神河日誌

一言メッセージ :FF14の当選通知来ないかなぁ・・・・

  • お気に入りブログに登録

知識メモ

[ リスト ]

WindowsXPを起動させたままAHCIをインストールする方法 XP pro ASUS P5Q Ich10 IDE→AHCI

ほとんど以下のサイトの情報で事足ります(^_^)
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/windowsxpahci_f8ae.html

WindowsXPを起動させたままAHCIモードにする方法

注意。デバイスを直接いじくるので危険です。自己責任で手を出しましょう

まず、私の使っているマザーボードは ASUS P5Q DELUXE ICH10
OS Windows xp pro

ASUS添付のCD-ROMにはICH10のデバイスが入っていますが、あくまでもそのデバイスをフロッピーに入れるよう促しているらしく、CD上からインストールできませんでした。
しかも、CDを参照してもどれがICH10用のデバイスかもわからない(T_T)

というわけで先人の進んだ道をたどっていきます

1.AHCIドライバーを入手する
「インテル マトリクス・ストレージ・マネージャー」をダウンロード
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/index.htm
上記ページで出なかったら、インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーで検索して探してください

RAID/AHCI Software - Intel? Matrix Storage Manager
iata82_cd.exe  (2008/7/17現在)
ファイル名はOSやダウンロード時期によって変わるでしょう

iata82_cd.exe 実行
インストールは失敗するはずです。ですが、失敗はしますが完全に終了させないこと

C:\WINDOWS\Temp\IIF\Winallと開き、中にある「Driver」フォルダを任意の場所へコピーする。
ここにはインストール前のデバイスが一時的に解凍されています。なので、インストールを終了させず、途中でこのドライバを別の場所に移すのです。なので、インストールが失敗しても気にしないでOK
インストールが失敗してからといって完全に終了させると、この一次解凍されていたフォルダも同時消去されます

というわけで、コピーしてきた「Driver」フォルダの中身が必要な「AHCIデバイス」です

では、このデバイスをあてていきます
マイコンピュータ→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャー
IDE ATA/ATPIコントローラ直下のSerial ATA Storage Controllerを、
AHCIコントローラに書き換えます
http://www.lorencia-saga.net/blogpic/pc-09.jpg

プロパティ→ドライバの更新→と進んでいって、コピーしてきた「Driver」フォルダを参照しましょう
自動ではデバイスが拾われません。手動でデバイスのある「Driver」フォルダを自分で指定しましょう
ICH10の選択肢は一つだけなので迷わず選びます

http://www.lorencia-saga.net/blogpic/pc-10.jpg
書き換えが終わるとこんなふうになりました

さてさて。では再起動

BIOSに入り、IDE→AHCIに変更

そしてOSの起動が問題なくいけばOK

先人の道をたどって私もうまくいきました。ただし、みんながみんなうまくいくようではないのでお気をつけあれ(-_-)

ちなみに、AHCIになると
・ネイティブコマンドキューイング(NCQ)→読込命令の順番を最適化してアクセスタイムを高速にする
・ホットプラグ→稼働中でもHDDの抜き差しが自由になる
・スタッカードスピンアップ→電源投入時にHDDのスピンアップを緩やかにして故障率を下げる
などの恩恵があるそうです


それにしても、ネットワークアダプタ二つあって、そのうち一つが正常に稼働しないのが気になるわ(-_-)ん〜、どうして動かないんだ

閉じる コメント(8)

顔アイコン

XP導入後のIDE→AHCIをいろいろ調べていて、たどり着きました。
変更方法がものすごくわかりやすく、いよいよ自分のも変更しようと思い、この手順を踏む前にデバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラ直下がどのように表示されているか確認してみました。
ところが、直下には、上からの順番で「セカンダリ IDE チャンネル」「セカンダリ IDE チャンネル」「プライマリ IDE チャンネル」「プライマリ IDE チャンネル」「標準デュアル チャンネル PCI IDE コントローラ」「標準デュアル チャンネル PCI IDE コントローラ」の6つが表示されているだけでした。
ハードディスク事態は認識されているので問題はないと思いますが、Serial ATA Storage Controllerと表示されていないのは、どこか設定で間違えているところがあるのでしょうか?
ちなみにM/BはGIGABYTEのGA-E7AUM-DS2Hです。
ご教授よろしくお願いします。 削除

2008/12/2(火) 午後 11:36 [ おばためん ]

Yahoo!アバター

Serial ATA Storage Controllerにあたる部分が「標準デュアル チャンネル PCI IDE コントローラ」となっているのでしょう。
これはデバイスによって違うので、設定が間違っている。というわけではないと思いますよ

2008/12/3(水) 午前 7:50 神河 薫

顔アイコン

早速の返信ありがとうございます。
「標準デュアル チャンネル PCI IDE コントローラ」にiata86cd.exeのデバイスを当てましたが、「指定された場所にはハードウェア情報がありません」と表示され、ドライバの更新ができませんでした。
ちなみに、デバイスを当てる際にDriverフォルダから参照できたセットアップ情報は、iaAHCIとiaStorです。
どちらも当ててみましたが、前述のような結果になってしまいました…。 削除

2008/12/3(水) 午前 8:31 [ おばためん ]

顔アイコン

iata86cd.exeのインストール中にdriverフォルダを別の所にコピーする。というところは出来ていますか?
それが出来ていれば「標準デュアル チャンネル PCI IDE コントローラ」が二つあるので、そのどちらでも同じようにデバイスの更新を試してみてください
でもって、デバイスの場所としては、先に書いたコピーして別の所に移動したdriverフォルダを指定してやってください
手順としてはこれでいいはずなので、うまくいかないとすれば、gigabyteのマザーとasusのマザーボードのデバイスの違いなのかもしれません

2008/12/3(水) 午後 10:13 神河 薫

顔アイコン

マイドキュメントにコピーして、その場所を指定して更新しましたが、「指定された場所にはハードウェア情報がありません」と表示されました。
神河さんの指摘どおり、gigabyteのマザーとasusのマザーボードのデバイスの違いなのかもしれませんね。残念です。 削除

2008/12/3(水) 午後 11:39 [ おばためん ]

顔アイコン

GIGABYTE GA-E7AUM-DS2HのAHCIは此方が詳しいかと・・・ 削除

2009/1/8(木) 午後 6:35 [ kuma ]

顔アイコン

LANアダプタの件ですが、BIOSのOnbord Deviceは覗かれました?
きっと2つのうち1つがDisabledになってるかもしれません。 削除

2009/1/18(日) 午後 2:36 [ いとおちゃん ]

Yahoo!アバター

おぉっ、まさかBIOSの設定でLANアダプタがオンオフになっていたとは!! まったく思いつきませんでした

2009/1/18(日) 午後 3:37 神河 薫

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.

人気度

ヘルプ

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
  今日 全体
訪問者 50 93126
ファン 0 27
コメント 0 3346
トラックバック 0 60
検索 検索

開設日: 2005/2/6(日)


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2010 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.