ちゅこ
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」




少しずつ新しい季節の香りが。

散策が楽しい季節。

美味しいものが沢山愉しめる季節。

それから、それから・・・。


秋は何か、美味しいものと出会えるかな。ぴぴぴとアンテナを立てて暮らさなくっちゃね☆☆☆

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2010年03月10日(水)

シュシュ、シュ。

テーマ:お洋服とか、キラキラとか。

ヘアバンドにシュシュにバレッタ。流行ったのは、子供の頃。

ここ数年で、またこれらのヘアアクセサリーを目にする機会が増えました。


ゴムで一本むすび、もいい加減卒業せねばと手にしたシュシュ。

でもね、やはりシュシュは私には似合わないような。。


―同じもの、身につけていた人に偶然遭遇。その方は素敵だったのに。
おいしいふたり暮らし*

購入したこちら↑は、ボリュームのあるタイプ。

黒のカットビーズときらきらが交互についています。


とっても可愛いのですよー。シュシュだけみると・・。

これなら大丈夫だと思ったのになぁ。


ひっつめ髪か、それに+ヘアバンド。

あるいは大きなお団子か、お帽子。

このスタイルの方が私らしいのかもしれません。


でもね、せっかく買ったから色々アレンジしてみましょ。

すこしだけ、ヘアスタイルも軽くしてみたことですし、ね^^





同じテーマの最新記事
2010年03月10日(水)

酢もつ、背黒イワシの酢漬け、中華風なめ茸。

テーマ:ふたりの食卓

常備菜、という名の酒の肴が大集合。

昨晩、おうちで居酒屋を自分のために開店したのです。


主人が出張中で、凍えそうだったの・・。煮炊きをしないと更に冷えてしまうように感じたので、お料理の仕込みながら、味見をしつつお酒をぐびり(笑)。

昨晩の一人晩酌より、いくつかお料理をご紹介いたします。


―こちらは料理家さんの本で昔見て、作ってみたかった背黒イワシの酢漬け。
おいしいふたり暮らし*

根元きこさんのご本でね、このお料理が紹介されていたと記憶しています。

刺身用の背黒イワシを見つけると、手さばきでお刺身か酢〆にしていました。

黒ゴマに生姜、そして鷹の爪が加わるだけで新鮮に感じました。


奥の茶色いものは毎年作っている蕗のとう味噌。ひな膳で登場させたように厚揚げに塗って焼いてもよし、キャベツに添えても簡単なおつまみになります。

タケノコの白和えの隠し味で蕗味噌を混ぜるのが昨年のお気に入りでした。


―こちらは、酢もつです。最近この部位を都内でも見かけるようになりました。
おいしいふたり暮らし*

もつを使ったお料理、実家では供されなかったのですがこれは母が友人に教わって作ってくれるようになった品。臭みもなく、さっぱりして美味しいのです。

私が作る酢もつは、幼少期に憶えた味や材料をそのまま再現したものです。


きんかんと称される部位はレバーと共に煮たお惣菜が都内のデパートでも売られています。この酢もつに用いるのはきんかんとその管(部位不明)、です。


もつを二度茹でこぼし、加熱しその都度洗って汚れを落とします。おろし生姜を加えたポン酢か酢醤油にスライスしたもつと好みで野菜を加えマリネして完成。


―中華風なめたけは、背黒と共に少し前に仕込んでおいたお料理です。
おいしいふたり暮らし*

えのきだけでなめたけを手作りされる方は多いですよね。

こちらはなめたけに椎茸も加え、味を中華風にしたもの。


みじん切りの生姜、オイスターソース、実山椒、鷹の爪、紹興酒に香り付けのゴマ油を少量加えています。蕗味噌と共に良いご飯のお供になります。


今日ご紹介したお料理はどれも日持ちするものばかり。

時間のある時、まとめて作っておくと何かと便利です。

一人ぼっちの夜も、おかげでお酒がすすみました(笑)。




2010年03月09日(火)

きねんかん。

テーマ:ひょっこりお散歩

梅の美しい公園 に向かう途中に建つりっぱな建物。

築70年経つのだそうです。まぁ、まぁ!


―わぁ、外国の建物の様だなとしばしば眺めてしまいました。素敵^^
おいしいふたり暮らし*

最寄りの駅から公園に向かうまで、ずっと坂道を登るのですが、平地になって視界が広がると正面に飛び込んでくるんですよね。


―建物の内部も重厚です。くるっと内部を見学させていただきました。
おいしいふたり暮らし*


―あ、らいおんちゃんがいますね、らいおんちゃん。がおーっとお口が。
おいしいふたり暮らし*


―細部のデザインも凝っていて、可愛らしかったです。↓コロンみたいだなぁ。
おいしいふたり暮らし* おいしいふたり暮らし*

知識がある方はもっと楽しめるのでしょうね。

ふらり、立ち寄っただけの私と主人でも目の保養になりましたから。


素敵な洋風建築の前の広場も、梅祭りの期間はベンチや椅子が並べられていました。公園も美しく、建物探訪もでき、充実した春の散策が出来ました^^




1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト