グルメコミュニティ/トピック一覧

ようこそ ゲストさん 新規会員登録 ログイン
1571件が検索されました。 (1~10件を表示)
 <  1 2 3 4 5 6  > 
'10/03/10 13:30更新


初めてトピックを作成します。
皆さん宜しくお願いいたします(お助け下さいませ)

ここ数ヶ月の間に本を2冊購入しました。

■dancyu 2010年3月号 「日本酒」絶好調宣言! 
■新世代日本酒が旨い

日本酒初心者としては興味のもてるナカナカ読みやすい内容でした。
全文鵜呑みには出来ないと思いつつ、紹介されてる銘柄をチョコチョコ購入しています。

皆さんはこの2冊を読まれましたか?
(dancyu 2010年3月号は別トピックで上がってましたね。)

この2冊に限らず、初心者~上級者にオススメの本などありましたら
書き込んでいただければと思います。

ちなみに上記2冊を読んで購入した銘柄は
■豊盃 純米吟醸 豊盃米仕込み
■作 雅乃智
■而今 純米吟醸 五百万石 無濾過生
■臥龍梅 純米吟醸原酒 兵庫山田錦50 浮世絵 生酒
■富久長 純米吟醸 中汲み槽しぼり本生  などです。

追伸:こんな内容でもトピックを立てて良かったでしょうか・・・。
'10/03/10 13:11更新


大阪は大阪天満宮境内で「天満天神梅酒大会」毎年行われているそうです。
今年で4回目らしいですけど。
http://www.umeshu-collection.com/index2.html
今年はもう終わったようです。(こんな感じ↓)
日程:2010年2月15日(月)~2月21日(日)
開催時間10:00~16:00
場所:大阪天満宮境内
出品梅酒:242種類(2010年)LIST
http://www.umeshu-collection.com/itemlist_2010.html

第一選考は一般試飲投票形式で美味しいと思う梅酒5銘柄に投票、投票数の多かった上位10銘柄を最終審査へ、最終審査はその道のプロが行って順位を決定という形式らしいです。
一般審査は有料で、参加費用は500円(前売りは300円)、しかし飲み放題なんでとってもリーズナブル。
日本酒仕込み、焼酎仕込み、リカー仕込みなどいろいろありまして楽しそうです。

《一般投票上位10選》
http://www.umeshu-collection.com/vote_2010.html
《グランプリ》
http://www.umeshu-collection.com/result_2010.html
1位:子宝 大吟醸梅酒(楯の川酒造/山形県酒田市):日本酒ベース
2位:鶴梅 完熟にごり(平和酒造株式会社/和歌山県海南市):日本酒ベース
2位:十年熟成梅酒 聖(聖酒造/群馬県渋川市):リカーベース(醸造用アルコール)
3位:小鼓 泡梅上(西山酒造場/兵庫県丹波市):いろんなもん入ってます?
詳しくはリンク先見てください。
'10/03/10 07:14更新


 レビュー件数が長期間「1件」のみのレビュアーが見受けられますが、多忙でなかなかレビューが書けない、食べログに興味を失った、などのまっとうな理由はあり得るとしても、腹いせレビューのための一種の捨てアカウント、逆にサクラのための濫登録など、食べログの病理面の温床になっている事もまた事実です。
 そこで、半年〜1年程度の長期にわたって「1件」のみのレビュアーのレビューを、表示文字色を変える、表示ポイントを小さくするなど、「一目瞭然」な方法で区別してはどうでしょうか。
'10/03/10 00:16更新


ちょっとジャドウなんだろうけれども、間にポテサラが挟まっているヤツなんかは、どうなんだろう。ちなみにアタシは、亜流としてだが許せる。

http://r.tabelog.com/osaka/A2703/A270302/27020079/dtlphotolst/1142829/?ityp=1

ン、やっぱり原型をとどめてないか。
'10/03/09 23:27更新


東京の天下一品を食べてきて気づいたことがあります。
それは、「株式会社天下一品」による直営店以外は全部「株式会社天一食品商事」によるフランチャイズ店だ、と思い込んできたのですが、今回たくさんのお店を回ってみてそうではないことがわかりました。

天一食品商事からライセンスを受けるのが、お店を出す「個人」だけではなく、「フランチャイズ会社」である、ということがある、ということ。

たとえば、恵比寿や渋谷など15店舗を持つ「アトラスアンドカンパニー」。
http://www.atlas-co.net/d/05_4.html

池尻、江古田、駒沢、八王子、の4店舗の「有限会社天一」。

立川と錦糸町を持つ会社(名前まではわかっておりません)。

などなど。

で、これらのそれぞれの系列店は、当然味も似ているのですが、最もわかりやすい特徴があります。

「卓上のもの」と「メニュー」です。
チェーン展開をしているので、ほぼ共通のものを使用しているのです。

そこでお願いです。

特に東京以外の天下一品に行かれた場合、できるだけメニューと卓上を撮ってきていただきたいのです。
特に、関西の情報が知りたいです。
大阪は「東梅田組」と「天六組」があることは判明しておりますが、他が見えておりません。
よろしくお願いいたしますっ!!
検証をお願いします (返信:9件)
'10/03/09 23:23更新



 こちらのスモークサーモンの画像 http://r.gnavi.co.jp/g368100/ と
 http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13023278/dtlrvwlst/1499343/3328955/#photo この画像。

 http://r.gnavi.co.jp/g368100/の鹿児島和牛のほほシチューとホホ煮と
http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13023278/dtlphotolst/P3328956/?ityp=1

 また、別ユーザーが投稿した下記画像もぐるなびからの転用。
 http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13023278/dtlphotolst/P3328728/?ityp=1
 http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13023278/dtlphotolst/P3328954/?ityp=1

 複数のユーザーが画像を投稿していますが、他のものもお店のいろんな宣伝サイトからもってきた可能性があります(現在、検証中)。

 
 最初は、イタズラ目的のレビュアーが、ぐるなびから画像をパクって投稿しただけかと思いましたが、サイズ調整などしてあるので、もしかしたら元画像を持っている人(=関係者?)の可能性もあるのかな、と思います。
 皆さんはどう思われますか?
 
'10/03/09 17:19更新


具体的なポイントの表記は控えさせていただきますが、
餌は、唐揚げ、ソーセージ、おにぎり等、なかなかグルメな鯉でございます。

昔、針のついた餌を犬が食べてしまい、犬がもがき苦しんでいる光景を見ました。
絶対に、針のついた餌を放置しないで下さいね。


飲食店としては、

【ダン ル シエル (DANS LE CIEL)】
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27003492/
ランチがいいですね。
'10/03/09 11:19更新


車いすで 一番困るのは トイレです
段差は友人に手伝ってもらえれば入れますが トイレは一人で処理しなくてはなりません
店内まで スロープがあって入れる 入り口は横開きのスライドドア 
トイレまで80センチ以上のスペースがある 車いすはトイレに向かって正面から腰掛けます
ようするに皆さんとは反対向きに座るのです 便座の横にスイッチ類があると使用できません
用を足したあと 転回できるスペースが欲しいです 紙はすぐ横に置いてください

旅行していて 車いすトイレのあるレストランを紹介してくれたら 本当に助かります
今のところは「道の駅」専属のレストランか 高速道路のSAを利用しています

ぜひ 簡単に写真入りで検索できる 欄を作ってください

参考のお店を紹介します
http://r.tabelog.com/kagawa/A3702/A370201/37003895/
'10/03/08 22:08更新


松屋町・玉造エリアでひとくくりにされていますが、
松屋町というと南北に通っている松屋町筋「まっちゃまち」が想像されます。

松屋町と玉造は長堀通りで東西につながっていますが、
(地下鉄では、長堀鶴見緑地線でつながっていますが歴史は浅い)
両地域の間には谷町6丁目(谷町筋)・上本町1丁目(上町筋)があり
さらに、上町台地を超えて行かなければならない為、ピントきません。
(とくに鶴橋・上本町エリアが別に有るので)

「まっちゃまち」は
町名で言うと、北は松屋町から、バイクに乗っている人にとっては
天王寺駅近くにある浪速区の下寺町あたりまでを指す事が多い地域です。

玉造は、JRの環状線が古くから有り、鶴橋の隣の駅なので
鶴橋エリアに成ると思う。


「松屋町と谷町と上本町」

「鶴橋と玉造」

の方が良いと思うのですがいかがでしょうか?
'10/03/08 14:17更新


現在食べログでは、口コミ数の少ないお店への口コミ投稿に対して、
マイル・現金をプレゼントするキャンペーンを行っていますが、
この再考をお願いしたいと思います。

<理由>
・実際にはお店を訪問していないと思われる口コミを投稿している
レビュアーさんがいらっしゃいます。例えば、こんな感じです。
  ・口コミ数の少ないお店(キャンペーン対象のお店)ばかりを投稿
  ・2~4行の短い文章
  ・過去の口コミを参考にしたと思われる内容
  ・実際の料理や営業形態に合っていない内容
・信憑性に疑問がある口コミをこれ以上増やして欲しくはありません。

<機能改善案>
(案1)このキャンペーン自体をやめる。
(案2)マイル・現金をプレゼントするためには一定文字数以上(例えば
 500文字以上)を書き込まなければならない、という条件をつける。
(案3)書き込んだレビューに対して一定数の有効参考票(例えば3票)が
 入ること、を条件とする。

口コミ数の少ないお店への口コミを増やすために、このキャンペーンは
一定の効果はあるとは思いますが、弊害も多々あると思います。

なお、案2、案3のようにハードルを高くした場合、プレゼントの内容を
今よりも充実させてもよいと思います。

以上、ご検討頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
1571件が検索されました。 (1~10件を表示)
 <  1 2 3 4 5 6  > 

食べログ特集

外出先でも食べログ!

▲このページのトップへ