訓練では、医師らが臓器提供までの流れを確認した=10日、上越市新南町
訓練では、医師らが臓器提供までの流れを確認した=10日、上越市新南町

臓器提供の手順入念に確認

上越・県立中央病院で訓練

 脳死判定から臓器提供までの手順を確認する訓練が10日、上越市の県立中央病院で行われた。7月の改正臓器移植法施行に伴い、円滑な臓器提供に向けて各部署の連携をチェックするとともに、課題を探すのが狙い。

 同病院の医師や看護師らでつくるワーキンググループが初めて主催。医師や警察関係者ら70人が参加した。県立病院では新発田病院に続く実施となる。

 訓練は、46歳男性が交通事故で脳死状態となり、男性の家族から臓器提供の申し出があったとの想定で始まった。

 男性の到着から臓器移植本部の立ち上げ、実際の臓器摘出までの一連の流れを救命救急センターや手術室を使って実施。休憩を挟みながら7時間以上にわたる訓練に、参加者は真剣な表情で取り組んでいた。

新潟日報2010年3月10日

新聞の読み方
ロード中 関連記事を取得中...

アメカゴ.net

アメカゴ.netへようこそ! アメカゴ.netは「新潟の若い力」を応援するSNSコミュニティサイトです。

assh

特集 新生活、これでスタート! 2010.03.11
テーマページ
 「暮」~パーク&ライド
 「磨」~年代別特定健康診査のすすめ
 「食」~assh流スローフード まぐろの洋風ステーキ丼
子育てスケッチ「ビーンズ・ボックス」ちゃい文々

新潟文化

人と風土が築き上げてきた地域文化を掘り起こし、新潟の魅力や可能性を考える文化情報誌です。
今日の日本 共同ニュース JWN 「IT社長は新聞を読んでいる」日本新聞協会 HAPPY NEWS 2009 ハッピーな記事と理由を募集中 日本新聞協会