くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2010年03月11日(木)夕刊

05
06
07
08
09
10
11

3月10日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

国内98番目、茨城空港が開港 経費削減でも赤字必至

10〜12月の実質GDP、年率3.8%成長に下方修正

国内98番目、茨城空港が開港…第1便到着

開港した茨城空港に着陸した第1便の旅客機=11日午前9時43分、茨城県小美玉市、朝日新聞社ヘリから、戸村登撮影  全国98番目の空港となる茨城空港(茨城県小美玉(おみたま)市)が11日開港した。定期便は、この日運航を始めた韓国アシアナ航空のソウル便と、4月16日就航のスカ・・・>>続き

 内閣府が11日発表した2009年10〜12月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.9%増(年率3.8%増)だった。速報値の1.1%増(同4.6%増)に比べて下方修正・・・>>続き

多くの人が展望デッキで見守る中、茨城空港に着陸した第一便=冨田大介撮影  「国内最後の民間空港」と言われる茨城空港(茨城県 小美玉 ( おみたま ) 市)が11日に開港し、第1便となったスカイマークの記念フライト(ボーイン・・・>>続き

元外務官僚の守秘義務解除、外相が検討 参考人質疑 日米密約注目テーマ

高速新料金、導入先送り 国交省、上限制は参院選以降に

トキを襲ったのはテン、まだケージの中に?

 外務省の政務三役が与党議員から意見を聞く外務省政策会議が11日開かれ、日米間の密約問題が議論された・・・>>続き

 国土交通省は11日、2010年度には無料化の対象にならない高速道路区間について、新料金制度の導入時・・・>>続き

トキがテンに襲われて死んだ野生復帰ステーションの「順化ケージ」(10日)=読売機から  新潟県佐渡市の佐渡トキ保護センター野生復帰ステーションの訓練用順化ケー・・・>>続き

10〜12月期GDP下方修正、年率3.8%増に

中国消費者物価、2月2.7%上昇 1年4カ月ぶり上げ幅

GDP、マイナス成長だった…7〜9月期

    内閣府が11日発表した2009年10〜12月期の国内総生産(GDP)の・・・>>続き

 【北京=高橋哲史】中国国家統計局が11日発表した2月の消費者物価指数(CPI)は前年同月に比べ2.・・・>>続き

 内閣府は11日、2009年7〜9月期の国内総生産(GDP、季節調整値)が物価変動の影響を除いた実質・・・>>続き

2週間まとめ読み

くらべる一面・2010年03月11日(木)朝刊

05
06
07
08
09
10
11

3月10日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

空港20法人、蓄財290億円 天下り738人受け入れ

鉄鉱石、ブラジル資源大手が9割値上げ提示 最高値で決着も

高速道路料金の上限制、参院選後に先送り

 全国の空港で駐車場や保安業務などを担っている国土交通省航空局所管の27の公益法人のうち、国からの天下りを受け入れている団体が20法人あり、正味財産が約290億円(2008年度)と巨額にのぼることが、・・・>>続き

 ブラジルの資源大手ヴァーレは2010年度の鉄鉱石の価格交渉を巡り、日本の鉄鋼各社に09年度と比べて90%以上の値上げを提示した。鉄鋼側は反発しているが、中国などでの需要増大により過去最高だった08年・・・>>続き

 政府は10日、6月導入を目指していた高速道路の上限料金制度を先送りする方針を固めた。  新制度に対するJRや関係業界の反発が強いほか、料金引き下げより高速道路の整備優先を求める地方自治体などに配慮・・・>>続き

日弁連会長に宇都宮氏 再投票、改革訴え主流派破る

個人献金、税優遇拡大を検討 財務相「5〜10万円全額控除」

日弁連会長に宇都宮氏、路線転換訴え主流派破る

支持者とともにバンザイする宇都宮健児弁護士(中央)=10日午後、東京都港区、越田省吾撮影  2月の投票で当選者が決まらず、史上初の再投票となった日本弁護士連合会(・・・>>続き

 菅直人副総理・財務相は10日の参院予算委員会で、政治家や政党への個人献金を国民から幅広く募るため、・・・>>続き

記者会見に臨む宇都宮健児氏=川口正峰撮影  日本弁護士連合会(日弁連)の次期会長選挙は10日、全会員による直接選挙・・・>>続き

EUがクロマグロ禁輸支持 日本、一層苦しい立場に

日弁連次期会長に宇都宮氏 弁護士増員に反対、異例の再投票

沖縄知事「陸上部移設は理解不能」…官房長官に 普天間基地移設問題注目テーマ

 【ブリュッセル=井田香奈子】欧州連合(EU)は10日、ブリュッセルで大使級会合を開き、乱獲による減・・・>>続き

日弁連の次期会長に決まり記者会見する宇都宮健児氏=10日、東京・霞が関の弁護士会館  日本弁護士連合会の次期会長選挙の再投票が10日に実施され、東京弁護士会・・・>>続き

 平野官房長官は10日、沖縄県の仲井真 弘多 ( ひろかず ) 知事と首相官邸で会談し、米・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 空港環境整備協会という公益法人を知っていますか。財産が171億円、天下りは半分以上の169人もいます。国有地を使って空港の駐車場事業をしていますが、大甘経営です。こうした空港法人は20あり、財産は290億円、天下りは738人にのぼります。1、2面で特報しましたが、政権のメスが入ります。日弁連の会長選挙で宇都宮健児氏が主流派を破って当選。「ひと」で取り上げ、今後の影響を社会面で追いました。(磐)

日本経済新聞

 政府が3月の月例経済報告で、景気の基調判断を上方修正するとのニュースを1面に掲載しました。「着実に」といった景気回復の持続力を示す文言が入るようです。成長が続く中国などアジアの需要を取り込んでいるわけです。電子部品各社が生産を海外にシフトしているとの話も1面に載せましたが、流れは同じです。しかし、国内の需要不足は解消していません。先行きへの警戒感はなかなかぬぐいきれないようです。(K)

読売新聞

 鳩山政権が高速道路の一部無料化と並んで今年6月から導入することになっていた料金上限制度を夏の参院選後まで先送りすることになりました。1面トップで伝えています。JR各社やフェリーなど関連業界の反発が大きいことや値下げよりも地方からの要望が強い高速道路の整備を優先するという事情があるようです。先送りにより6月以降も週末の「上限1000円」の割引が継続されることになります。           (正)

新聞案内人

2010年03月11日

島 脩 元読売新聞編集局長 経歴はこちら>>

「責任は俺が取る」と言うのなら

 佐藤内閣が掲げ、以後わが国の「国是」となった非核3原則は、「持たず、作らず」は憲法上の問題、「持ち込まず」は国民感情に訴えた政策上の問題とされている。・・・>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り