むっしっし、今日で、開店から3ヶ月でした!!
うぅむ、3ヶ月もったとは、我ながら上出来!
次の目標、「半年!」です。
最初、あんな街中に、借金までしてお店を借りるのは、
全然、自信なかったんですよ。
もっと郊外で、固定費も小さいお店を見つけて、
「腕だめし」できたらな〜なんて考えていたんです。
で、別に契約もしてないし、今の店借りるのやめようとしていたのですが、
仲介して下さった税理士事務所の社長さんが、
「店を買い取らなければ告訴する」(直接ご本人から言われたのではないのですが)と、
背中を押してくれたので、あのお店で営業させて頂く事になったんです。
私も尊敬している社長さんなので、敵になって欲しくなかったですし。
あっ、別に私がいい加減な事してたんじゃないですよ、告訴されても平気だと、
弁護士さんもおっしゃってたし。
と、そんな細っかいゴタゴタ話は、
私も面倒なほうなので、どうでもよいのですが、
今日も、怪すぃ〜、「作戦会議」をしていました。
商売敵であるはずの、某ラーメン店さんと、
「謎のコラボラーメン」を作ろうと企んでいたんですよ。
お店の名前は伏せますが、
「ラーメン日和」さんという豚骨ラーメンのお店の店主さんが、
また偵察に来たんです。なので相談してました。
(本当は先週の土曜日、私が偵察に行きたかったのですが、仕込み間に合わず)
思いつくのは、
やはり、「豚骨魚介」、
日和さんが、がっつり豚骨を炊いて、
くにまつは、ちょろ火で魚を煮る。
しいたけを水で戻したり、
沸騰する前に昆布出したりと、
比較的楽な作業に徹する作戦。
もう一つは、
「汁あり担担麺」
信州のお店でも、何度か作ったのですが、
じつは「豚骨ベース」で作ってたんです。
(白濁した白湯で)
で、やはり日和さんが、がっつり豚骨を炊いて、
くにまつは、ラー油でそのスープを台無しにする作戦。
それにしても、商品できるか分からないですが、
一緒に作るの楽しみです。
多分、たくさん学べると思います。
「ラーメン日和」さんのファンは、
うちのお店にもたくさんいらっしゃるんですよ。
私もその一人ですし。
試作だけは絶対に挑戦してみたいと思います。
お互いにもっているものが、よい形でラーメンになれば、
皆様にも食べて頂けるし、
お互いにもっているものが、かみ合わずに失敗したら、
「日和」さんのせいにしよう〜っと。
さてさて、明日も早朝仕込み!
たまには早く寝よ〜〜っと。
|
このところブログにもよく登場し、なんだかくにまつと急接近中の「ラーメン日和」さん・・・ そういえば福山で市場調査したときに最初に行ったお店の名前も「ラーメン日和」だったけど、なんか関係あるのかなぁ・・?
にしても豚骨魚介はともかくとして「汁あり坦々麺」をコラボに提案するなんてなにげに、つかちん、自分の土俵のほうに引っぱり込もうとしてない?(;一_一)
なにともあれ、ひさしぶりに「アレ」っぽい「汁あり坦々麺」、食いたいぞ! 成功を祈る!
2010/3/10(水) 午前 0:12 [ ラテ ]
>ラテさん
いえいえ、関係ないお店ですよ。
日和さんも「担担麺」を開発しているとおっしゃってましたし、
日和さんのスープは、魚介やラー油で濁すにはもったいないので、
本当に何作るか困っているんです。
「鶏白湯」にしようかなぁ、お互い分野外の。
2010/3/10(水) 午前 0:23 [ つかちん ]
物件がみつからず、あきらめかけてたところで君に確認したはずだ。
お店を本気でやりたいなら全力で支援するが、
そうじゃなければ、やめとけ、と。
君が「本気でやりたい」というから、資金調達もしたし、保証人にもなった。
あちこちで広告宣伝もした。
今回、従業員の失踪で泣き言いってたから、早くお店を再開できるように
ウチの社員が皆心配して方々に手配もした。
うちの大事なお客様の好意も受けてなんとかなった。
そうまでして支援してきたのに、なんだ。
「店を買い取らなければ告訴する」
なんて言ったこともないし、嫌々やってるのなら、やめてしまえばいいい。
弁護士に相談してたとは何事か。
あのとき言った言葉は嘘だったのか。
今回の騒動で電話しても出ないのは君だし、顛末の報告もない。
自分を正当化するためには俺を悪人に仕立てるのか。
こんな書き方されるのは非常に不愉快だし、情けない。
友達と思って支援してきたつもりなのに。
2010/3/10(水) 午前 1:43
>attaさん
コメント、消されるのでしたら、
ご自分で消して下さい。
「うちのボスが、告訴を検討している、民事でひっかかる」
と、私も従業員もそれぞれ聞きましたよ。
弁護士さんは相談でも費用がかかります。
言われなければ、わざわざ高いお金を払ってまで、
相談には行っていませんでした。
2010/3/10(水) 午前 7:35 [ つかちん ]
あらら。
あの店、借りたのではなく、買ったの?
びっくりです。
ふたつに分けて話をしないと、すれ違いますね。
①当時の事実関係について。
②当時の話をここに書いたコトについて。
①で僕が感じたのは、クライアントに不安を感じさせ、弁護士に相談までさせてしまっているのは、コンサルティング側の問題として捉えるべきかと思います。お客さまのクレームは宝ですよ。折角表に現われた問題点、放って置くんですか?もしかしたら、他のクライアントも同様に感じている人がいるかもです。何故クライアントが弁護士に相談する事態に陥ったか、冷静な分析をされるコトをお勧めします。
②については、attaくんが怒るの、無理ないよ。事実だとしても、大っぴらにするのは、ある意味営業妨害ですよ。つかちん、確信犯だからなぁ。。。
ふたつを分けて、二人でハラを割って話をしては?
必要なら、僕、広島に行くよ。
2010/3/10(水) 午前 8:39 [ しのざき ]
しのさん、
誤解があったらいけないので書きます。
クライアントでもなければ、お客さんでもありません。
本人がやりたいと言ったのと、僕を頼って広島に来たと思ってたから
協力しただけです。
僕の思い違いと勝手なお節介だったみたいです。
本気でなんとかしてやりたいと思っていました。
2010/3/10(水) 午前 10:06
attaくん。
そうでしたか。
大変失礼しました。
また、atta邸で三人麻雀できるよね。
雨ふって地固まるで行こうね。
2010/3/10(水) 午後 0:30 [ しのざき ]
つかちんには料理のおいしさと楽しさを、attaさんには広島人の素晴らしさをその姿から教えていただいた身としては、おふたりにはきっちり話しあって誤解があるのなら解消していただきたいです。
そして、広島を再訪した際にはグルメツアーをまた楽しみたい♪
ただ一点!
事情を知らないのでなんとも言えませんがつかちんが書いてある内容だけ見ると、直接attaさんと話して起きた顛末でない上になんだか一方的にattaさんを信頼していない印象を与えてしまうよ。。。
気持ちがギスギスすると作る料理の塩気も強くなるとも聞くので
研究熱心なつかちんが塩気の研究のためにこのシチュエーションを作っているのかもしれませんが、
この日記の内容をみた後のお客様が気持ちの面からおいしくいただけるか心配です。
くにまつファンとしては、味はもちろん楽しい気持ちでおいしくいただける汁なし坦々麺であることを願っています。
2010/3/10(水) 午後 8:40 [ shota ]
今回の件、残念に思うと同時に心配です。
詳しい事は知りたくもないのですが、
shotaさんのおっしゃる
>この日記の内容をみた後のお客様が気持ちの面からおいしくいただけるか心配です。
と言うことはもっともと思います。
私もつかちんに顔だけは知られているので、このコメントを書いて、その後の私への印象がどうなるかはわかりませんが、それでも書かずにはいられませんでした。
この後どうなるか心配でもありますが、この記事だけはコメントごと削除した方がよいと思います。毎日100人以上の人が見てるのですから、どう尾ひれがつくか、現に某掲示板にはすでに上がってますし・・
坦坦麺がおいしく食べられるように願います。
2010/3/10(水) 午後 9:03 [ 広島人 ]