この口コミは、ぺこりーのろまーのさんの主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
また、おすすめメニューとその金額はぺこりーのろまーのさんが任意で登録したものです。お出かけ前は、必ず電話等でご確認ください。 詳しくはこちら»
ハンバーグで総額2000円なり!?いろいろあったのでタイトル等変更
'10/02/22
('10/02 訪問)
ぺこりーのろまーの (116) さんの口コミ (30代前半・女性)
食べログ会員(無料)に登録すると、口コミに投票やコメントをしたり、マイレビュアー(お気に入り)として保存する事ができます。
wsurferです。私はいたずらぼうずには月に1回も通っている訳ではありませんが、開店当初よりシェフの料理を気に入って贔屓にしている者として、ぺこりーのろまーのさんの投稿は非常に残念に思いました。そこで、シェフにメールで質問したところ、以下のような返事をもらいました。
『当店では、ハンバーグの調理に電子レンジを使用することはございませんので、誤解があるのではと思います。最近のお客様には待たされることを苦手とされる方が多くいらっしゃいますので、お客様が来られてから手ごねをするようなことは行わず、独自の調理方法を採用しております。ただし、当日冷めたハンバーグをお出ししたということであれば申し訳ありませんので、お詫びしたいと思います。当日は寒い日であり、なおかつお客様が寒い入り口近くにお座りになったことをフロアの者が覚えておりました。寒かったのであれば一言言ってくだされば対応させていただいたところであり、申し訳ございません。』
私としては上記のコメントをお知らせするくらいしかできませんが、上記のように話はシェフに伝えてありますので、もし宜しければ再度訪問して、料理を再度出してもらってはいかがでしょうか?リピートはありませんと書かれていますので、無理かもしれませんが。
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら»
| 店名 | French Restaurant&Wine Bar ITAZURABOZU (イタズラボウズ) |
|---|---|
| ジャンル |
フレンチ、ワインバー |
| TEL |
0066-9678-78199 (予約専用番号、通話料無料) ※お問い合わせの際は「"食べログ"を見た」とお伝えください。 |
| 住所 |
東京都台東区雷門1-3-7 |
| 営業時間 |
[月~土] ランチ営業、日曜営業 |
| 定休日 | 火曜・月1回不定休 |
| カード | 可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX) |
| 席数 |
22席 |
| 飲み放題コース | 飲み放題あり |
| ホームページ | |
| 平均予算 |
最も多くの方が実際に使った金額です。 →予算分布を見る [夜] ¥6,000 ~¥7,999 | [昼] ¥2,000 ~¥2,999 |
| 用途 |
多くの方がおすすめする用途です。 →用途分布を見る 友人・同僚と |
| 初投稿者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録下さい!
すし屋の野八 (0m)
(田原町、浅草、蔵前 / 寿司)
味乃一番 (0m)
(浅草、田原町、蔵前 / 中華料理)
味の一番 (0m)
(浅草、田原町、蔵前 / 中華料理)
sono bom (0m)
(田原町、浅草、蔵前 / カフェ)
歩盃 (0m)
(田原町、浅草、蔵前 / 割烹・小料理)
むら松 (0m)
(田原町、浅草、蔵前 / 割烹・小料理)
五十鈴 (0m)
(田原町、浅草、蔵前 / 割烹・小料理)
生駒軒 (0m)
(浅草、田原町、蔵前 / 中華料理)
バー柳 (0m)
(田原町、浅草、蔵前 / バー)
Cafe Wan Love (0m)
(田原町、浅草、蔵前 / カフェ)
春日 (0m)
(浅草、田原町、蔵前 / 天ぷら)
はぎわら (0m)
(浅草、田原町、蔵前 / 洋食)
花由 (0m)
(田原町、浅草、蔵前 / 割烹・小料理)
浅草志乃多寿司 (0m)
(浅草、田原町、蔵前 / 寿司)
初小川 (0m)
(浅草、田原町、蔵前 / うなぎ)
チサンイン浅草 (187m)
駒形堂 (239m)
東横イン浅草駒形 (240m)
浅草 (266m)
カオサン東京ゲストハウス (269m)
ブックマークがまだ登録されていません。
気になるレストランがあったら、ブックマークに登録しておくと便利です。 レストランページにある「ブックマークに追加」ボタンを押すだけで、誰にでも簡単にご利用いただけます。
店舗会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら »
http://m.tabelog.com/
2010年3月7日追記
このレビューに関しては、個人的に非常に感慨深いことがたくさんありました。外部にまとめブログを作りました。以下、レビューも初投稿時のものから手を加えております。
*****以下、3/10に書き直したレビュー******
昨年、浅草に縁ができてからしばらくしてこちらのお店を知りました。
通りに面した窓から見ると、たまたま私が通りかかった時にはお客さんが入っているところを見たことがなかく、入る勇気が出ませんでした。
食べログでこちらのお店のレビューをチェックして、高評価の方が多かったので、レビューを精読せずにこちらのお店を訪問しました。時計をあの日に戻すことができたら、この決断を下すことはなかったのに・・・。
店の外、道路に看板が置いてあり、「生ガキ、入荷」「XX牛のローストビーフ」など書いてありました。
12時半くらいにお店に入ると、私がこの日最初のお客さんだった模様。ドアの近くの窓際の席に座るように女性のサービススタッフに指示されました。
いったん、コートを脱いだのですが、寒かったのでまた着ました。他の方が私の後から投稿されたレビューでは、シェフの方が『頭から暑くなるのはきらいとのこと。お客様にも足元から温まってほしい』というこだわりのもと、エアコンではなく床に置くタイプのストーブを使用されているということ。私が訪問した時にはストーブはなく、室温は外気温とさほど変わらないように思えました。
ランチメニューを見ると、黒板に書いてあったローストビースがないので給仕の女性の方にお尋ねしたところ、夜のメニューの前菜だということ。
昼でも注文できるけど・・・・・・と言われたが、「注文するの!?」オーラをひしひしと感じた私は普通のランチメニューを注文することに。
ハンバーグランチなどが900円弱からありました。
ほかに、前菜+メイン+パンORライス+飲み物のミニコース仕立てになっているものが1550円。
どうしようか迷っていると、「こっちのほうがミニコースで~」とサービススタッフの強力レコメンドでミニコースのプッシュをされ、気弱な私はそれを注文。
前菜は鴨の燻製もしくは生ガキ(+300円)からのチョイス。
しかし、黒板にも書いてあった生ガキはもうシーズンが終わったので用意がないとのこと。よって、鴨の一択。
寒かったのでスープ(+500円)をつけました。
メインは4~5種類あったでしょうか?
検討しつつ、迷ったのは3種類。豚肉料理は豚肉がUS産というのでパス。鶏肉は大山鶏でしたが、ソースが好みでなかったのでパス。
残りはハンバーグフォアグラ添え。フォアグラ添えとはいえ、ハンバーグのみのランチだと約半額。
迷ったけれど、ほかのものは食べたくなかったのでこちらを注文。
・前菜の鴨の燻製。
燻製の周りに粗引きの黒胡椒が振ってありますが、これの粒が大きすぎ+量が多すぎるように思いました。鴨は私の好みよりかなり乾燥していました。お肉のジューシーさはないので、お肉の味が苦手な人にはいいかもしれません。胡椒の味しか感じられず、残念でした。
・スープ(+500円)
ジャガイモのポタージュ。温かいだけでありがたかったです。味はごく普通でした。
・ハンバーグフォアグラ乗せ
先にライスが運ばれてきました。すぐにハンバーグが来るかと思ったら、それから5分ほど待たされました。
私の席からキッチンは見えないのですが、お店はさほど大きくないので、料理をつくっている音は聞こえてきます。
ハンバーグならではの空気抜きの音が聞こえてくるかな~と思っていたら、それはなかったんですけど、うちと同じ電子レンジの「チン」音が聞こえてきました。正確には「チン」じゃなくてメロディーなんですけど。
同じSANYO製かしらと親しみを感じました。
なかなかハンバーグが来なかったので、待っているうちにライスが冷めてしまいました。もしかしたら、先にライスを食べるコースをこちらのお店では提供されているのでしょうか?
やっと出てきたハンバーグは、ハンバーグの上に一口程度のフォアグラがのせてあり、その上にローズマリーがあしらってありました。他の方が投稿したメインのお肉料理の写真を拝見すると、ローズマリーがあしらってありますね。
ハンバーグですが・・・あらら、鉄板の洗礼を受けていないように個人的には見えました。
焼いた形跡が感じられませんでした。そもそも焼かないで仕上げるのか、あるいはどんなテクニックで仕上げたのでしょうか?
一口食べると・・・・・・ぬるい。冷たくはないんだけど、人肌よりは低い温度。う~ん。こちらのお店ではぬるい温度でハンバーグを出すのでしょうか?私は温かいものは温かく食べたいので、これは好みではありませんでした。
一口噛むと・・・・・・なんか、ハンペン食べているようなムシュ~っという食感で、手ごねっぽいごろごろした感触はなくて、「でも、これとそっくりなものを食べたことがあるけど、どこだろう」と、記憶をたどると、なつかしや!給食のハンバーグ!?残念ながら私の口には合いませんでした。
フォアグラにローズマリーの風味がついてしまっており、せっかくの一口フォアグラが堪能できなかったのが残念です。
ハンバーグじたいのサイズは小さくて(私の握りこぶしよりもふた周りくらい小さい)、二口目を食べようとナイフを入れたら、もう、ハンバーグの中心にきていました。
びっくりしたのが、中心部を切り分けると、いきなり湯気が出たんです。一口目、端から1/4くらいのところを切って食べたときは人肌よりも温度が低かったのに。
このアンバランスな熱の通り方は、電子レンジで加熱したらこんな風になることもありますが、まさかこちらのお店でそんなことはされないでしょうから、いったいどんな調理器具で、どんなテクニックを使われたんだろう!?プロのシェフの方ですから、私のような素人が考えおよびもしない技をお持ちなんだろうと思います。
その後、飲み物(コーヒーOR紅茶)が出て終わり。
後日、私のこのレビューについたコメント(削 除 済み)では、こちらのシェフは漫画「ザ・シェフ」のモデルになったお店で修行された本格的なフレンチシェフだとのこと。
私は「ザ・シェフ」という漫画は読んだことがありませんが、Wikipediaによると、主人公は流しの料理人だそうで、特定のお店はないみたいです。モデルになったお店が何を指しているのかわからないのですが、熱狂的なファンを持つこのお店は、凡人には計り知れないポテンシャルがこのお店にはあるのでしょう。
しかし、私のような凡人には、こちらのお料理を「美味しい」と感知する能力が欠けていたようで、2000円以上という、浅草ではそれなりのお値段を出し、しかもハンバーグという比較的庶民的な料理だったわりに、私個人の満足度は大変低かったと言わざるを得ません。
ハンバーグだったら近くの『モンブラン』に行っておけば、質量ともに、満足のいくものが1000円しないで食べられたのに・・・と思うと・・・・・・・。このお店に関しては、食べログではなく、ヤフーグルメを見ておけばよかったなぁと思いました。
この内容で2000円は私には高すぎ、その後、私がこのお店にレビューを書いたことで波紋があり、とにもかくにも、私とは合わないお店でした。その後のことを考えても、この日のランチ、どこで食べようかと自分が下した決断を呪わざるを得ません。
『プロヴィナージュ』『ラ・マティエール』などは、都心にありながらも、ランチはこちらと同じくらいのお値段です。同じ値段出すなら、私は断然、↑の二店・・・というか、フレンチとして比較するべきじゃないな。↑の二店はフランス料理店だからハンバーグは出してないし。
リピートはありません。というかできません。