災害拠点病院などの耐震化に33億円 県、国の特例基金を活用し助成へ
県は新年度、地震などの災害時に傷病者を受け入れる災害拠点病院や、二次救急病院の耐震化整備を支援するため、新築や増改築、耐震補強工事に対する助成に乗り出す。国の医療施設耐震化臨時特例基金を活用するもので、17病院が耐震化整備に名乗りを上げているという。
12日から始まる県議会に提案する2010年度一般会計当初予算案に助成費33億6700万円を盛り込む。
県によると、県内163病院のうち、耐震化を終えているのは86病院。耐震化率は52・8%。基金では、未耐震の77病院を対象に耐震化する費用の2分の1を助成する。新年度中の着工が助成の条件。
県は昨年の国の第1次補正に「医療施設耐震化臨時特例交付金」として1222億円が計上されたことを受け、適切な医療提供体制を維持するため、未耐震建物を抱える病院に対して希望を募った。その結果、災害拠点病院2施設と二次救急病院15施設の計17病院を交付対象に選んだ。17病院の耐震化が済むと耐震化率は63・19%になる。県医療政策課は「耐震化を進め、災害時の県民の安全、安心に寄与したい」としている。
|
|

|