ゲーム脳って怖い

先日弟君が学校から持って帰ってきたプリントに初めて聞く言葉がありました。
「ゲーム脳」
皆さん、ご存知でしたか?

まずは脳の説明から
人の脳には人間形成にかかわる「前頭前野」と呼ばれる場所があり、ちょうど額の内側に位置するそうです。
一時的な記憶に関係しているところなのですが、さらに、創造性・理性・道徳心・物事の手順・意思を決定するところでもあるそうです。
人間らしさを維持するのには、大変大切なところなんです。

毎日長時間(1,2時間以上)ゲームをしている人の脳を測定すると、前頭前野の活動を反映するβ波が低下もしくはまったく出なくなっているそうです。
これを「ゲーム脳」というそうです。

ゲームという空想の世界に長時間ひたり、現実と区別されないまま子供が成長してしまうと
社会のルールの中で、我慢をしたり、人と上手に接触したり、協調性をとりながら生活することが困難になり、自己の世界から抜けられなくなってしまうことがあるらしいのです。

日本大学教授 森昭雄先生の話からこのプリントは書かれていました。
本当にいた子供のお話も載っていました。こわかった〜

皆さん、テレビゲームをやりすぎていませんか?
広島ブログ

COMMENT : 9
TrackBack : 0
Category : 薬局 |

COMMENT

ホント怖い話しですね(-_-;)
でも最近のニュースなどからすると、そういう
ゲーム脳な人、多そうですね。
便利な時代、進化した文化・産業の弊害という
べきものなのでしょうか。 でも今日知れて
よかったです。自分の周りにも伝えたいと
思います。ありがとうございました。
2010/03/12(金) 13:07:05 | URL | 磯っぷ3号 #IpT9aHSo[編集]
ご参考までに

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%84%B3

ゲーム脳は、この森教授の実験以外では
検証されていません。
どちらかと言えばマスコミなどの洗脳と
同じじゃないですか?
科学的に立証されていないことを正しいと
する考え方はどうでしょう。

学校では、よくやらかしてしまうことですね
最近では、水にいい言葉を掛けると
良い結晶ができるというヤツも同様

学校では教材として使い易いんですよね。

正しい考えを持った親が、その正確さを
調べてあげることも大事ですよね。

2010/03/12(金) 16:26:08 | URL | 鉄腕アドム #-[編集]
やばいねえ
いまどきゲーム脳を信じている先生も親もやばい。多方面から非難を浴びているのにまるで知らないなんて。
2010/03/12(金) 16:36:29 | URL | hoge #eM3Hj0xE[編集]
それって擬似とかエセとか言われていませんでしたっけ?
2010/03/12(金) 17:07:42 | URL | 通りすがり #-[編集]
ゲーム脳はエセ科学です。
正式な科学的研究がなされているものではありませんし、脳波の基礎的な知識からも誤りであることが明らかです。
こちらもご参照ください。

斎藤環氏に聞く 『ゲーム脳の恐怖』1[www.tv-game.com]
http://www.tv-game.com/column/clbr05/index.htm


知らないことは恥ではありませんし、個人的なブログで聞きかじった話をお書きになるのも問題はありませんが、少なくとも薬局という医療に関係がある者のブログとしてエセ科学を事実として取り上げられるのは問題があると思います。
2010/03/12(金) 17:14:00 | URL | 通りすがり #-[編集]
はじめまして
こんにちは。

水を差すような感じで心苦しいのですが、「ゲーム脳」について少し誤解があるように見受けられましたので、コメントいたします。

わたしは、ゲーム脳について、興味を持ってちょっと調べたことがあるのですが、そこで分かったのが、
 ・森さんはちゃんと実験をしていない
 ・印象で「ゲーム脳」の判断をする
 ・同じような「脳波」でも、何をしているかで見方が違う(ゲームの場合→ゲーム脳  他のもの→リラックスした状態 など)
 ・そもそも言葉を定義していないから、他の人が調べることができないし、判断の基準が作れない(できていると言っている人は森さんだけ)

といったことでした。
googleなどで検索すれば、ゲーム脳について書かれているものが多くヒットします。かなり情報が集まっていますので、それを色々見て判断するのも良いと思います。

とはいえ、でもゲームの影響はあるのでは……そんな考えはやはり拭えないものだと思います。だからゲーム脳と言って社会に警鐘を鳴らすのは大切では、と。

でも大事なのは、「ゲーム脳」があるかどうかと、「ゲームに悪影響がある」かどうかはは違う、ということなんですね。

ゲームをすることで、心身にどういう影響があるのか、それを調べるのはとても大切ですし、実際に調べられています。
ですが、それと「ゲーム脳」は全然違うのですね(森さんは、ものすごく極端なことを言っています)。そして、森さんが言うようなゲーム脳については、本当は根拠がないというのが、専門家の意見です(森さんが「脳科学の専門家」だというのも実は正確ではありません)。

ゲーム脳について、こちらでは書ききれなかったことも含めて、ここでまとめていますので、参考にして頂ければ幸いです↓
「ゲーム脳Q&A」
http://gamenouqa.web.fc2.com/

それから、ゲームにどういう影響があるの、というのは、日本では坂元章さんが優れた研究をされています。坂元さんが書かれた『テレビゲームと子どもの心―子どもたちは凶暴化していくのか?』は、大変良い本です。

また、ゲームと犯罪は関係するのか、といった部分を詳しく研究したハーバード大学の『ゲームと犯罪と子どもたち ――ハーバード大学医学部の大規模調査より』という本も優れたものですので、おすすめします。

以上、長文になってしまい、失礼いたしました。
2010/03/12(金) 17:27:56 | URL | TAKESAN #9L.cY0cg[編集]
磯っぷ3号さんへ
いつもコメントありがとうございます。
なんでもやりすぎはよくないですよね。
メリハリのあるゲーム遊びをみんなでしていけたらいいですね。
2010/03/12(金) 17:50:42 | URL | 上杉薬局 #-[編集]
鉄腕アドム さんへ
コメントありがとうございます。また、詳しい参考URLも教えていただきありがとうございます。
いろんな方向から考えないといけませんね。
しっかり勉強したいと思います。
2010/03/12(金) 17:57:31 | URL | 上杉薬局 #-[編集]
hoge さんへ
コメントありがとうございました。
本当に勉強不足でした。
もっともっといろんな方向から勉強したいと思います。
2010/03/12(金) 17:59:14 | URL | 上杉薬局 #-[編集]

Comment Form


秘密にする
 

TRACKBACK

TrackBack List

プロフィール

上杉薬局
広島市西区庚午の上杉薬局の美と健康のブログです。
よろしくお願いします。
上杉薬局のホームページ


天気予報


-天気予報コム- -FC2-


カテゴリー


最近のコメント


ブログランキング参加中

続けてクリックしてね!
広島ブログ
広島情報を見た方はこちら! にほんブログ村 地域生活ブログ 広島情報へ


FC2カウンター


月別アーカイブ


最近のトラックバック


FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!


最近の記事


リンク

このブログをリンクに追加する


RSSフィード


By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


ブログ内検索


QRコード

QRコード


Copyright © 上杉薬局のブログ All Rights reserved.
Designed by サリイ  Illustration by ふわふわ。り   FC2ブログ