【子ども手当】世界中の恵まれない子どもたちを救おう
- 1 :朝まで名無しさん:2010/02/26(金) 13:11:05 ID:vV3co6Cu
 -  民主党のマニフェストの目玉である子ども手当がまもなく可決されます。 
 この子ども手当は、日本人家庭だけでなく外国籍でも在日であれば支給されるそうです。 
  
 参考URL 
 tp://jif.blog65●.fc2.com/blog-entry-331.html (●は抜いてね) 
  
 100人の子どもを養子にすれば、在外の外国人であっても22年度は1560万円。23年度以降は3120万円 
 もらえます。 
 世界中に保護が必要な子どもたちは何人いるでしょうか? 20億人くらい? 
 これらの子どもたちを書類上だけでも養子にすれば、日本国はお金を支払います。 
  
 俺はこれから某国にでかけて、1000人の子どもたちを養子にしてきます。 
 年間3億円が手に入りますので5%を管理費でもらうだけで年収1500万円です。 
 遊んで暮らせて、世界の恵まれない子どもたちを救えるなんて、なんて素敵(はぁと) 
 - 2 :朝まで名無しさん:2010/02/26(金) 13:26:56 ID:vV3co6Cu
 -  ウホッ、民主党はノーベル平和賞ものですね。 
  
 20億人だと年間で600兆円? 
 日本国は破産するだろうけど、天下りや役人天国で売国議員しかいないこの国は、 
 世界中から惜しまれつつ滅亡するのもいいかもね。 
 - 3 :朝まで名無しさん:2010/02/26(金) 23:07:14 ID:RHheBvue
 -  ほんとかいな 
 - 4 :朝まで名無しさん:2010/02/27(土) 00:04:15 ID:d1zN1UBi
 -  >3 本当です >1の参考URLから、厚生労働省-雇用均等・児童家庭局-育児環境課-児童手当管理室の見解 
  
 問:母国に100人の養子を持つ人物に支給する年額は幾らか? 
 答:22年度は1560万円。23年度以降は3120万円。 
  
 問:1000人の孤児と養子縁組をしている孤児院経営者が日本に住所を持った場合、彼等全員に子供手当が支給されるのか? 
 答:法的には年間1億5600万円、23年度以降は3億1200万円、支給される。 
  
 問:如何なる「歯止め」も無いのか? 
 答:法的には無い。ただし施設の場合の例外等、運用面での検討、及び実態調査の厳格化などが考えられる。 
  
 - 5 :朝まで名無しさん:2010/02/28(日) 00:55:35 ID:RCtqRF0L
 -  >問:家族関係の証明は? 
 >答:市町村レベルで行う「養育の実態調査」による。 
  
 >問:家族実態はメール等の連絡だけでもよいというのは本当か? 
 >答:詳細は市町村レベルで。厚労省はそれにアドバイスする。 
  
  
 市町村によっては海外の子供の存在確認しないで、 
 親側が海外に養子がいると言えばおkになる市町村も存在するの? 
 例えば1万人の養子がいると言えば、22年度は15億6千万円もらえるってこと? 
 - 6 :朝まで名無しさん:2010/02/28(日) 01:29:33 ID:90ze7vbT
 -  ああ、これはもう日本の財政は駄目かも分からんね。 
 ↓ 
 2/24(水)、在日外国人に対する子供手当てについて厚生労働省に質問し、唖然とする回答を頂きました。以下に列記します。 
  
 1.在日外国人への子供手当ての支給は行われるのか?その際の基準はあるのか?  
 (回答)国内に住んで税金を納めていれば分け隔てなく支給されます。永住資格者だけではなく  
 短期滞在者(一年でも)でも支給されます。特に審査要件はありません。  
  
 2.子供を母国に残している親にも支給されるのか?  
 (回答)申請すれば支給されます。  
  
 3.養子や婚外子でも支給されるのか  
 (回答)支給されます。  
  
 4.本人の子供であることをどうやって判断する のか?  
 (回答)申請書類と子供と定期的にメール等のやり取りがあれば良い事になっています。  
  
 5.母国に子供や養子が何人いようと申請するだけで支給されるのか?  
 (回答)特に人数の制限はありません。  
  
 6.例えば一夫多妻制の国民で母国に何十人の子供がいると主張するだけでその人数分支給されるのか?  
 (回答)はい、支給されます。  
  
 7.ちなみに海外で滞在している日本人家族、子供を日本に残して海外に駐在している家族には  
 支給されるのか?  
 (回答)親が日本に住んでいませんので支給されません。  
  
  
 8.海外駐在の日本人には支給されず在日外国人には大盤振る舞いにふるまっているがその論拠は?  
 (回答)鳩山総理の友愛精神です。また日本が難民条約を締結している観点からです。  
 ttp://5959goc.iza.ne.jp/blog/entry/1475880/  
  
 - 7 :朝まで名無しさん:2010/02/28(日) 02:29:43 ID:YdspflkX
 -  おそらく、「そんな事は極例外的であり、そうは起こらない。」 
 位の事を言うだろうが、 
  
 牛肉の返金程度であれだけの事になったのに、 
 諸外国にまでたかる隙を与えたらどこまでもやるに決まってる。 
 - 8 :朝まで名無しさん:2010/03/07(日) 00:10:37 ID:G4d5AzqY
 -  民主党の「生活第一」の政策は行政のムダをなくして実現します! 
 http://pochicoro.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/12/2007.jpg 
 民主党manifesto2007 
 http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/pdf/manifesto_2007.pdf 
  
 今の仕組みを改め、新しい財源を生み出します。 
 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/210/30/N000/000/001/126204830830716404949.jpg 
 民主党 web-site 民主党の政権政策Manifesto2009 
 http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf 
 - 9 :1:2010/03/07(日) 19:27:17 ID:EusqRPrB
 -  1です。 
 いま某国から帰国しました。 
  
 某国の役人とも協力し、身寄りのない16歳以下の子ども870人と養子縁組した 
 書類を作成しました。某国でも「子ども手当」は話題になっており、私のような方が 
 すでに数名いたそうです。そのため子ども集め大変でした。 
  
 これで22年度は1億3千572万円、23年度は2億7千144万円確保です。 
  
 子ども集めはまだまだ続けます、みんなの税金を国外に垂れ流して 
 すまんが、民主党と「子ども手当」に目がくらんだ有権者を恨んでくれ。 
  
  
 - 10 :朝まで名無しさん:2010/03/09(火) 14:39:28 ID:bUEtBzAP
 -  >>9 
 はやいなー。自分も会社休んで行ってこようかと、どうせ確認なんてとれないし 
 かぶって二重養子なるなら、違う住所書いてもらってやろうかなと。 
 悲しい気もするけどやったもの勝ちだと思います。 
 - 11 :朝まで名無しさん:2010/03/09(火) 14:50:14 ID:SPh6M3QB
 -  >>9 
 日本人じゃないのか? 
 日本人なら子供は国内にいないと手当て支給されないぞ? 
 - 12 :朝まで名無しさん:2010/03/09(火) 14:59:36 ID:EHTWY8u5
 -  ・5日の衆院厚生労働委での、自民・田村憲久氏と長妻厚労相・山井政務官らのやり取り。 
  
  
 田村氏「そもそも子ども手当法は、外国におられる子どものことも対象として設計されたのでしょうか。 
  
 山井氏「(児童手当の制度を説明)」 
  
 田村氏「今回は財源がないからということで、児童手当を準用しましたよね?地方などに負担かまして。 
  だから児童手当法のをそのまま引っ張ってきた。これを来年度はどうするのか? 
  もし新しい子ども手当法が児童手当と乖離した場合は、続けるのかどうなのか」 
  
 山井氏「本格実施のときは、制度のあり方について現場の地方自治体と話して結論を得る」 
  
 田村氏「だから行き当たりばったりって言ってるんですよ。選挙対策じゃないのかという疑いがあるんですよ。 
  こういう部分が整理されず、国が財政組めないから地方負担だ事業主負担だでやっちゃった。 
  児童手当を引っ張らざるを得ないって話になる。どうも怪しい。費用対効果もよく解らない、6月までにやらなきゃ 
  いけない、地方は大混乱なのに」 
  「対象者がどれぐらいかサンプル調査して欲しいが、今は外国人労働者の間では児童手当が意識されてない。 
  これがマスコミで対象者になると報じられてるから、みんなが申請する。そのとき、子ども1人26000円の額となれば 
  シンジケートができて悪用しないとも限らない。もしいい加減な書類で通ったらどうするんですか。大量の申請が来たら 
  市町村では偽装をチェックしきれない。現場はパニックになるんじゃないか。世の中、そういうものがあれば、 
  シンジケートを作って悪いことする人たちが出てくるもの。善良な人が取り込まれる危険性もある。海外に50人子供が 
  いれば、全て支給することになるかも知れない」(以上、抜粋。書き起こし) 
  
 【政治】 鳩山政権 「子ども手当、効果予想や工程表は無いけど6月に配る」「外国人には、外国に住んでる子供にも支給」…自民が追及★4 
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268110340/ 
 - 13 :朝まで名無しさん:2010/03/09(火) 15:06:55 ID:BLIY8jdN
 -  ホントなら証拠を見せないと 
 - 14 :朝まで名無しさん:2010/03/09(火) 15:07:20 ID:3hlzopcJ
 -  >>11 
 この文面からは、問題なく支給されそうだが・・・? 
  
 >2.子供を母国に残している親にも支給されるのか? 
 (回答)申請すれば支給されます。 
  
 - 15 :朝まで名無しさん:2010/03/09(火) 15:24:58 ID:jrKfVmEi
 -  >>13 
 海外(笑)とのメールのやり取り程度でもOK 
 Gmailでもhotmailでもいいよ 
 - 16 :朝まで名無しさん:2010/03/09(火) 18:14:45 ID:bEMcs3Ja
 -  >>1はトリップや証拠ぐらい見せろよw 
 まぁ、普通の2chらしい煽り冷やかしだろうけどな 
  
 893関係のマジだったら笑うなw 
 - 17 :朝まで名無しさん:2010/03/09(火) 18:55:52 ID:SkcHK6lh
 -  でも本決まりになったらやるんじゃね 
 というより別に本当にいなくとも現地で偽装してくれる人 
 一人いりゃそれで解決 
 - 18 :朝まで名無しさん:2010/03/09(火) 19:19:18 ID:OpKunwAw
 -  海外への予算垂れ流し法案www 
  
 生活補助で偽装が騒がれているこのご時勢に確信犯も良いところだな。 
 - 19 :朝まで名無しさん:2010/03/09(火) 19:34:38 ID:2GlH6/MA
 -  >>7 
  
  これが違法じゃないなら、せめてもの抵抗で俺もこの友愛運動(笑)に参加するわw 
  
 - 20 :朝まで名無しさん:2010/03/09(火) 19:36:31 ID:2GlH6/MA
 -   
  ちなみに、漏れ法人作る知識あるから、誰か一緒に慈善事業やる法人立ち上げない? 
  
  出資金1万円くらい出せば、政府公認の法人で「事業」やれるよw 
  
 - 21 :朝まで名無しさん:2010/03/09(火) 19:58:01 ID:gaBFZqU/
 -  ちょっとアフリカ行って孤児院建ててくるわw 
 100人ばかり集めて養子縁組したら日本に帰ってセレブ生活 
 もちろん孤児院にも食べていける程度は仕送りしてやる 
 毎月「日本でがんばって働いてるお父さんありがとう」ってクレヨンで描いた手紙送らせれば 
 養育の実態調査もクリアできるだろうし 
 色が黒くてもカワイイ娘いたら連れて帰ってもいいなww 
 - 22 :朝まで名無しさん:2010/03/09(火) 20:43:14 ID:e2gpkQHB
 -  本当に立てなくとも一人アフリカの役所に知り合い作って 
 養子縁組したことにしとけばいい 
 子供が実在するかどうかなんてわかんねーってwww 
 マージンで5%渡したってあっちは一年分の収入 
 - 23 :朝まで名無しさん:2010/03/10(水) 00:35:18 ID:bFrQuUdj
 -  美談ですなあー 
 - 24 :朝まで名無しさん:2010/03/10(水) 00:39:17 ID:bFrQuUdj
 -  本当なら、みんなが実行しない前に実行した>>1は勝ち組だな 
 外国人もOKにするために敢えて穴が開いてるんだから 
 利用しなきゃ損!損! 
  
 先進国にはチーム25%でばら撒き 
 途上国には子供手当てでばら撒き 
 まさに友愛=自己犠牲の精神ですなあー 
 
11 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
 全部
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)