- ファイナルデータ特別復元 CD・USBブートで復元可能
- 復元+Office修復 MS Officeファイルを修復+復元
- 特別ネットワーク版 ネットワーク経由でデータを復元
- フォトリカバリー デジカメ画像・音楽データを復元
なぜファイナルデータが10年連続復元ソフトシェアNo.1なのか?
それは、業界最高の技術力を誇る研究開発と、データ復元力で専門家から一般ユーザまで高い評価を受けているからです。ファイナルデータは、世界中の復旧業者たちや専門機関などで使われている専門復旧ツールを使いやすく、パワーアップして初心者でも復元できるように開発したソフトウェアです。
画面をクリックするだけで、消失してしまったデータを復元します
ファイナルデータ9.0プラスはディスククラッシュなどの致命的なデータ喪失時にも、事前インストールなしでデータを復元します。ファイルやメールの誤削除やフォーマットなど、トラブルの後からでもファイル復旧が可能です。画面に表示されるメニューに従って、項目を選択していくだけで、簡単に復元作業が行えます。
「ファイルの復元」、「メールの復元」、「ドライブの復元」、「高度な復元」から復元したい内容を選ぶとディスクのスキャンが始まり、自動的にデータ復元作業が開始。スキャンが終わると見つかったファイルが表示されます。コンピュータにあまり詳しくない方でもスムーズにデータを復元できます。
高度なディスクスキャンで高い復元力を実現
Windowsエクスプローラのような画面で、高度な復元を行います。
- 回収ファイル
ファイル情報が失われたデータでも拡張子情報を使って復元することが可能です。 - 検索結果
指定したクラスタ範囲にてファイル名、日付などのキーワードで検索し、結果を表示します。 - ディスクビューア
ディスクの内容を16進ダンプで表示します。 - プレビューア
復元の前にファイルの内容を確認できます。
対応ファイル
TEXT/HTML/JPEG/BMP/Word/Excel/
PowerPointファイル、及びZipファイルに
含まれているファイルの一覧
ファイナルデータ9.0プラスの新機能
Windowsが立ち上がらなくてもCDブート・USBブートで復元可能
- ファイナルデータ9.0プラスは、USBブート作成機能で、CD-ROMドライブがないパソコン用に復元機能付きのブート可能なUSBメモリを作成することができます。
- お使いのパソコンでWindows が立ち上がらなくなっても、WindowsPE を起動し、CD ブートでハードディスクを認識、復元できます。
- CDブート版では、緊急時の使用を想定しており、機能が限定されています。通常の復元作業を行う場合、Windowsを起動してご使用ください。
業界No.1のデータ復元力
- ハードディスク(16GB)をフォーマットし、回収ファイル機能で復元したファイル数は業界随一。
他社製データ復元ソフトとの機能比較表
復元機能 | ファイナルデータ9.0プラス 特別復元版 |
他社製品A | 他社製品B |
■スキャン可能なディスクフォーマット |
FAT(12/16/32)、NTFS、CDFS、UDF | FAT(12/16/32)、NTFS、CDFS | FAT(12/16/32)、NTFS |
■削除ファイル・フォルダの復元 |
○ | ○ | ○ |
■フォーマット後のデータ復元 |
○ | ○ | × |
■FDISKによる領域情報の開放後のデータ復元(物理ドライブ) |
○ | ○ | × |
■MBR/FAT/MFT損傷後のデータ復元(CIHウィルスによる被害など) |
○ | ○ | × |
■断片化しているフォルダからの復元 フォルダが断片化している場合も、中のファイルを復元可能 |
○ | ○ | ○ |
■Eメールの復元(Eメールメッセージの個別復元) 間違って削除したEメールメッセージを復元。主要なメールソフトに対応 |
○(削除されたメールファイルからも復元可能。Outlook、OutlookExpress、WindowsMail、Thundebird、Eudora、backy!、AL-Mail) | △(メールファイルが削除されていると復元できない) | ○(削除されたメールファイルからも復元可能。Outlook、OutlookExpress、WindowsMail) |
■ファイルプレビュー機能 ファイルの中身をプレビューし、確認してから復元可能。効率よく復元作業が可能 |
○ | ○ | ○ |
■サムネール表示機能 画像データのサムネイル(縮小イメージ)を見ながら、復元するファイルを選別可能。ファイル名では判別しにくいデジカメ写真データ等を、簡単にスピーディに復旧できます。JPG、TIFF、BMPなど一般的な画像ファイルに対応 |
○ | × | × |
■セクタイメージの作成/読み込み |
○ | ○ | × |
■スキャン結果の保存/読み込み スキャン結果を保存できるため、復元作業を一度に終了できない場合も、保存結果を利用して効率よく作業が可能 |
○ | ○ | × |
■ファイルビューア(ファイルダンプ) ファイルの内容を16進ダンプファイルで表示 |
○ | ○ | × |
■ディスクビューア(ディスクダンプ) ディスク上の任意の場所を選び、16進ダンプファイルで内容を確認 |
○ | × | × |
■ファイルビューア・ディスクビューアから特定のバイナリデータを検索 |
○ | × | × |
■ファイルサイズの変更機能 |
○ | ○ | × |
■検索機能 |
○(ファイル名、クラスタ、日付) | ○(ファイル名、日付、ファイルの種類、サイズ) | △ファイル拡張子の絞り込み |
■ウィザードによる簡単操作 手順を一歩ずつガイドするウィザード方式採用。PC初心者でも迷わず簡単に操作でき、安心 |
○ | ○ | × |
■クラスタ(詳細)スキャン |
○ | ○ | × |
■オペレーティングシステムが起動しない状態で復元(CDブート機能) |
○ | ○ | ○ |
■USBメモリからブートして復元 |
○ | ○ | × |
ファイナルデータは、お客様のデータ復元を保証するソフトではありません。復元の可能性は、
お客様のハードディスクの状態に大きく左右されます。まずは、無料体験版で復元の可能性をご確認ください。
動作環境
[通常機能をお使いの場合]
- PC / AT互換機
(NEC PC-9800シリーズは、物理ドライブを認識できないなど、正常に機能しない場合があります。) - 日本語版Windows 95(OSR2 以上)、98、Me、およびWindows NT4.0 Workstation(SP4 以上)/Server(SP4 以上)、2000 Professional/Server/Advanced Server、XP Home/Professional、Server 2003、Vista、Server 2008、7
※vista SP1で採用されたリムーバブルドライブ専用フォーマット「exFAT」は非対応。 - 前項OSが正常に作動するRAM
- 20MB 以上のディスク空き容量(復元したファイルの保存領域を含まず)
- 2倍速以上のCD-ROMドライブ
- 65536 色 XGA 解像度以上
※起動用USBメモリを作成するには、Windows XP、Vista、または Windows 7 が必要です。 - Internet Explorer 5.0以上のブラウザ
- CDブートをサポートしているPC / AT互換機
- PentiumIII 700MHz以上あるいは互換のプロセッサ
- 512MB以上のRAM
- 12倍速以上で、CDブートをサポートしているCD-ROMドライブ
- 65536色XGA解像度以上(Windowsとは異なる解像度の場合があります)
- *条件を満たしている場合であっても起動しない、またはデバイスを認識しないなどの場合があります。その場合、Windowsを起動してご使用ください。
[対応メールソフト]
- Windows メール
- Outlook 97 / 98 / 2000 / XP / 2003 / 2007
- Outlook Express 4 / 5 / 6
- Mozilla Thunderbird 1.5 / 2.0
- Netscape 4 / 6 / 7
- EudoraPro 1 / 3 / 5 / 6 / 7
- AL-Mail32 1
- Becky! Internet Mail 1 / 2
- *記載以外のメールソフトには対応しておりません。
- *IMAPサーバには対応しておりません。
- FD / HDD / MO / Zip / Jaz / PD / マイクロドライブ / コンパクトフラッシュ / スマートメディア / SDメモリーカード / メモリースティック / USBメモリ / xDピクチャーカード / CD-ROM / CD-RW / DVD-ROM / DVD-RW / DVD-RAM など
- IDE / SATA / SCSI / USB / IEEE1394 / PCMCIA / ExpressCard など
注意事項
- 本製品は、インストールするコンピュータを1台に特定し、ご使用ください。複数台のコンピュータにインストールされる場合、台数分のライセンスをご購入ください。
- データトラブルの起きたドライブには本製品をインストールせず、CD-ROMから直接実行することをお勧めします。
- 火災や落雷、落下、水没などにより物理的に損傷を受けたメディアのデータを復元することはできません。また、ハードディスクに物理的な損傷・障害(劣化を含む)がある場合、サポート対象外とさせていただきます。
- OSが認識しないデータであっても本製品で復元できる可能性があります。ただし、全てのデータの復元は保証いたしません。また、復元後のデータは文字化けなどの異常を含む場合があり、整合性も保証いたしません。
- OSやアプリケーションを復旧、またはリカバリするものではありません。また、損傷したデータを修復するものでもありません。データが損傷している場合、そのまま復元します。
- ファイル削除後にWindowsをログオフ、または再起動した場合、一部のファイルは復元できないことがあります。
- ソフトウェアにより圧縮ドライブを使用している場合、本製品を使用できません。
- 断片化されたファイルは復元できない場合や、使用できないデータで復元される場合があります。復元対象のデータに別のデータが上書きされている場合、本製品では復元できません。まずは試供版で復元の可能性をご確認ください。
- Windows NT/2000/XP/Server2003/Vista/Server2008/7をご利用の場合、本製品のご使用には管理者権限(Administrator)が必要です。
- データの復元先として、スキャン中のドライブは指定できません。データ復元先として別途ドライブが必要です。1ドライブ(C:のみ等)のみのPCの場合、復元先ディスクをご用意下さい。(USBのHDD、MO、DVD-RAMなど)
- 同一名でデータを上書きした場合、データ復元の可否は、ファイルサイズや使用したアプリケーション、またはドライブの状況に依存します。
- データ復元の可能性と復元率はディスクの使用状況により異なります。また、コンピュータが動いているだけで復元率は低下します。
- 本製品はデータの検出・復元を保証するものでありません。
- 本製品は起動用OSとしてWindows PEを使用しておりますが、Windows PEの仕様により、OSの起動後72時間後に自動的に再起動がかかるという制限があります。