Microsoft、「Office 2010」の価格を発表

家庭向けのパッケージは149ドルから。上位エディションにアップグレードできるプロダクトキーカードも販売される。


 米Microsoftは1月5日、次期版オフィススイート「Office 2010」の価格を発表した。

 Office 2010のエディションは、小規模企業および家庭向け「Office Home and Business」、企業向け「Office Professional」、家庭および学生向け「Office Home and Student」、認定リセラーを通じて教育機関に提供される「Office Professional Academic」の4種を小売り販売する。パッケージ版に加え、PCにプリインストールされたOfficeを上位エディションにアップグレードできるプロダクトキーカードも提供する。Office 2010にはこのほか、プリインストールのみの「Starter」エディション、ボリュームライセンス向け「Professional Plus」エディションもある。

 各エディションの価格は下表の通り。

エディション パッケージ版 プロダクトキーカード
Office Home and Student 149ドル 119ドル
Office Home and Business 279ドル 199ドル
Office Professional 499ドル 349ドル
Office Professional Academic 99ドル -

 Office Home and Studentはファミリーパックとして提供され、1つの家庭で3台までのPCにインストールできる。そのほかの3エディションのパッケージ版は2台までのPCで使えるが、プロダクトキーカードは1台のみとなる。

 各エディションに含まれるソフトは以下の通り。

エディション Word Excel PowerPoint OneNote Outlook Publisher Access
Office Home and Student - - -
Office Home and Business - -
Office Professional
Office Professional Academic

 Microsoftは11月にOffice 2010のβ版を公開した。正式リリースは2010年前半の予定。

Copyright© 2010 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




キャリアアップ



エンタープライズ・ピックアップ

news013.jpg ITmedia リサーチインタラクティブ 第5回調査:Google Appsへの期待が鮮明に――変わる企業の情報共有基盤
電子メールやスケジュール管理などの機能を持つコミュニケーションツールの入れ替え時期が迫っている。10年前に導入した企業が約4割に上り、今後の導入においてはGoogle Appsへの期待が高まっている。ITmedia エンタープライズとITRが実施した読者調査から、企業の情報共有基盤に対するニーズの変化を明らかにする。

news058.jpg 伴大作の木漏れ日:コンピュータ御三家、新社長の手腕
NEC、日立、富士通の「コンピュータ御三家」が、ここに来て相次いで社長人事を発表した。各社の思惑は何か。「グローバル化」「若返り」がキーワードになっている。

news014.jpg Weekly Memo:明らかになった富士通の野副前社長退任劇
2009年9月に富士通社長を辞任した野副州旦氏と富士通の間で、実は辞任ではなく事実上の解任に至った経緯や理由をめぐる激しい対立が先週来、表面化している。

news009.jpg ドジっ娘リーダー奮闘記:賛成? 反対? チャレンジ新境地
安定して仕事できるということは、その仕事が成長期を過ぎて衰退期に入っているのかもしれません。では衰退を防ぐためにはどうすれば良いのか、しんこちゃんと一緒に考えましょう。

news002.jpg 最強最速アルゴリズマー養成講座:アルゴリズマーの登竜門、「動的計画法・メモ化再帰」はこんなに簡単だった
動的計画法・メモ化再帰というと難しいアルゴリズムであるかのように聞こえますが、実際には小学生でも分かるほど簡単なアルゴリズムです。使用できるメモリと実行時間を意識しながら、同じ計算をする無駄を省くことができれば、かなりの実力者となれます。