日刊スポーツのニュースサイト、ニッカンスポーツ・コムの野球ページです。



ここからこのサイトのナビゲーションです

共通メニュー

企画アーカイブズ

QAなう


  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. スポーツ
  3. 大相撲
  4. ニュース

  1. トップ
  2. ニュース
  3. 写真ニュース
  4. 取組速報
  5. 明日の取組
  6. 星取表
  7. ニッカン式番付
  8. ブログ新着記事

朝青母国で一転「悪口」クビは協会のせい

ウランバートルに到着した元横綱朝青龍関は、民族衣装で登場(共同)
ウランバートルに到着した元横綱朝青龍関は、民族衣装で登場(共同)

 元横綱朝青龍関(29=本名ドルゴルスレン・ダグワドルジ)が、母国モンゴルで「強制引退」への不満をあらわにした。11日、引退後初めてモンゴルに帰国した元朝青龍関は、首都ウランバートル市内で、約100人の報道陣を前に記者会見を行った。引退の原因となった泥酔暴行騒動については、一般男性を殴ったことはないと否定。日本相撲協会についても「気に入らない要求もたくさんあった」と批判するなど、「貝」となっていた日本での態度とは一転して言いたい放題。日本人記者の質問は受け付けなかった。

 日本では、かたくなに閉じられていた元朝青龍関の口から、日本相撲協会への不満があふれでた。ウランバートル市内での記者会見。民族衣装を着て、まげを結った正装姿のモンゴルの国民的英雄は「協会に辞めさせられた」と口を開くと、「悪いことは言いたくないが(協会は)規則が厳しくて気に入らない要求もたくさんあった」などと日本相撲協会への不満を吐露した。

 2月4日の「強制引退」から1カ月あまり。「30回以上、優勝できる体力と精神力はあったと感じていた」と話すなど、通算25度目の優勝から2週間足らずで余力を残して「辞めさせられた」という不満がありあり。「一部に私を辞めさせようとした人もいたことは事実だ」と、引退を勧告した横綱審議委員会や、協会の理事会に向けたとみられる発言もあった。そもそも、泥酔暴行騒動を起こし、自身の個人マネジャーが被害者として名乗り出たウソが発覚し、横審や協会を激怒させたことが「強制引退」につながったが、そんな経緯は一切無視した形だ。

 暴行の有無について確認されると「報道されているようなことは間違い。(暴行は)一切していない。人の鼻を折ったりしたことはない」と、被害者男性が警視庁の事情聴取に「暴行を受けた」としている証言を完全否定。「人に暴力を加えることはいけないことです」とまで言った。「冷静にならなければいけなかった」などと、騒動発覚後の自らの対応については反省の言葉を口にしたが、暴行騒動そのものについての反省はみられなかった。

 この日は、引退以来初めてモンゴルに帰国した。国民的英雄という存在を意識してか、会見では終始リラックスした表情。会見場に集まった約100人の報道陣の前で「(ウランバートルに住む)子どもに会いたくてしょうがなかった」と話すなど、子煩悩な父親としての顔ものぞかせた。しかし、日本人記者からモンゴルに帰国した感想を問われると表情は一変。厳しい表情で「きょうはモンゴルなので、断ります」と、日本語で回答を拒否した。

 「みなさんの関心は今後何をするかでしょう」と切り出し「いろいろと選択肢はある。格闘技、ビジネス、政治家など…。ただ今は何とも言えない。モンゴルの発展のために(経験を)生かしたい」と、明言しなかった元朝青龍関。「高砂親方には感謝の気持ちでいっぱい」としたが「今のところ相撲は見る気がしない」と、育ててくれた角界にもそっぽを向いた。もう「横綱の品格」を問われることはないが、警察の事情聴取はまだ行われておらず、10月3日に引退相撲も予定する中、物議をかもす会見になったのは間違いない。

 [2010年3月12日9時16分 紙面から]


関連ニュース


注目


このニュースには全0件の日記があります。


ソーシャルブックマークへ投稿

  • ツイッター
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに追加
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿

ソーシャルブックマークとは


キーワード:

朝青龍







この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます





日刊スポーツの購読申し込みはこちら

  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. スポーツ
  3. 大相撲
  4. ニュース

データ提供

日本プロ野球(NPB):
日刊編集センター(編集著作)/NPB BIS(公式記録)
国内サッカー:
(株)日刊編集センター
欧州サッカー:
(株)日刊編集センター/InfostradaSports
MLB:
(株)日刊編集センター/(株)共同通信/STATS SportsTicker

ここからフッターナビゲーションです