トヨタの電子制御問題に隠れた事実!アメリカ人特有のアクセルの踏み方
2010年03月09日11時05分 / 提供:ダイヤモンド・オンライン
「アクセルを踏んでも(車の動きが)遅いと怖い」。これは、一般的なアメリカ人女性が車の運転に対して良く使う言葉だ。
それに対して、2010年2月23日(火)、全米に強烈なインパクトを与えた「スミス氏の涙」=「Unintended acceleration (予期できない急加速)」(本コラム第32回「トヨタ車の品質は本当に下がったのか?」)は、「(自分の意思によらず、アクセルがドンドン踏み込まれて車の動きが)速くて怖かった」ということだ。
ニューメキシコ州アルバカーキーのフリーウエイ25号線の合流ポイント。前方には、果てしなく続く地平線とブルースカイ。アクセルの踏み込み量は自然と多くなってしまう。
その原因として取り沙汰されているのが、フロアマットにアクセルペダルが引っかかった、または電子制御によるアクセル作動信号の誤作動などだ。
米下院・エネルギー商業委員会・小委員会・公聴会では、「スミス氏の涙」の翌日、トヨタ自動車(以下、トヨタ)の豊田章男社長が出席。翌週3月2日には、米上院・商業科学運輸委員会・公聴会に、トヨタの佐々木眞一副社長(品質保証担当)、内山田竹志副社長(技術担当)が出席し、一連のリコール問題全般について粛々と返答した。
こうしたトヨタ幹部と米議員の間で、トヨタ側は「電子制御によるアクセルの誤操作は、弊社での各種調査の結果、発生の可能性はないと判断する」旨の発言を繰り返した。だが、アクセルという操作系の基本となる議題、つまり「日米でのアクセルの使われ方の違い」については深い議論がなかった。
詳しくは後述するが、技術開発の面では、トヨタは北米仕様でのアクセルセッティングを日本仕様から変えるなど「日米でのアクセルの使われ方の違い」を十分認識している。しかし、今回の公聴会のなかでそうした議論は、一連のリコール問題に直結する、部品の設計時点でのミス/製造委託先における製造時点での精度のバラツキ等とは「別の種類の課題」であるため、論議対象にならなかったのだと思う。
また、全米でいまだに増加傾向が見られるトヨタリコール問題関連の集団訴訟に対しても、「日米におけるアクセルの使われ方の違いと、それに関するトヨタ側の捉え方」がどのような影響を及ぼすかを、トヨタの「危機管理チーム」は十分認識しているのだと思う。
そうしたなか本稿では、日米で定常的に自己所有車とレンタカー、さらにさまざまなメーカー広報車(=メーカー主催メディア試乗会での走行用、または取材目的で個人的にメーカーから数日間借りる車両)を運転している筆者の体験に基づいて、「日米での、アクセルの使われ方の違い」を説明する。
また、過去に各種の日米欧の自動車(及びタイヤ、自動車部品)メーカーのテストコースでの走行体験、加えてメーカー関係各位とのやり取りのなかで筆者が収集した内容についても紹介したい(筆者と相手側が書面などで機密保持義務を約束した案件は除く)。
続きはこちら
■関連記事
・トヨタ“推定有罪”の世論を作った 謎の人物とLAタイムズの偏向報道 〜『ザ・トヨタウェイ』著者の米大物学者が語る衝撃の分析!
・トヨタ車の品質は本当に下がったのか?バッシングの嵐が覆い隠す問題の核心
・新聞テレビが伝えないトヨタ叩きの深層!トヨタ米国人幹部の説明に過ちやおごりはないのか?〜米国トヨタ販売首脳に聞く
・トヨタが米国民を怒らせた本当の理由を語ろう〜米著名自動車コンサルタントの マリアン・ケラー氏に聞く
・トヨタリコール問題がリスククマネジメントに残した“偉大なる”教訓
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:トヨタ自動車
- ホンダのHVスポーツカー「CR−Z」 カーオブザイヤーの最有力候補に
J-CASTニュース 03月06日11時00分(24)
- トヨタの電子制御問題に隠れた事実!アメリカ人特有のアクセルの踏み方 ダイヤモンド・オンライン 03月09日11時05分(21)
- [米下院]トヨタ問題で11日に公聴会毎日新聞 03月10日11時11分
- 富士通とトヨタに見る“日本的ガバナンス”の崩壊〜なぜ取締役会は経営監督機能を果たせないのか ダイヤモンド・オンライン 03月10日11時05分
- 新卒「正社員採用なし」約5割 不動産業、卸売業が悪いJ-CASTニュース 03月10日11時00分
700円
楽天ブックス
|
714円
楽天ブックス
|
1,029円
おおすみ農産
|
1,470円
楽天ブックス
|
経済アクセスランキング
- 田原総一朗氏 大麻使用を告白スポーツ報知 10日08時07分(23)
- 日本一インスタントラーメンを食べる女が超超超大絶賛のカップ麺
ガジェット通信 10日03時35分(3)
- 「世界に躍進する韓国企業に学ぼう」(日経社説)に反論する〜韓国経済の抱えている大きな問題点に触れていない木走日記 09日15時34分(17)
- トヨタの電子制御問題に隠れた事実!アメリカ人特有のアクセルの踏み方 ダイヤモンド・オンライン 09日11時05分(19)
- ヨドバシカメラ 「東京厚生年金会館」120億で落札J-CASTニュース 09日14時49分(10)
- FXで4.5億円脱税の元ヒルズ族!その後YUCASEE MEDIA (ゆかしメディア) 09日17時00分
- プロモーションのために一晩で店を逆さまにしたGAP店舗GIGAZINE 09日15時03分
- 『人志松本の○○な話』で取り上げられ売り切れ続出の商品とは? 4月まで待ち状態
ガジェット通信 10日09時00分(1)
- 辛さ控え目ラー油「大戦争」 桃屋に続きエスビー参入
J-CASTニュース 09日19時13分(2)
- 東証、富士通を厳重注意時事通信社 09日19時44分
注目の情報
MacBook Pro94%off、dyson93%off、REGZA93%offなど「凄い」値段で
続々落札中!オープンしたばかりでライバルが少ない今がチャンス!!
会員登録で、無料で5ポイント進呈中!!
全品驚愕プライス「凄オク」