1 :・:2010/03/12(金) 18:08:16.70 ID:sd6Ab5Db● ?PLT(12000) ポイント特典
地下に埋設された充電設備を利用し、充電しながら走行できる公共交通システムの試験運用が韓国でスタートした。
9日、ソウル市内にある遊園地で試験運用を開始した公共交通システムは「オンライン電気自動車」と名づけられ、車体底部に設置された受電装置が、道路地下 に埋設された送電装置から電気を受け取り、充電することができるという。
「オンライン電気自動車」を開発した韓国科学技術院によると、
「オンライン電気自動車」が使用する電池の体積は従来の20%程度で済むうえに、長時間の充電も不要だ。
当該システムに使われているのは「非接触電力伝送」と呼ばれ、コネクタなどを接触させることなく電力を伝送する技術だ。
今回の実験が成功すれば、ソウル市は当該システムを市内の一般道路で運用する計画で、「オンライン電気自動車は安全で環境に優しく、さらに経済的だ」と期 待を述べた。
韓国科学技術院の徐南杓院長はメディアの取材に対し、「オンライン電気自動車の運用コストは一般的な電気自動車に比べ約30%で済むことから、世界でもっ とも運用コストの低い電気自動車と言えよう」と語った。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0312&f=it_0312_018.shtml
3 : 筆箱(岐阜県):2010/03/12(金) 18:08:57.66 ID:VrelR6rf
ブルドーザー?
10 : スパナ(岩手県):2010/03/12(金) 18:10:36.84 ID:iA0tog/0
すげーじゃん
嫌韓だけどこういうのまで馬鹿にするようになったら本格的に日本終わると思う
11 : スパナ(catv?):2010/03/12(金) 18:10:46.86 ID:Zfufuxqu
仕組みがわからんから何とも言えないが
雨降って漏電の恐れとかはないのかね
12 : 硯(関西地方):2010/03/12(金) 18:10:53.84 ID:5yJk+A3/
インフラ整備にどれだけ金が掛かるのだろか
16 : 錘(神奈川県):2010/03/12(金) 18:11:22.35 ID:1Ud4Iism
このまま改良していったら、一生走り続けることができるかもな
やったぜ!
18 : ノート(三重県):2010/03/12(金) 18:11:42.85 ID:x1EyhEfx
盗電する奴が続発する予感
22 : ガスレンジ(岡山県):2010/03/12(金) 18:12:37.54 ID:ug+v7w0R
道路近くに電気乞食が集まるわけですね
30 : シュレッダー(大阪府):2010/03/12(金) 18:13:28.75 ID:Tm746pda
アスファルト全部はがすのか?
31 : ラベル(不明なsoftbank):2010/03/12(金) 18:13:32.58 ID:6ixTJ8ti
地価の充電設備がなければ、充電できないわけだ。
33 : ジムロート冷却器(東京都):2010/03/12(金) 18:13:54.35 ID:KOYu1d/N
非接触なのにオンラインなの?どいうこと?
34 : シール(兵庫県):2010/03/12(金) 18:13:57.18 ID:fVckuMbC
素直に凄いと思うけど、例えば電磁波の人体への影響とか大丈夫かと考えてしまう。
41 : 原稿用紙(北海道):2010/03/12(金) 18:15:06.26 ID:/d2OSK4x
実際どうなのよ。上手くいってるの?それが問題だろ
58 : ムーラン(香川県):2010/03/12(金) 18:17:28.39 ID:oJhtC0Tj
効率悪すぎて、電力垂れ流し以外の何者でもないわw
59 : エリ(広島県):2010/03/12(金) 18:17:33.82 ID:T+0z+WE+
これはすげーな。
ただ、実用を考えると田舎が死ねそうなのと、車が増えた場合送電量がパンクしないかが心配かな。
60 : 硯(アラバマ州):2010/03/12(金) 18:17:36.44 ID:PNsJMO0Y
この方式じゃ線路みたいに電力供給するのを敷かなきゃならないような
その上でしか充電されなんだろうから微妙じゃね
63 : 三角架(岐阜県):2010/03/12(金) 18:17:50.61 ID:S9J7EwIB
バスやタクシーに狙いをつけてインフラ整備すればモノになるかもな。
64 : カッター(埼玉県):2010/03/12(金) 18:17:52.10 ID:2+uuLy88
これ全ての屋外や屋内の床に組み込めばあらゆるものが充電しなくてよくなるよな
65 : 製図ペン(アラバマ州):2010/03/12(金) 18:18:06.84 ID:6VRhn9eC
電車でいいじゃん
66 : 偏光フィルター(大阪府):2010/03/12(金) 18:18:20.37 ID:0sYUJ87g
リニアモーターカーの浮かない版みたいなもんだね
67 : ガスクロマトグラフィー(愛媛県):2010/03/12(金) 18:18:21.91 ID:Jq35fo4h
なんかすげーロスありそうな悪寒。
68 : マスキングテープ(京都府):2010/03/12(金) 18:18:27.82 ID:WtP0iu5U
これがパクリじゃないなら成功しようが失敗しようが
こういう意欲的な開発ができるようになってきたのは素直にすごいと認める
79 : ハンマー(東日本):2010/03/12(金) 18:20:22.09 ID:6v+nLp8O
ソニーが非接触電力供給に成功したとき「さすがソニー!」「こんな技術を待っていた!」「これで邪魔な電源コードが無くなる!」「日本マンセー!」
韓国が非接触電力供給に成功したとき「こんなの効率が悪いに決まってる」「こんなの盗電されるに決まってる」「こんなのなんの技術でもない」
84 : プリズム(dion軍):2010/03/12(金) 18:20:53.63 ID:lgBV60bW
中国に負けるのはしょうがないとしても
なんで韓国に追いつかれそうになってるの?
まったく意味不
92 : 釣り針(東京都):2010/03/12(金) 18:21:47.68 ID:GvbjE/CZ
これ日本でもやろうとしたけどコストの問題と現実性の問題で結局やらなかった奴か
道端で電力泥棒が増えるな
93 : ろう石(関西):2010/03/12(金) 18:21:53.16 ID:Th86mT22
オリンピックで負けて軍事でも負けて家電でも負けて車も負けるのか...
98 : ハンマー(東日本):2010/03/12(金) 18:22:38.23 ID:6v+nLp8O
日本は負け惜しみ大国に成り下がってしまったんだな、という事がよく分かるスレだ
102 : マイクロシリンジ(神奈川県):2010/03/12(金) 18:22:55.31 ID:n0BU9Vg1
やっと科学分野でノーベル賞とれるなw
123 : 銛(東京都):2010/03/12(金) 18:25:40.31 ID:fdO+4fZl
別に勝ち負けじゃなくて
いい所はいい所で認めろよ
134 : しらたき(関西地方):2010/03/12(金) 18:27:27.15 ID:bsenarTK
技術的に価値のある分野だと思うが、
車のデザインはもうちょっと何とかならんかったのかw
217 : 蒸し器(埼玉県):2010/03/12(金) 18:37:43.13 ID:Pkm11jAL
これどうやって電気代徴収するんだ?
247 : フードプロセッサー(広島県):2010/03/12(金) 18:43:25.45 ID:Vy3HMADP
非接触って効率半減くらいだよな。
どこがエコなんだ?
277 : プリズム(アラバマ州):2010/03/12(金) 18:47:24.18 ID:YZZUcel4
相変わらず独特のセンスだなw
デザイン能力皆無だよなこいつらってw
332 : ゆで卵(東京都):2010/03/12(金) 18:55:25.59 ID:kxSwlxN/
早い話が電車だろ?
コメントする