記事の見出しへ

記事の検索へ

くらし

開胸せず食道閉鎖症の乳児手術 兵庫医大が成功 

写真

 兵庫医科大病院(西宮市)は10日、生まれつき食道が上下に離れている「食道閉鎖症(グロスA型)」の乳児に対し、体に小さな穴を開け、食道の途切れた部分を縫い合わせる内視鏡手術に国内で初めて成功した、と発表した。(坂口紘美)

 食道閉鎖症は五つの型があり、グロスA型は全体の5%、全国で年間10人前後が発症するとされる。ほかの型に比べて途切れている部分が長いため、手術を数回に分ける必要がある。食道を伸ばした後、開胸して縫合するのが一般的だが、患者にとっては体力の消耗や感染症の危険など負担が大きかった。

 今回の手術は、いったん食道を首の切開部から体外に引き出し、約半年かけて徐々に引っ張りながら4センチ延長。その後、脇の下や背中など4カ所に開けた小さな穴から内視鏡を入れ、モニター画面を見ながら体内に戻した食道を縫合するなどした。乳児は1年余りで退院し、最近、離乳食を食べ始めたという。

 執刀した同大学小児外科の奥山宏臣教授(49)は、2003年には食道閉鎖症の約9割を占めるグロスC型の内視鏡手術も国内で初めて成功。「赤ちゃんにとって体の負担が少ない手術に、今後も積極的に取り組んでいきたい」と話している。

■食道閉鎖症 食道が途切れ、閉じてしまう先天性の疾患で、胎児期に起きる形成異常が原因。1300〜4500人に1人の割合で発症するとされる。出生後、泡状の唾液(だえき)を嘔吐(おうと)したり、呼吸困難になったりする。呼吸不全が進行するため早期の手術が必要。妊娠中の母体の羊水過多や胎児の超音波検査で、出生前に診断されることがある。

(2010/03/10 14:31)


神戸洋菓子職人ネットストアさいころひょうごの駅伝編集局から 読者から神戸洋菓子職人神戸新聞モバイルJAZZ兵庫の高校野球Live! VISSEL兵庫の医療バナーGPS2みんなの子育て スキップ21丹波竜バナー
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞  |  室蘭民報  | 河北新報  | 東奥日報  | デーリー東北  | 秋田魁新報  | 山形新聞  | 岩手日報  | 福島民報  | 福島民友新聞  | 産業経済新聞  | 日本経済新聞  | ジャパンタイムズ  | 下野新聞  | 茨城新聞  | 上毛新聞  | 千葉日報  | 神奈川新聞  | 埼玉新聞  | 山梨日日新聞  | 信濃毎日新聞  | 新潟日報  | 中日新聞  | 中部経済新聞  | 伊勢新聞  | 静岡新聞  | 岐阜新聞  | 北日本新聞  | 北國新聞  | 福井新聞  | 京都新聞  | 神戸新聞  | 奈良新聞  | 紀伊民報  | 山陽新聞  | 中国新聞  | 日本海新聞  | 山口新聞  | 山陰中央新報  | 四国新聞  | 愛媛新聞  | 徳島新聞  | 高知新聞  | 西日本新聞  | 大分合同新聞  | 宮崎日日新聞  | 長崎新聞  | 佐賀新聞  | 熊本日日新聞  | 南日本新聞  | 沖縄タイムス  | 琉球新報  | 共同通信