3月8日(月)
テーマ  「絶品!蒸しいためで菜の花づくし」
食材の味を引き出す調理法「蒸しいため」で旬の菜の花料理を紹介。定番の辛し和えや洋風ちらし寿司、さらに春キャベツのパスタなど菜の花三昧の絶品カンタンレシピです!
ゲスト
料理研究家 若林三弥子
リポーター
松波順子
放送内容
[菜の花変身術]
1) 根元1cmくらいを切り落とす。
2) ゴムで束ねてある菜の花を40度〜50度のお湯につけて洗う。
3) 茎を束ねたまま切り口に切り込みを入れる。
4) ゴムを外し、新しいお湯(40〜50度)に3) の菜の花を15分くらいつける。

◆菜の花蒸しいため

<材料>
菜の花…………………………………1束
塩………………………………………ふたつまみ(野菜の重さに対して0.8%の塩) 
油(サラダ油・オリーブ油など)……ひとたらし
水分(だし・スープなど)……………大さじ2

<作り方>
1) 菜の花1束を蓋のできる厚手の鍋かフライパンを用意し入れる。
2) 塩ふたつまみ、サラダ油(グレープシード油がよい)ひとたらし、だしorスープ大さじ2を加える。
3) 蓋をして強火で2分、様子をみて余熱に1分ほどかけ完成!

<菜の花の蒸しいために洋風三種でおいしく簡単な一品>
【明太子ソース】
湯煎か電子レンジで溶かしたバター50gとほぐした明太子30g、だししょう油をよく混ぜ合わせる。
【マヨ玉ソース】
よくほぐした卵3個に、塩少々・マヨネーズ(ソイマヨネーズがよい)大さじ1・かきだししょう油少々を加え、よく混ぜ合わせ、熱したフライパン(こびりつかない加工のもの)に流しいれ、大きくかきまぜ、とろっとしたら火をとめて取りだす。
【ピーナッツバターソース】
ピーナッツバター3 : しょうゆ1 : 酢2 の割合でまぜあわせる。

◆菜の花と生ハムの洋風ちらし寿司
<材料>
菜の花(蒸しいため)……1束
ちりめんじゃこ…………30g
刻んだ生ハム……………50g
松の実……………………50g
ケイパー…………………50g
すし酢……………………100cc
ご飯………………………3合

<作り方>
1) 菜の花を茎と葉に分け茎を細かく刻む。
2) ボールに1) の菜の花とちりめんじゃこ30g、刻んだ生ハム50g、ケイパー50gを入れ、さらにすし酢100ccを入れ5分漬け込む。
3) 固めに炊いたご飯3合に2) を混ぜ合わせる。
4) 松の実50gを少量の油と一緒に火にかけ、きつね色になるまで炒める。
5) 3) に4) の松の実を入れ混ぜ、飾りの生ハムと菜の花をちらし完成。

◆菜の花の蒸しいためと春キャベツのパスタ
<材料>(2人分)
菜の花……………………………1束
春キャベツ………………………1/4個
にんにく…………………………ひとかけ
パスタ(フェデリーニ)…………150g
たらこ……………………………ひと腹
卵…………………………………2個
サラダ油(グレープシード油)…小さじ1
塩…………………………………適量(野菜の量の1%)
オリーブ油………………………大さじ1+少々
スープ……………………………大さじ3+カップ1
黒こしょう………………………適宜

<作り方>
1) 菜の花は根元を2cmほど切り落とし、50度くらいの湯につけておく。キャベツはくし型に4等分。にんにくはあらみじんに刻む。たらこは袋から出してほぐし、よくといた卵とグレープシード油と混ぜ合わせておく。
2) ふたのできる厚手のフライパンに菜の花を入れ、塩ひとつまみ・オリーブ油ひとたらし・スープ大さじ3を加え、ふたをして強火にかけ、2分間蒸しいためにし、とりだしておく。
3) そのフライパンに春キャベツとにんにくを入れ、パスタを1/3に折って加え、ふたをして強火にかけ、3分間蒸しいためにし、ふたをはずしてパスタをよくほぐし、スープカップ1を加え、ふたをして弱めの中火で6分蒸す。
4) ふたをはずし、パスタの硬さがアルデンテを確認したら、春キャベツとパスタをフライパンの片側に寄せて、空いている部分にとき卵とたらこをあわせたものを流しいれ、大きくかきまぜてすぐ火をとめ、菜の花を戻す。全体をよくかきまぜ、塩味を調え、オリーブ油大さじ1をまわしかける。黒こしょうをひいてかける。

◆菜の花と豚ばら肉の蒸しいため
<材料>(2人分)
菜の花……………1束
新ジャガイモ……6個
豚ばら肉…………120g
塩…………………少々
[はちみつマスタードしょう油の割合]
はちみつ…2/しょう油…1/粒マスタード…1/酢…少々

<作り方>
1) 鍋にサラダ油を入れ、火にかける前にジャガイモも入れ中火で15分揚げ、取り出し、塩を少々ふる。
2) フライパンに豚ばら肉を弱い中火で5分ほど焼く、色が変わったら塩をふって取り出す。
3) 葉の花の蒸しいために2) の豚ばら肉と1) のジャガイモを入れ混ぜ合わせる。
4) 3) にはちみつマスタードしょう油をかけ完成。

◆本紹介
「若林三弥子の蒸しいため」(メディアファクトリー)
1,400円(税別)

 

3月9日(火)

テーマ「落語を10倍楽しむ方法」
日本が誇る伝統話芸・落語。その魅力を俳優で落語に詳しい、矢崎滋さんがご紹介します。また、知っているとより楽しめる寄席のポイントや落語カフェまで落語の魅力に迫ります。
ゲスト
俳優 矢崎滋 (やざき しげる)
1947年9月2日生まれ 東京都世田谷区出身
舞台芸術学院夜間部を経て、1968年〜 劇団四季に入団。
浅利慶太演出「ブラックコメディ」などに主演。
1973年退団後は、「小林一茶」など、井上ひさし作・木村光一演出作品に主演。
1987年に、東京芝居倶楽部を設立。
イギリス喜劇「ノーセックスプリーズ」「ノイゼズオフ」などを企画、演出。
その後、軽演劇を目指して、東京芝居倶楽部オリジナルロングコント 「正しい暇のつぶし方シリーズ」「すずらん通り商店街シリーズ」をはじめ、 「岸田國士勉強会」として岸田國士作品の上演や、1998年からは「矢崎滋しろうと寄席」 として落語の上演など、年2回のペースで公演を続け、現在に至る。
放送内容
<新宿末廣亭>
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目6-12
TEL:03-3351-2974  FAX:03-3354-7932
URL:http://www.suehirotei.com/index.html
料金 : 一般 2,700円
シニア 2,500円
学生 2,200円
小学生 1,800円
友の会 2,200円
◆余一会 月末31日は、その日限りの特別興行が行われる。
料金 : 一般 3,700円
シニア 2,700円
学生 2,500円
小学生 2,200円

<落語カフェ>
東京都千代田区神田神保町2-3 神田古書センター5階
TEL:03-6268-9818 FAX:03-6268-9819
◆定例会「らくごカフェに火曜会」
毎週火曜日 開場19時 開演19時半
料金 : 予約1,500円 当日1800円 (ワンドリンク付き)
ご予約 : rakugocafe@hotmail.co.jp
電話 : 03-6268-9818 (平日11時〜18時)

<純喫茶 楽屋>
東京都新宿区新宿3-6-12(末廣亭裏)
TEL:03-3351-4924
営業時間:10:30〜18:00(日により終了時間は変わります)
定休日:基本的には無休

●寄席の一日の流れ
一番太鼓→二番太鼓→前座→二ツ目→落語→中入り→落語(くいつき)→落語→色物(ひざがわり)→主任(トリ)→追い出し太鼓
・一番太鼓
開演30分前、寄席の会場を告げる為に鳴らすもの。
最初は、会場が空なので太鼓の淵をたたいて「カラカラ」と鳴らし、その後お客が沢山入るように「どんと来いどんと来い」と聞こえるように叩く。
二番太鼓
開演5分前に鳴らす。お客さんや福の神が沢山来るように「お多福来い来い」と願いを込めて叩く。
真打になるまで
見習い→前座→二ツ目→真打

お茶の漢字穴埋めクイズ
問:漱ぐ (○○○○ぐ) ○を埋めて漢字の読みを完成させてください。
答:「くちすす・ぐ」
意味:口を洗い清める。うがいをする。
出典:日本語大事典

 
3月10日(水)
テーマ  「唐揚げ粉 絶品活用術」
今回は、残った唐揚げ粉を徹底活用して春野菜を美味しく食べるレシピ!指南役は料理研究家堀江ひろ子さん。蒸し野菜や、春野菜たっぷりの黒酢の酢豚など唐揚げ粉が大活躍!
ゲスト
料理研究家 堀江ひろ子(ほりえひろこ)
料理研究家、栄養士。宮崎県出身。日本女子大学家政学部食物学科卒業。手近な材料で簡単に手早く作れるヘルシーな家庭料理、電子レンジ、スピードカッター、圧力鍋などを使いこなす新たなメニューの開発を得意とする。
放送内容
◆野菜の唐揚げ
<材料>
唐揚げ粉……大さじ1
新ごぼう・新人参・たけのこ・うど・アスパラガスなど……200〜300g

<作り方>
1) 材料を食べやすく切り、唐揚げ粉をまぶして揚げる。

◆蒸し野菜
<材料>
春野菜(キャベツ・人参・スナップえんどうなど)……300g
唐揚げ粉……………………………………………………小さじ2

<作り方>
1) 春野菜を食べやすく切り皿に入れ、唐揚げ粉をまぶし、ラップをしてレンジで約3分加熱する。(600w)
※好みで、ポン酢やごま油などをかけて食べるのもよい。

◆春野菜の黒酢酢豚
<材料>
豚薄切り肉……200g
唐揚げ粉………大さじ1/2
タケノコ………1/2本
新タマネギ……1/2個
そら豆…………100g
新人参…………1/2本
生姜……………1片

[合わせ調味料材料]
唐揚げ粉………大さじ1
砂糖……………大さじ1
黒酢……………大さじ2
水………………3/4カップ
しょう油………大さじ1

<作り方>
1) 豚薄切り肉は唐揚げ粉をもみ込み、一口大にたたむ。
2) 野菜は一口大に切る。
3) 豚薄切り肉を炒め焼きして火を通し、取り出す。
4) 生姜を炒め、野菜を加えて豚薄切り肉を戻し、合わせ調味料を加えてとろみをつける。

◆春キャベツのミルフィーユ蒸し
<材料>
春キャベツ…………300g
牛乳…………………1/2カップ
合い挽き肉…………200g
唐揚げ粉……………大さじ1/2
春にんじん…………1/2本
新タマネギ…………1/2コ
唐揚げ粉……………大さじ1.5(ソース用)
スライスチーズ……2枚

<作り方>
1) 春キャベツは、芯をとり、ポリ袋に入れ、レンジで加熱してしんなりさせる。
2) 合い挽き肉に、みじん切りにした野菜(キャベツの芯も使う)と唐揚げ粉を加えてよく混ぜる。
3) 長方形の耐熱容器に、春キャベツをしき、半量の合い挽き肉を平らに入れ、スライスチーズを挟み、残りの春キャベツをしき、残りの合い挽き肉をのせ、周りの春キャベツでかぶせる。
4) ラップをして、レンジで10分加熱する。
5) 5分くらい置いてから、4) の煮汁を取り出し牛乳を足して、小鍋に入れ、唐揚げ粉を加えて混ぜ煮立て、とろみをつけてソースを作る。
6) 4) を切り分けて器に盛り、ソースをかける。

◆春野菜のとろとろスープ
<材料>
ベーコン…………2〜3枚
水…………………4カップ
春野菜(新タマネギ・新人参・春キャベツ・空豆・アスパラガスなど)……200〜300g
唐揚げ粉…………大さじ1
塩、コショウ……少々
オリーブ油………少々

<作り方>
1) ベーコンは1cm幅に切り、春野菜も1cm角位に切る。
2) ベーコンをオリーブ油少々で炒め、春野菜を加えさらに炒める。春野菜がしんなりしたら水を加え沸騰したら火を弱めて10〜15分くらい煮、唐揚げ粉を加え、塩・コショウで味を整える。

お茶の漢字穴埋めクイズ
問:蔓延る (○○○る) ○を埋めて漢字の読みを完成させてください。
答:「はびこ・る」
意味:草木などが繁茂する。よくないものの勢いが盛んになって広まる。
「雑草が蔓延る」「悪が蔓延る」
出典:大辞泉

 
3月11日(木)
テーマ  「ギニア流の家族愛とは?サンコン&DJヨンコン親子」
オスマン・サンコンと息子のDJヨンコンがお客様。母の介護の為ヘルパーの資格をとり今では毎月老人ホームを慰問するサンコン。息子に人生を教える父の親子の絆に迫ります。
ゲスト
タレント オスマン・サンコン
アーティスト DJヨンコン
放送内容
ゲストプロフィール
タレント
オスマン・サンコン
出身地 ギニア共和国
1969年コナクリ大学卒業後ソルボンヌ大学に国費留学。
1972年ギニア共和国外務省に入省、ギニア大使館設立のため来日し。以後ギニアと日本の国交の架け橋を担ってきた。母の介護のため、介護ヘルパー2級の免許を取る。
ギニア大使館顧問として活躍する傍ら、ギニア日本交流協会顧問としてボランティア活動や現全国各地で講演活動を行う。
<趣味特技>
サイクリング・アウトドア・カラオケ・読書
ジンベ(アフリカの太鼓)・ハーモニカ・タイプの早打ち
6ヶ国語(日本語・フランス語・英語・ギニア(スースー)語・スペイン語・イタリア語)。

ミュージシャン
DJヨンコン

出身地 東京都
レゲエバンド「笑連隊」のDJとして活躍中。国籍、育ち、共に生粋の日本人で、日本語しかしゃべれない。
幼少期住んでいた家が線路から近く、その影響で大の鉄道オタクになった。
自身のブログで紹介するほど熱中ぶり。

◆舞台告知
「春だ桜だミッチーだ! 勢揃い!浅香光代と仲間たち」
日時:4月9日(金)開演13:00(昼の部)
           18:00(夜の部)
場所:博品館劇場8F
問い合わせ:03-5991-8227 
株式会社ブルーシエル・インターナショナル 浅香流事務局

お茶の漢字穴埋めクイズ
問:躱す (○○す) ○を埋めて漢字の読みを完成させてください。
答:「かわ・す」

 
3月12日(金)
テーマ  「学生文化の薫る 神田神保町さんぽ」
今も昭和レトロが残る街・神保町。一歩足を踏み入れると、懐かしのグルメや喫茶店が皆を迎えてくれます。夏目漱石が学生時代愛した味や、女性に大人気の可愛い豆本もご紹介します。
リポーター
坪内千恵子
放送内容
◆湯島聖堂
住所:東京都文京区湯島1-4-25
TEL:03-3251-4606
営業時間:9:30〜17:00
定休日:8月13日〜17日、12月29日〜31日
※土日祝日には大成殿公開10:00〜17:00)
第11回 彫塑展 3月14日(日)迄 入場無料

◆お茶の水 下倉楽器
住所:東京都千代田区神田駿河台2-2
TEL:03-3293-7771
営業時間 10:30〜19:30(平日・土曜)
     10:00〜18:30(日曜・祝日)
定休日:年中無休

◆森田屋パン店
住所:東京都千代田区猿楽町2-6-5
営業時間 7:30〜17:00
定休日:土曜・日曜・祝日
番組内で紹介した商品:焼きそばパン170円 ランチドッグ340円 

◆大屋書房
住所:東京都千代田区神田神保町1-1
TEL:03-3291-0062
営業時間 10:00〜18:00
定休日:日曜定休

◆さぼうる
住所:東京都千代田区神田神保町1-11
TEL:03-3291-8404
営業時間 8:30〜23:00
定休日: 日曜定休
番組内で紹介したメニュー: ホットコーヒー 400円 ピザトースト(大)700円

◆東京堂書店 ふくろう店
住所:東京都千代田区神田神保町1-1
TEL:03-3291-5181
営業時間 10:00〜20:00
定休日:年始(1/1、1/2)を除き無休

◆松栄亭
住所:東京都千代田区神田淡路町2-8
TEL:03-3251-5511
営業時間 11:00〜14:00 16:30〜19:00
定休日:日曜・祝日
番組内で紹介したメニュー:洋風かきあげ 900円

◆たいやき神田達磨本店
住所:東京都千代田区神田小川町2-1 日米商会ビル1階
TEL:03-6803-1704
営業時間 12:00〜19:00
定休日:無休
番組内で紹介したメニュー:羽根付き薄皮たい焼き 140円

お茶の漢字穴埋めクイズ
問:夥しい (○○○○しい) ○を埋めて漢字の読みを完成させてください。
答:「おびただ・しい」
意味:数量が非常に多い。はなはだしい。ひどい。「夥しい観衆」「だらしのないこと夥しい」   
出典:日本語大辞典(講談社)