社長の時給は80円
ニセ札はなぜ見破られるのか?―国家の基盤を揺るがすニセ札の世界的鑑定家と歩んだ10年 価格:¥ 1,470(税込) 発売日:2006-02-22 |
【社会】1枚作るのに1時間…切手500枚偽造の男(52)を逮捕 「経費浮かせたかった」 大阪府警
1 :かなえφ ★:2010/03/09(火) 22:02:55 ID:???0
偽造した80円切手を封書に張って投函(とうかん)したとして、大阪府警枚方署は9日、郵便法違反容疑で、枚方市津田南町の人材派遣会社社長、土田昭次容疑者(52)を逮捕したと発表した。同署によると「経営が悪化し、経費を浮かせたかった」と容疑を認め、昨年8月から今年2月に計500枚を偽造、使用したと供述しているという。3 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:04:43 ID:GKYhG43J0
逮捕容疑は昨年8月上旬、会社案内のパンフレットを入れた封書13通に偽造した80円切手を張り、投函したとしている。
同署によると、会社のカラーコピー機を使用。ミシン目の穴はカッターナイフで「再現」したといい、1枚の偽造に1時間程度かけたこともあったという。
こんなアホだから経営が悪化したんじゃね。6 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:05:49 ID:mM28G0bx0
時間給50円・・・割りに合いませんな・・・10 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:07:16 ID:Vmtono740
たぶん、これだけでなく税金(消費税)を滞納していたり、借入金の返済とかいろいろ切羽詰っているんだろうなぁ。
自業自得。
郵便配達のバイトしたほうが効率いいかも。15 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:07:42 ID:lIVTCVkc0
自分で届けた方が早かったね20 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:08:54 ID:BwLcBWJu0
全米が泣いた26 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:10:02 ID:fAp98izG0
切手手作業偽造が本業で、宣伝のため偽造切手で案内文書送付。29 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:14:35 ID:JQclc+8/0
注文は来ず、雑な手作業で偽造発覚。くたびれ損。
経費削減と称して、頭悪い事するやつ多いよな。38 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:22:42 ID:7F7NVfMe0
紙の品質を下げて数円分ケチるとか、一枚10円のゴミ袋ケチって、何回も使いまわすだとか。
主婦のやりくりみたいなことばっか労力使って、肝心の本当の仕事はおざなりだったり残業代目当てにだらだらと仕事してるフリしたり。
本質からずれてる奴が多い。
>>2939 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:23:11 ID:Bqxos24G0
俺のバイト先もそうだ。
デリカコーナーなんだが、経費削減と称して床掃除に使う洗剤を、従来よりかなり濃度を薄くして使うようにって言われた
鮮魚コーナーとかなら兎も角、油が飛びまくってるデリカだぜ?
それなりの濃度でやらないと汚れなんか落ちないよ。
実際、他のとこと洗剤の濃度を同じにしたら掃除しても床がぬるぬるしてた。
チーフが店長に交渉して従来の濃度で使っていいってお達しを出してもらったけどな。
ゴキブリが出てからじゃ遅いからね。
>>2935 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:18:42 ID:EBgUqGMR0
会議を減らすにはどうするかって会議はじめるんだよなwww
仕事なくて、暇だったんだろうな。41 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:24:25 ID:osnEquPV0
もう切手作りが趣味の領域に達してるね。44 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:26:50 ID:Cdt96ZPQ0
1枚1枚手描きでもしてるのかと思った。34 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:18:12 ID:Q0cJpNTr0
消印漏れの切手を再利用したことがある俺としては
あまり大きなことは言えない。
年賀状には消印がありません47 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:28:57 ID:zRV8mNw60
これをリサイクル・・
>>3452 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:37:13 ID:AYcUFklK0
郵便物には透明なバーコードが印字されるからバレる
>>4757 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:44:40 ID:VtbqQ/gn0
透明なら見えないじゃん
>>5280 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:12:06 ID:KPC1Ribi0
自動仕分けする機械がチェックする。
>>5248 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:28:58 ID:Q5GrNiMhP
紫外線を当てると反応する特殊なインクです。
一発でばれます。
ブラックライトが全国の郵便局にあるかは不明ですが
自販機売りの切手というのがあって、シール式になっていてギザギザは無い。53 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:38:47 ID:G7rNhufi0
無知はダメだな。
派遣会社の社長って、こんな低脳ばかりなんだろうなぁ58 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:53:59 ID:pMGdYJGA0
九州の田舎であった、山の中の廃線の線路を数キロにわたって盗んだ奴らもいたけど、そんな重労働できるんならいくらでも仕事あるだろうとw59 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 22:55:35 ID:NHkeba4BO
>>5862 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:00:07 ID:kUjeqTZC0
それ筑豊。
鉄がトン7万円とかした時期が有ったから、そうなるとレール一本かっぱらうだけで1人分の人件費になるだろうな。63 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:10:55 ID:L1PTHmz40
当時スクラップ同然の車が良い金になったもん。
時給80円どころか先行投資としてこのためだけに買った69 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:35:06 ID:rbClj9s/0
カラーコピー機の代金が・・・(ry
俺が見た低劣な偽造は、恐らくさくらか何かの切手カタログを切り取って貼ったやつ。70 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 23:38:31 ID:gRR2qD/50
ちゃんと消印が押してあり、届いていた。
嫌にテカテカで、ミシン目は勿論ない。
かなり前のことだけどね。
10円安い特売のために遠くのスーパー行ったり75 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:03:33 ID:Ouc467r/0
1円安いガソリンのためにスタンド前に長蛇の列作ったり
目先の金が減らないことだけを考える日本人増えたよね
投函者に偽造の意思は全くなかったと思うけど76 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 00:05:32 ID:HQHTFV+VO
収入印紙はった封筒が届いたことあるよw
絵に書いたようなバカ88 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:10:01 ID:mb94lb9W0
バカにも程があるだろ。92 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 01:32:41 ID:eO1DIIRI0
切手の偽造と使用は偽札と同レベルじゃなかったかな103 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:24:31 ID:FbKvfinV0
阿呆だな…
自分で使っちゃいかんだろwwww105 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:27:36 ID:Pnb5GcRl0
犯人の住所氏名が明記された犯罪ってのも珍しい
社長かよw109 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:38:49 ID:Y2GrYHyt0
その経営感覚では会社も潰れるわw110 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:40:20 ID:BlLDC9voO
この作業自体が刑罰並だ111 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:48:50 ID:UUgz5vUZ0
あの波線もカッターで自作とは泣かせるw
馬鹿だなあ。ミシン目の無い切手もあるのに。113 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 02:55:57 ID:yGoZogNt0
奥の細道シリーズはハサミで切り取って使うからバレなかったかもね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa914363.html
>1枚の偽造に1時間程度かけた115 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:02:30 ID:Ouc467r/0
働けよw
コンビニで一時間バイトすりゃ80円切手の10枚も買えるだろうに。
本物の切手(左)と容疑者がカラーコピーで偽造した切手(大阪府警提供)117 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:08:13 ID:OYBQj4rN0
クオリティ低いw
>>115118 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:12:35 ID:MppIG92U0
このギザギザをカットするのに時間がかかったんだな(´・ω・`)
これに一時間とかw120 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 04:32:42 ID:FB1rPf+DO
そもそも印刷精度がw
鳥の顔色わるい122 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:02:40 ID:dn1rulqI0
>>115123 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:05:45 ID:V9X8C966P
うわこれはバレるわw
>1枚の偽造に1時間程度かけたこともあった131 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:51:30 ID:lc+jw8Ov0
取調べでこんなこと話されたら笑うわw
そういえば以前に偽札を作ろうとしたではなく本物の札を作ろうとしたマジキチがいたな。132 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 05:54:55 ID:lc+jw8Ov0
本業が印刷業でとにかく全く同じものを作りたかったらしい。
当の本人は偽札を作っているつもりは全くなかったらしい。141 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 08:14:49 ID:DPQwVNQ50
時給80円の男149 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:25:55 ID:MNl8p2X/0
ギザギザ切り取るくだりは涙なしでは語れない。155 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:36:43 ID:pMr/b/mb0
努力に免じて配達してやれよwww157 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 09:44:14 ID:VEau0G510
大脱走に偽造屋として参加して欲しい166 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 10:24:04 ID:7kS0ryzz0
こんなセコい性格だと、この先何やってもいいことないな。176 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 12:05:40 ID:r9mNYdzfP
子供の頃未使用ハガキの切手に当たる部分を切り抜いて懸賞のハガキに貼って出したら怒られたんだが納得いかない179 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 13:55:57 ID:zWaa9Mjp0
>>176180 :名無しさん@十周年:2010/03/10(水) 14:05:58 ID:vM4NzbEx0
料額印面(はがきの切手に当たる部分)は、元の姿(はがきならはがきの形状)で使わないと無効
配達された年賀葉書から印面切り抜いて使うバカが出てくるからなw
ある会社に配達に行った時、社長に言われたことがある。189 :名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 01:30:05 ID:skym67Lu0
「1年間で消印がはられてない切手がこれだけある!うちはこれを再利用してるんじゃ!
次にこないだ送った郵便が10円足りないと返ってきた。おかげで間に合わなかった!
10円足りないことをチェックするより消印押してないのとかそういうのチェックするべきじゃないのか!」
・切手再利用は犯罪です。
・消印は機械で押してます。
・10円足りずに戻ってきたのはそちらのミスでは?もっと早く出したら?
・機械が消印押してないことと10円足りずに戻ってきたのがどういう関係が?
・それを俺に言ってどうするの?郵便って1日10通くらいと思ってる?
ミシン目の穴はカッターナイフで「再現」した191 :名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 01:31:10 ID:fA8P7pFc0
ミシン目の穴はカッターナイフで「再現」した
ミシン目の穴はカッターナイフで「再現」した
ミシン目の穴はカッターナイフで「再現」した
真性のバカでつね
このオッサン俺の同級生のオヤジだ、197 :名無しさん@十周年:2010/03/11(木) 02:57:35 ID:0WzirWd80
確かに頭悪そうなオッサンだった、ブサイクな浮気相手をセドリックにに乗せているのを見たことがある。
一時は羽振りが良さそうで近所に家を建てて引っ越したのに最近家の前を通った時も『人が住んでるの?』って感じにはなってたな。
とりあえず母ちゃんは高飛車なババアで塾もやってたけど本当に嫌なババアだった子供会の仕事も『仕事が忙しい』と言って絶対やらないって俺の母親がぼやいてた。
時給80円ってどんな虐待だよ…
この男には労働基準法違反で自分を訴える権利がある
同じような年代と環境のおいらには、 笑えないが それでも、呆れる。
投稿 ささき | 2010/03/11 12:55
これじゃあ人は使えないわ。
投稿 お | 2010/03/11 13:08
小中の時、学校に1人くらい居たね。
校長室に呼び出されるくらい怒られてた。
投稿 K | 2010/03/11 13:30
ミシン目に切る工具ってあるんだろ? この社長、金物屋で相談すればよかった。
投稿 阿井卯栄男 | 2010/03/11 13:38
起業のハードルって案外低そうですね。
投稿 通りすがり | 2010/03/11 14:20
>起業のハードルって案外低そうですね。
税務署に開業届け出すだけでつ。
投稿 iwao | 2010/03/11 18:18
中国人も驚くわw
投稿 トグサ | 2010/03/11 19:17