地下鉄サリン死傷者6300人に 救済法の認定作業で調査1995年3月の地下鉄サリン事件の死傷者が、全国の都道府県警の2月末までの調査で約6300人に上ることが11日、警察庁の集計で分かった。これまで東京消防庁の搬送記録などを基に被害者は5千人を超えるとされてきたが、発生から15年を前に全容がようやく把握できた形だ。 調査は、2008年12月に通院1日以上の健康被害を受けた人に給付金が支払われる「オウム真理教犯罪被害者救済法」が施行されたのを受け、捜査資料や労災保険の手続き書類などの公的文書を基に被害を受けた人の特定を進めた。 その結果、重軽傷者は6252人が把握された。オウム真理教幹部らによる殺人罪の被害者は12人とされたが、事件に遭った翌日に浴室で事故死した男性もサリン吸引が事故原因と判断され、救済法では13人を死亡被害者と認定した。 さらに、警察把握分のほかに34人が被害を受けたとして受給を申請し、確認作業が続いており、死傷者合計は6300人弱となる見通し。 【共同通信】
|