関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
世界初 iPS細胞から臓器作成
万博40周年記念「EXPO’70パビリオン」
CO2実質「ゼロ」!阪急新駅開業へ
中之島の猫の保護施設 今月末で使用期限切れに
佐用町の中学校 水害犠牲の女子生徒に卒業証書
「服務規律」確保の初会合 大阪市
「衝突事故」想定し合同訓練 第二京阪道路
戻り寒波 近畿山間部に大雪
京大生を準強制わいせつ容疑で逮捕
コンビニ強盗 防犯カメラの画像公開
最終更新日時:2010年3月10日 19:15
 

世界初 iPS細胞から臓器作成
臓器移植や難病治療に役立つ発見
動画を見る
体のさまざまな細胞に進化することができるとされる万能細胞、iPS細胞から「腸」を作ることに成功したと奈良県立医科大学が発表しました。iPS細胞から臓器ができたのは世界で初めてです。
研究を行ったのは、奈良県立医科大学の中島祥介教授のグループです。中島教授らは、マウスのiPS細胞を進化させる際、通常、5日間培養するところを6日間に伸ばしました。その結果、管の形をした組織に進化したということです。この組織は直径2ミリ、長さ5ミリほどで、腸が食べ物を移動させるために収縮する「ぜん動運動」をしていて粘膜や筋肉などが何層にも重なり、腸と同じ構造を持っているということです。
「小腸移植の場合は(拒絶反応から)合併症を起こしやすいが、本人のiPS(細胞)から腸管を作って、まだまだハードルは高いでしょうけど移植にまで持っていけたら、小腸移植も成功するだろう」(中島祥介教授)
これまでiPS細胞から神経細胞などは作られていましたが、臓器は世界で初めてで、小腸移植のほか、難病治療に向けた、メカニズムの解明にも役立つということです。
( 2010/03/10 19:15 更新)
万博40周年記念「EXPO’70パビリオン」
鉄鋼館を再現
大阪万博から今年で40周年になるのを記念して当時の資料などを展示するパビリオンが今月13日にオープンすることになりました。
「EXPO’70パビリオン」。これは1970年に開かれた大阪万博から40周年になるのを記念して当時のパビリオンの一つ「鉄鋼館」を4億6千万円かけてリニューアルオープンするものです。太陽の塔の周辺を再現した模型。来場者を乗せて走っていた電気自動車。コンパニオンが着ていた制服やパンフレットなどの貴重な資料およそ3000点が所狭しと展示されています。中でも一番の目玉は「スペースシアターホール」。このホールは鉄鋼館に当時8億円をかけて建てられた音楽堂で1008個のスピーカーやレーザー光線を駆使してさまざまな公演が開かれていたということで、40年ぶりに公開されることになりました。日本万国博覧会機構の二階堂洋史さんは「高度経済成長期の熱意を感じてもらっていたい」と話しました。一般公開は今月13日から行われます。
( 2010/03/10 19:15 更新)
CO2実質「ゼロ」!阪急新駅開業へ
摂津市駅
動画を見る
日本で初めてCO2(二酸化炭素)の排出量を実質ゼロに抑えた環境に優しい駅が誕生しました。阪急電鉄は開業100周年の節目にあたる10日、運用開始間近の「摂津市駅」を公開しました。阪急京都線の正雀〜南茨木間に開業する「摂津市駅」は駅から出るCO2を抑える工夫が随所に盛り込まれた日本で初めての「カーボン・ニュートラル・ステーション」です。必要な電力をまかなう太陽電池が屋根に設置され、最大70キロワットの発電が可能です。照明はLEDに統一。貯めた雨水を洗浄に使うトイレや、モーターの回転を使った自家発電を併用する省エネ型のエレベーターなどで年間70トン出る計算のCO2を51%削減。残り49%は兵庫県の森林組合から購入した温室効果ガスの排出権を充当して、CO2の排出は実質ゼロになります。阪急摂津市駅は今月14日に開業します。
( 2010/03/10 19:15 更新)
中之島の猫の保護施設 今月末で使用期限切れに
猫たちの居場所は?
大阪の中之島公園には園内に住み着いていた捨て猫を一時的に保護する施設があったのですが、その使用期限が今月末で切れることになっています。大阪市北区の中之島公園では3年前から再整備工事が行われています。当時、中之島公園にはおよそ80匹の捨て猫が住んでいて、訪れた人などからエサをもらって暮らしていましたが、工事によって公園が閉鎖されると、その多くがフェンスの中に取り残されました。そのため市民から「猫を救ってほしい」という声が上がり公園事務所は特例措置をとることにしたのです。公園事務所がとった措置は工事が完了するまでの期限付きで、猫の保護場所として公園内の市有地を提供するというもの。現在はおよそ20人のボランティアが、自分たちで建てた施設で世話をしています。ホームページで新たな飼い主を探し、これまでに50匹以上がもらわれていきましたが、まだ25匹の猫が施設に残されたまま。そんな中今月末に工事が終わり、市有地の使用期限がきれることになりました。公園事務所は今のところ、期限が切れてもすぐに撤去を求めない方針で今後、市全体で協議を進めていくということです。
中之島公園の猫たち http://plaza.rakuten.co.jp/nekomat/
( 2010/03/10 19:13 更新)
佐用町の中学校 水害犠牲の女子生徒に卒業証書
友人に卒業証書
兵庫県佐用町では10日、中学校の卒業式が行われました。去年8月の豪雨で亡くなった女子生徒にも卒業証書が贈られました。兵庫県佐用町の上月中学校で行われた卒業式。61人の卒業生とともに一人の女子生徒が学び舎を巣立ちました。佐用町では去年8月の豪雨で18人が死亡し2人が行方不明になるなど深刻な被害を受けました。この豪雨で中学3年生の井土未晴さん(当時15歳)も避難途中に濁流に飲み込まれて亡くなりました。あれから7ヶ月、同級生の心の中にはいつも変わらず未晴さんの姿がありました。家族が見守る中、この日を迎えられなかった未晴さんに代わって友人たちが卒業証書を受け取りました。卒業生は「これからもずっと仲間です。僕たちの頑張る姿を見守ってください」と答辞を述べました。式で卒業生は思いを未晴さんが好きだった歌「泣いてもいいですか」に乗せて届けました。未晴さんの兄・一馬さんは「学校が好きな子なんで学校行くのが楽しいと言っていました。おめでとうと声をかけてあげたいです」と話していました。水害は多くのものを奪い去りましたが卒業生は未晴さんとのたくさんの思い出を胸に巣立っていきました。
( 2010/03/10 19:08 更新)
「服務規律」確保の初会合 大阪市
相次ぐ大阪市職員の不祥事を受け、プロジェクトチームの初会合
相次ぐ職員の不祥事を受け、大阪市は服務規律の確保を目指したプロジェクトチームを立ち上げ、初の会合を開きました。プロジェクトチームの初会合には、大阪市の平松市長や幹部職員が出席しました。大阪市では、火葬場の職員が「心づけ」を受け取り、火葬の順番を早めるなどの便宜を図っていた疑惑があるほか、覚せい剤事件で逮捕者が出たり、税金を滞納して処分を受けたりと不祥事が相次いでいます。会合では、服務規律を守らせるためにハンドブックやビデオを作り、職員に研修を受けさせるなどの対策が示されました。平松市長は、「漫然と今までの取り組みを続けていたのでは、毎週のように処分を出さないといけない」と訓示しました。また退職後に不祥事が発覚した場合、退職金を返還させる制度を定める方針です。
( 2010/03/10 14:18 更新)
「衝突事故」想定し合同訓練 第二京阪道路
3月20日に開通へ
動画を見る
今月20日に開通する第二京阪道路で多重事故が起きたという想定で、消防などによる合同訓練が行われました。訓練には消防や警察、それに道路管理会社の職員など約70人が参加しました。訓練は渋滞中の寝屋川北インターチェンジ近くで、乗用車3台が絡む玉突き事故が発生し、多くのケガ人が出たという想定で行われました。現場では、クレーンを使って車の下敷きになった人を救出したり、重傷患者をヘリコプターへ吊り上げ搬送したりと、本番さながらの救助が行われました。大阪と京都を結ぶ第二京阪道路は今月20日に開通し、これによって、国道1号線の慢性的な渋滞の緩和が期待されています。
( 2010/03/10 14:14 更新)
戻り寒波 近畿山間部に大雪
日本海側の山間部では大雪
発達した低気圧の影響で近畿地方も荒れた天気になり、日本海側の山間部では大雪となっています。兵庫県香美町の村岡地区では断続的に雪が降り続いていて、朝から雪かきをする人の姿が見られました。雪かきをする女性は、「春になるかと思ったのに、また雪になって大変です」と話していました。10日は、日本海側を中心に強い風をともなって雪が降る見込みで、11日朝までに、多いところで30センチの積雪が予想されています。雪は10日夜がピークとみられていて、日中も各地で真冬並みの厳しい寒さとなりそうです。この寒波は11日朝まで続く見込みで、10日の夕方から夜にかけては、京阪神の市街地でも雪に変わる可能性があるということです。
( 2010/03/10 12:38 更新)
京大生を準強制わいせつ容疑で逮捕
男子大学生の退学処分を発表する大学の会見
動画を見る
京都大学の男子学生が知人女性の部屋に忍び込み、体を触った疑いで去年、逮捕されていたことがわかりました。大学はこの学生を退学処分にしています。準強制わいせつの疑いで逮捕されていたのは、京都大学工学部1年の男子学生(18)です。調べによりますと、男子学生は去年6月、京都市内に住む知り合いの10代の女性の部屋に忍び込み、寝ていた女性の体を触った疑いが持たれています。学生が去年12月に逮捕された後に、大学側が調査委員会を設け、本人から事情を聞いたところ、「反省している」と事実を認めたということですが、その後は大学の呼び出しに応じないこともあったということです。このため、京都大学は「女性の人権を踏みにじった卑劣な行為で許されず、反省も十分ではない」として、この男子学生を9日付で退学処分にしました。
( 2010/03/10 12:35 更新)
コンビニ強盗 防犯カメラの画像公開
公開された男の映像(神戸・中央区)
動画を見る
10日朝早く、神戸市中央区のコンビニエンスストアに刃物を持った男が押し入り、現金約8万6000円を奪って逃げました。警察は防犯カメラの映像を公開しました。これが防犯カメラに映った犯人の男です。キャップ帽をかぶり、無精ひげを生やしています。10日午前5時ごろ、神戸市中央区熊内町のコンビニエンスストア「ローソン熊内4丁目店」で、男性店長(54)がレジのカウンターの中で作業をしていたところ、男が突然、カウンターの中に入ってきました。そして、男は店長に包丁のような刃物を突きつけ、「金を出せ」と脅し、店長がレジから差し出した現金約8万6000円を奪い、「1万円札はないんか」と言い残して南へ走って逃げました。当時、店内には店長しかおらず、ケガはありませんでした。逃げた男は30歳ぐらいで、身長170センチぐらいの中肉、黒っぽい上着にジーンズ姿だったということで、警察は強盗事件として捜査しています。
( 2010/03/10 12:31 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.