は、姓が変わって嬉しかったなんて人もたくさんいる。
- 54 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:15:48 ID:3O07FV4h0
- 在日の人は、夫婦別姓で通名を名乗りたいの? それとも、実の子供に自分の実名の苗字を付けたいの?
- 55 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:17:36 ID:D3zTclnt0
- 内縁関係にあることを隠したいんでしょう
- 56 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:17:42 ID:pEAetsGf0
- 現状として多くの女性が夫の姓にしている。
これは慣習によるものというより、「結婚した証として、さらに夫の姓を名のる幸せ」
のためである。
選択的夫婦別姓が施行されても、殆どの女性が夫の姓を選択するので、有名無実となること必至である。
- 57 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:17:52 ID:3KFLjfnn0
- >>54
これを主張してるのはフェミニスト及び左翼的自由主義者だと思うよ
既存の社会制度=悪
それを壊すこと=善
ってのが全てという破壊者 ちなみに破壊した後のことは全く考えていません
「巨大な権力に立ち向かう私って素敵」で思考が停止している
- 58 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:17:55 ID:H0cmIvy40
- >>1
■民主党議員 小宮山洋子(こみやま ようこ)(衆議院/東京都6区)(元ネクスト文部科学大臣)
元NHKアナウンサー
在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟に所属
アムネスティ議員連盟に所属
恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟(恒久平和議連)に所属
外国人参政権法案を推進(朝日新聞のアンケートに「賛成」と回答)(民団集会に賛同)
人権侵害救済法案を推進
多重国籍を推進(国籍選択制度の廃止に関する請願、成人の重国籍容認に関する請願)
国立国会図書館法の一部を改正する法律案(恒久平和調査局設置法案)を推進
国旗及び国歌に関する法律案に反対
「(外国人参政権法案が成立していないのは)国民とは日本人のことという意識が強いため」と発言
■在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟
2008年1月、民主党の支持団体である在日本大韓民国民団(民団・民潭)の要望に応えるため、民主党内で発足。
在日韓国人などの永住外国人に地方参政権を付与するための法案を通常国会で可決・成立させることが主な目的である。
会長は岡田克也であるが、これは「小沢一郎代表肝煎り」(2008年1月26日付読売新聞)であると言われている。
初会合(2008年1月30日)において、会長の岡田克也は「この外国人地方参政権問題は、民主党としては長年の政策であり、悲願でもあった」と強調。
2008年12月11日には、民団が民主党の支援を表明し、第45回衆議院議員総選挙(2009年8月30日)を「天王山」として全力で選挙協力をした。
会長 - 岡田克也
呼びかけ人 - 川上義博、千葉景子、津村啓介、白真勲
幹事 - 白真勲
※鳩山内閣大臣の内、赤松広隆、岡田克也、小沢鋭仁、川端達夫、仙谷由人、鳩山由紀夫、前原誠司、千葉景子が所属している。
※鳩山内閣大臣の内、菅直人、原口一博、直嶋正行、北澤俊美、中井洽は外国人参政権法案の推進者であるが、この議連には所属していない。
※この議連に所属している議員は、党内推進者の一部に過ぎない(民主党議員の7〜8割、300人前後が推進している)。
- 59 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:18:38 ID:qy8HGO8iP
-
何だこれw マジで国会議員がこんなアホ丸出しな議論をやってんのかよw
こういう話は、主婦の井戸端会議でしてくれよw
- 60 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:20:00 ID:1Sa1yRwB0
- アカ ばかり
- 61 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:20:05 ID:B6HXCiJb0
- >>56
結局そうなるから施行されてもいいって考えなら、良くないと思うな。
- 62 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:20:24 ID:yhU6v9h/O
- ロンブー田村淳と柴田淳が(ry
- 63 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:20:42 ID:ttuayjlX0
- 正直、亀井ががんばってくれるなら
郵便配達が国営でも民営でもべつにどっちでもいい
- 64 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:21:14 ID:Gdh+NZ280
- 夫の苗字で呼ばれることが恥ずかしくもありそれ以上にうれしかったが、
うちは弟がいるから何も気にせず嫁に行けたのかもしれんね
一人っ子だとやっぱ自分の代で途絶えてしまうことにいろいろ考えるところがあるのかな
- 65 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:21:54 ID:5x5QsIOZ0
- >仁比聡平議員(共産)が「多くの場合、女性の側に精神的苦痛と不利益がある。これが法律婚を躊躇する原因になっている」
常識で考えてください。
女性が婚姻を躊躇するのは伴侶を支えていけるかどうか、また伴侶を頼りにして本当に良いかどうか
分からない場合です。
自分の苗字が変わるから苦痛だ、なんて人は普通居ません。
婚姻することによって何らかの不利益を被る場合があるのは、夫側も同様です。そしてそれを承知の上で
同じ一族になることを決意して行われるのが婚姻ですよ。
>大森政輔氏は「氏を同じくすることが婚姻の必須の事柄と思わない。与党の中も意見がわれているので、党議拘束をはずした採決で早期実現を」
氏を同じくする=同じ一族となる、です。他国の婚姻制度および文化慣習に於いては異なるかもしれませんが
日本国においての社会通念ではこうです。
妻側がどうしても苗字を変えたくないならば、夫側が入り婿になることもできますから、それこそ夫婦で相談して決めればよいのではないでしょうか。
氏を同じくするのは絶対に嫌だと言う場合・・・事実婚で良いのでは?
>山本剛嗣氏は「男女差別という視点だけでなく女性一人ひとりの能力を発揮できる社会にするための改正で、それは社会の発展につながる」
家族が崩壊して個人になるんですね、わかります。
- 66 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:22:04 ID:nWPhkHpc0
- K1やってた天田ヒロミって奥さんもヒロミだよね
- 67 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:23:06 ID:lAybNNmF0
- >氏を同じくする=同じ一族となる
通名は親日派だなwww
- 68 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:23:09 ID:ODM0Xh8c0
- 亀井なんかに任せちゃダメ
こいつは保守でもなんでもない
民主と組んでるところからしてもう信用できないし
在日に対する態度も反対の立場ではなく、どうでもいいから政治利用しようというスタンス
- 69 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:26:27 ID:UE3Kq0p20
- 別に
「マンコのほうのシズカ、チンコのほうのシズカ」って言えばいいだけだろ
- 70 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:28:34 ID:OvXFY0bq0
- 別姓にしようがしまいが、家庭崩壊する家はするよ
- 71 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:29:14 ID:U+Twm+880
- 日本だけってこいつの世界は韓国だけかよw
- 72 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:31:50 ID:5y/MCXDo0
- 夫婦同姓が決められてることと
民主国家であるか否か、になんの関係があるんだ
脳湧いてんじゃねーの?
- 73 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:33:40 ID:U+Twm+880
- イギリスもアメリカもロシアも
日本のように歴史を重んじる国では家系が重要視されてるから
夫婦同姓が基本だね
- 74 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:33:56 ID:fFxcjsa+0
- ほんと、どうでもいい
- 75 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:34:48 ID:5x5QsIOZ0
- >近藤正道議員(社民)が「人権大国として胸を張っていくためにも今国会で改正を」
人権の名のもとに何故か日本の文化慣習が蔑ろにされてしまい、日本人が差別に遇っています。
どうにかしてください。
>弁護士の久保利英明氏が「自己決定権がないこの国は民主国家ではない。別姓がだめなら、仮に亀井静香という人がいて、荒川静香という人と結婚したらどうするんですか」
婚姻は強制できません。別姓がだめというより、他国の文化慣習を押し付けられる不快感があります。
亀井静香と荒川静香が婚姻した場合、どちらも亀井静香となりますが、そもそも苗字で呼び合う夫婦は居ませんし
苗字で呼び合う彼氏彼女も珍しいですから、想像するに、そういうカップルの場合、お付き合いの時から名前についてはネタにして遊んでいるのではないかと。
>評論家の樋口恵子氏が「企業の吸収合併を見ても太陽神戸三井だの三菱東京UFJだの、みんな名前を残そうとする。いかに女性は男性の家に吸収合併されてきたことか」
お家の名前は大事ですから、残そうとするのが普通です。
でも左翼の方というのは、そういう「お家の縛り」は悪という立場を取っておられたんではないのですか。
そして、もし女性側が自分の実家の名を残したいと思うならば、婿取りすることもあります。
それも日本の文化慣習のうちです。どうぞ日本の文化慣習を蔑視せずに、きちんと中身を見てください。
- 76 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:38:04 ID:IRpalcc70
- 「日本だけ」 とか 「世界のほとんどの国では」 というセリフは注意しないといけない。
よくよく調べてみたら、条件が違ったり調査方法が微妙に違ったりして、
真逆のことを意味している場合もある。
何も知らない人を騙す時によく使われる言葉だからな。
- 77 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:41:45 ID:OhxREXKy0
- おれ、親父の名前がヨシミなんだけど、
3年前結婚した嫁の名前もヨシミなんだ。
- 78 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:43:08 ID:syh8uXpk0
- 夫婦別姓で日本は一夫多妻制の不倫大国に?
民主党が成立を目指している夫婦別姓法案。
実は今、この法案成立を一番願っているのが不倫中の男女です。
これが成立すると、日本もいよいよ一夫多妻制の道が開けます。
夫婦が別姓であれば、本当の夫婦なのか、内縁の夫婦なのか、はたまた重婚なのか?
見た目には誰にもわかりません。
戸籍には婚姻関係が記載されていますが、「事実婚」までは、役所の関与するところでは
ありません。ということは、不倫中の女性からしてみれば、「奥さんがいてもいいから、
2人の関係の証が欲しい」ということになれば、別姓のまま“夫婦”の関係を築き、
やがて子供を産んでしまえばその子は本妻の子と同等の力を持ちます。
一方、夫婦別姓法案の危険性に気づいて絶対に成立させてはならないと考えているのは、
世の善良な奥様方ではないでしょうか?
今まで夫に、仮に別の女性ができたとしても、法的に奥様の立場は絶対的に強いもの
でした。ところが、夫婦別姓法案により、夫と見ず知らずの若い女性が“不倫”ではなく
別姓のまま “夫婦関係”を結んでいたとしたら。。
愛人にも自分と同等の、愛人の子供にも自分の子供たちと同等の権利が保障されるとした
ら。。 普通の奥様なら半狂乱になってしまうかもしれません。
夫婦別姓法案、言いかえれば不倫支援・愛人保護法案、果たして民主党のゴリ押しで
成立し、不倫中の男女の勝利となるでしょうか?(執筆者:為替王)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0311&f=business_0311_144.shtml
- 79 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:43:54 ID:SWJunJaU0
- 同姓だと民主国家じゃないっていう論理が理解できないんだけどw
- 80 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:45:12 ID:u0hN5TDy0
- 日本の伝統的な「イエ」の概念を破壊させたいんでしょ
結局、こいつらのやってることは日本の伝統文化の否定&外国文化礼賛
- 81 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:46:38 ID:Gdh+NZ280
- 制服なんて着たい人だけ着ればよくね?
私服着たって誰にも迷惑かからないんだし
と、言ってるようにも見える
- 82 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:47:26 ID:5x5QsIOZ0
- >小宮山議員は「長男長女のカップルでお互いに家族の名前を残せないために結婚できない人もいる、
>と亀井議員に言っても、いまの若い人はそんなこと気にしないよ、と言われる。では実例を連れてきます、と言ったのですが」と理解を求める苦労をにじませる。
子が成人した暁に、母方もしくは父方の実家の養子に入り、旧姓を継げばよいのでは。
尤も、お子さん(お孫さん)本人の意思がどうなるかという問題がありますが。
それにしても、左翼さんは、妙に「母方のお家の名を後世に残すこと」に拘りがおありなんですね。面白い。
>「与党で政府提出した法案に反対するなどとんでもない。改正案を提出してきた党の歴史を勉強してから言え、と言いたい」
「憤る推進派の議員」さん、弁護士の久保利英氏曰く、自己決定権が無いのは民主国家ではない、だそうですよ。
「歴史を勉強しろ」ですか。歴史を勉強するのは大事ですね。日本の文化史だけを除外するのはやめてくださいね。
>ただ、「もし実現しなければ公約違反。今後の対応を考える」と視線は厳しい。
もっと重大な公約を多数違反なさっているようですから、今さらではないでしょうか。
「日本国民の常識」というのをぜひとも尊重して頂きたいと思います。
- 83 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:47:36 ID:rWTpVkIu0
- つうかさ、大多数の人が現状のほうがいいって言ってても、圧力団体がデモ起こして
国会の一部の人間が賛同して法案決定っておかしいよな。
国の根幹に係わる法案は国民投票法使えよ。一部の利権団体で決めるな。
- 84 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:47:39 ID:ctCCOozg0
-
【夫婦別姓は男女平等に偽装した共産主義思想(フェミニズム)による『家族解体政策』】
そもそも、フェミニズムの根源もマルクス・レーニン主義で、
冷戦終結後、ソ連崩壊とともに社会主義革命への後ろ盾を失った左翼が、
今度は、体制からの内なる革命を目指し、
大挙してフェミニズムにその活動の場を見出し移って行った。
その日本でのフェミニズム運動の集大成が、
いわゆる別名“家族解体基本法”とも呼ばれる“男女共同参画社会基本法”である。
これは、平成8年に政府内でその原案が作成され、
そこで、「女性と男性の固定的な役割分担を前提とした
制度・慣行を男女平等の視点に立って見直すことはもとより、
様々な制度・慣行の中に残されている世帯単位の考え方を個人単位にあらため、
個人がどのような生き方を選択しても、それに対して
中立的に働くような社会の枠組みを確立していくことが必要」と、
「家族よりも個人」という“家族解体”の視点が明確に打ち出された。
また、そのための具体策のひとつとして、
【“選択的夫婦別氏制”などを内容とする民法改正を早期に実現する】←★★
が提案された。
- 85 :名無しさん@十周年:2010/03/13(土) 14:48:01 ID:usav6TvO0
- 民主主義の意味も解らない幼稚な議論をしている。
夫婦別称している韓国や北朝鮮は世界一の民主主義の国なのか?
今の制度を大多数の国民が容認していれば変える必要なし。
文化伝統を守ることは国を守ることに通じる。
29 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)