mew34
2010-02-24

ハニー・トラップ戦略にどう対処するのかw

テーマ:echoes←new
日々レスポンスあるんでホントはもっとechoesやりたいんですが基本ピグのブログなんですよね~
とは言えTwiiterに重心移されてブログは休止中のアルルの男・ヒロシさんからエコーがあったんで
前のブログやってる時にヒロシさんには色々お世話になって本当にありがとうございました!

政治経済に興味持ってFRBが私企業であるのが信じられなくて質問したのが1stコンタクトかな
2年前と違って信用創造の問題点に言及してるブログも凄く増えて隔世の感がありますね
これだけ情報が周知されたのはやっぱりサブプライム様々ってことなんでしょうかw

$■Pigg Rooms Japan■-john ruskin

ヒロシさんに一番感謝したいのは何と言ってもラスキンと松岡先生がらみの本の後書きの一件ですね
今も昔もオートポイエティックな展開でやってますがあれはかなり嬉しいコンティンジェントでした♪
松岡先生これで使い方あってますか? これがダブル・コンティンジェンシーでよろしいですよね?w

■Pigg Rooms Japan■-valentina
↑click

2010年 02月 21日
カストロに学ぶ、ハニートラップ対処法。

アルルの男・ヒロシです。

その同じベンチャービジネスの方との会食は、当然、野郎(やろう)だけの会合だけに
会も終わりに向かうにつれて、下ネタ話に花が咲いた。
その中で中国やロシアの「ハニートラップ戦略」に日本の政治家はどのように対処するか
という話になった。

日本の自民党(もしかしたら民主党も)の政治家が、中国で派手な“接待”を受けて
そのシーンを撮影されてしまって、弱みを握られているとはまことしやかに永田町で語られる。
橋本龍太郎や谷垣禎一といった自民党の“良識派”の政治家が、このハニートラップに掛かったとか
あのヘンリー・キッシンジャーもそうだとか、マードックの奥さんもそうだとか
いろいろ言われている。

私は、日本の政治家は、ベルルスコーニを見習うべきだと話した。
ベルルスコーニは18歳のタレントの卵と「フライデー」されても、テンとして恥じずにいる。

その話を受けて、新興国ビジネスに詳しい参加者の方がおもしろい話をしてくれた。

その1:その昔、キューバのカストロが、ソ連を訪問したとき、ソ連側がハニートラップを仕掛け
“接待の様子”を全部撮影していたという。そのことを告げられたカストロが何と言ったか。
カストロ「おお凄い。是非その映像をとりあえず100本コピーしてくれ」

その2:ロシアのエリツィン大統領が国会議場で若いセクシーな洋服を着ていた女性議員の服の中に
手を突っ込んだ(多分、酔っていたのだろう)。そのシーンが撮影されて、次の日の新聞に載った。
ロシア国民の反応「エリツィンもまだまだやるな。見直した!」

ハニートラップというのは「弱み」になると仕掛けられた側が怖じ気づくのだから
仕掛けた側に効果がある。ここで、仕掛けられた政治家が
「ま、私も国際交流に貢献したわけですよ」と悪びれずに切り返す器量があれば
また、国民の側に政治家に対する妙な潔癖さを求める習性がなければ
ハニートラップには何の効果もなくなるのである。

民主党の細野豪志さんではないが、日本の精力のある政治家には
もっと積極的に「夜の国際交流力」に励んで貰いたいと思う。

(ただ、機密を漏らすのは勘弁して欲しいが)

■Pigg Rooms Japan■-tanya@kyokasuigetsu

同時にエントリーされた別の記事にもグランドデザイン関連でこんな記述もあります
ビジョンというのは大目標、大方針なのだから「実現しそうもない大きな目標」でいいのだ。
アングロ・アメリカンの戦略家にあって、私達にないものは「大きくイメージを提示する力」である。


■Pigg Rooms Japan■-thank U

ピグでのロシア人女性と日本人男性の面白いエピソードありますんで何れやるかもしれません
今日はこれが3つ目のエントリーで全部繋がってますので御覧なってない方はこちらからどぞ

コメント

[コメント記入欄を表示]

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

トラックバック

この記事のトラックバック Ping-URL :

http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/10466515486/1e83274d

powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト