在日朝鮮人と税金問題

左翼と在日韓国人は地方参政権獲得の根拠に日本人と同じ納税義務を果たしていると言っているのだが・・・・・

「別冊宝島 朝鮮総聯の研究」 1995年 日名子暁他 宝島社
私が「商工連合会」と付き合うこれだけの理由
谷川宏夫さん(仮名、31歳)は、祖父が始めたパチンコ店グループを引き継ぐ在日3世である。
その谷川さんにパチンコ業と朝鮮総聯ならびに北朝鮮との係わりを語ってもらった。

いま日本全国に約1万8000軒のパチンコ店があります。
推定ですが、いわゆる"北"のパチンコ店は5000軒程度あるとみていいと思います
これだけのパチンコ店が、総聯と親しいわけです。
正確に言いますと、各地方にある商工会(在日本朝鮮人商工連合会(朝鮮総聯の傘下団体))に加入していて、
定期刊行物代を含めて月々2万円の会費を払っています。
私のところも祖父の代からそうですが、だからといって、私自身には商工会に加入することで北朝鮮を
支持するというような政治的意図はまったくありませんね。
むしろ、いまでは政治的意図を持つ人は少ないんじゃないでしょうか。
ではなぜ総聯系の朝鮮商工会に加入するのかといえぱ、理由はいたって簡単です。
私どものビジネスにとって、商工会が税務処理上できわめて強力な味方になってくれるからです。
(中略)
現状は、個々のパチンコ店が、それぞれに税務対策をしているわけです。
そのなかで、私なんかは実績からみて商工会がいちばん頼りになると判断しているわけですよ。
日本の税埋士さんではこんなことはできない。
仮にですよ、私がざっと計算してこの年は3億円の税金を持っていかれると思い、商工会に相談しますね。
商工会の税務担当は、長年、税金を扱っているプロ中のプロですので、表も裏も知りつくしている。
帳簿を見ると、これはどのくらいの税金を払えばいいかという「落としどころ」が分かるわけですよ。
私が3億円と計算したところを、彼らは8000万円で済むと読む。
そうであれぱ、私は2億2000万円の節税になるわけですよね。
この3億円と8000万円は、机上の数字ではありませんよ。商工会に依頼すれば、事実、このぐらいの比率で節税ができます。

商工会への謝礼ですか? 決算月に月々の会費の1年分の24万円を別に払います。
ですから、毎年、商工会へは48万円を払っている計算になります。
それに加えて、さっき言った「落としどころ」の3%、これがいわば暗黙の交渉手数料です。
まあ最低でもこれだけはお願いしますという額ですね。
つまり、「落としどころ」が8000万円だったら240万円ですね。"3億円"の例で言いますと、年会費の48万円に、
この240万円で、合計288万円でしょう。
それを払ったとしても、2億2000万円の節税ができるなら誰でも商工会に加入しますよね。
あなたが商売人だったら、やはりそうするでしょう。その上、ここに支払った金は裏金でもなんでもない。
商工会がちゃんと領収証を発行してくれる、何の問題もないお金ですからね。
その見返りがきついだろうって? そんなもん、何もありませんよ。
会費を払えば、新聞と雑誌を送ってきます。もっとも私はほとんど読みませんがね。
あとは年に2回くらい、ハチミツとか金剛山の石とかの特産品を購入してくれませんかといった依頼があります。
現地価格に比べれば高いかもしれませんが、日本国内の価格だと割安です。つきあいで買うこともありますよ。

商工会とのつきあいは、そんなものですよ。あくまでも税務対策上のもの。なぜ、商工会にそんなカがあるのかって?
 これは朝鮮商工会の歴史と実績としかいいようがないでしょうね。
だって、国税庁との覚え書きがあるという噂があるのば朝鮮商工会ぐらいのものでしょう。
そうなったのは、76年頃からだったとも聞いていますよ。
ですから、私のところの税金申告書の担当税理士欄には、朝鮮商工会の印が捺してあります。
で、窓口での交渉は、税務署と商工会ということになりますね。私は、いっさい関係なしでね。
その結果が、さっき話したとおりですよ。商工会も、いろいろ裏技を使っているようですね。
たとえば、退官した税務署員は、ほとんどが税埋士になるわけですよね。彼らに仕事をまわすとか…。
パチンコ店というのは、彼らにとっても将来的にありがたいクライアントでしょう。
実際に税務署との交渉に当たるのは、ベテランの商工会の理事長とか副理事長といった幹部クラスです。
(中略)

私たちは、再三言いますように、商工会に力があるのでつきあっているわけです。
政治信条でつきあっているわけじやないんです。
これは商工会だけでなく、朝信協(在日本朝鮮信用組合協会(朝鮮総聯の傘下団体))でも同じことですね。
たとえば商売をしていると、なんらかの理由でウチに査察が入ったとする。
そうすればメインバンク、銀行にも査察が入るでしょう。そういう場合、日本の銀行だと国のいうがままに協力し、
私たちの取引内容を教えてしまう。担当者だって、守ったところでメリットはない。何かあれば彼の首が飛ぶわけです。
彼だって、つまらないところで失点を増やしたくないでしょうからね。
ところが、朝信協は違います。
頑として抵抗する。身体を張ってでも、私たちの取引内容を公開しない。
これば、身内意識というか、情というんでしょうね。商工会も朝信協も、いったん懐に飛び込むと徹底して守ってくれますね。
それを政治的にどうこう、と考える人もいるのでしょうが、昔はともかく今は政治とは関係ないと考える人間が多いんじやないですか。