朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
津波予測の改良前倒し 気象庁、想定例増やし精度向上へ
|
新卒の就職支援手厚く 厚労省、3月末めど職業訓練 |
急加速データ、自動記録機能に追加へ…トヨタ
|
|
今春の新規卒業学生の就職環境が深刻化している事態を受け、国や地方自治体が相次いで就職支援策を打ち出す。厚生労働省は3月末をめどに、就職できなかった新卒者向けの職業訓練事業を新たに始める。訓練期間中は・・・>>続き |
トヨタ自動車は9日、衝突事故前後の運転データを記録する車載装置を改良し、急加速時も運転データを記録できるようにする方針を明らかにした。 日米欧などで今後発売する新車から対応する。米国などで問題と・・・>>続き |
政治資金改革、与野党協議機関4月設置へ 自民が同意 |
財政リスク取引の金融商品 欧州各国が規制検討 |
築地市場移転、都「予定地の汚染除去できる」 |
政治資金制度改革の与野党協議機関が4月に設置される見通しになった。同機関の立ち上げを求める与党側の・・・>>続き |
【バーゼル=赤川省吾】欧州主要国は財政リスクを取引するデリバティブ(金融派生商品)を対象に新たな規・・・>>続き |
|
トヨタ「電子制御、問題ない」 米の欠陥指摘に反証実験
|
ベトナム高速鉄道、5月にも事業化調査 10日に日越高官協議 |
「仕分け第2弾」公益法人選定へ…政府が調査開始 |
|
【ハノイ=岩本陽一】日本とベトナムの両国政府は日本の新幹線方式が採用されるベトナムの「南北高速鉄道・・・>>続き |
政府は9日午前、4月下旬に予定している事業仕分け第2弾で対象とする政府系公益法人を選ぶため、法人を・・・>>続き |
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
津波避難3.8%どまり チリ大地震で指示・勧告の地域
|
電機大手、アフリカ開拓 ソニーや東芝、将来の成長にらむ |
社民「国外」国民新「シュワブ陸上」移設案提示
|
|
電機大手がアフリカ市場の開拓を本格化する。ソニーは2010年度に自社製品を扱う専売店を7割増やし、東芝はエジプトで液晶テレビ生産の検討に入った。アフリカは計約9億人の人口を抱え、資源国を中心に所得水・・・>>続き |
|
普天間検討委、社民と国民新が移設案 月内に候補地明示
|
米AIG、アリコを1.4兆円でメットライフに売却 |
経団連、企業・団体献金への関与中止を発表 |
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、政権・与党による沖縄基地問題検討委員会(委員長・平・・・>>続き |
米政府の管理下で経営再建中の保険大手AIG(アメリカン・インターナショナル・グループ)は8日、傘下・・・>>続き |
日本経団連は8日、政党に対する企業・団体献金の目安として実施していた政策評価を中止し、献金への関与・・・>>続き |
医学教育への「献体」20年で倍増 登録制限の大学も |
普天間、社民、国民新が移設案を提示
|
「ハート・ロッカー」が作品・監督賞など6部門 |
|
|
【ロサンゼルス=飯田達人】映画界最大のイベント、第82回アカデミー賞の発表・授賞式が7日(日本時間・・・ |
チリ大地震による津波で避難指示や勧告を受けた住民のうち、避難が確認された人はピーク時で3.8%にとどまることが消防庁のまとめでわかりました。津波に関する知識が行き渡らず、独自に判断する傾向があるのではないかと、専門家は心配します。米軍普天間飛行場の移設問題で、社民党と国民新党が別々の案を示しました。内閣は月内にも具体的な移設候補地を絞り込む考え。そのうえで決着期限は5月末。時間はありません。(形)
経済の重心が欧米から中国やインドをはじめとした新興国に移りつつあるーー。そんな認識が広がり、世界の企業も新興国市場の攻略にしのぎを削るようになっています。 最大のターゲットは大国である中国、インドやブラジルですが、最近はアフリカに目を向ける企業も出てきました。成長力や1人当たり所得では無視できない国も増えてきたからです。 1面では、アフリカ市場の開拓に乗り出す日本の電機メーカーの動きをまとめています。(J)
米軍普天間飛行場の移設問題に関する検討委員会で社民、国民新両党がそれぞれの移設案を提示。政府は沖縄の米軍キャンプ・シュワブ陸上部への移設案を軸に検討を進める方針ですが、地元の反発は強まっており難航は必至の情勢です。鳩山首相が明言している決着の期限は5月末。内閣支持率が続落していることも相まって首相の進退問題を含む「普天間政局」になる可能性もはらんでいます。3面で現状と見通しを探りました。(井)
2010年03月09日
2月25日付各紙朝刊は、中長期の税制改革に向けた議論が政府税制調査会専門家委員会で始まったことを伝えている。消費税率は4年間引き上げないという政権公約があるので、まずは所得税や相続税の見直し議論から始まるようで、見出しも「所得税最高税率見直し」(朝日新聞)となっている。・・・>>続き
◆最新の特集…<WEEK・END 時の人>
【vol.6】シベリア抑留死亡者名簿を刻む村山常雄氏(7/25)
【vol.5】報道写真家アンソニー・スアウ氏(米)(6/20)
【vol.4】「おやじ日本」の熱い議論(6/13)
【vol.3】釈放された「足利事件」菅家利和氏記者会見詳報(6/6)
【vol.2】新型インフルの現状と対策を岡部信彦氏講演(5/16)
【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…2月分を追加。先月までのニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く><わたしの書棚><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『パララックス・ヴュー』『機械仕掛けの歌姫』『黒船前夜』… ほか
◆注目テーマ…バンクーバー五輪/トヨタ車リコール/政治とカネ/日航再建/普天間基地…
◆読者投稿のページ…投稿を受け付け中です…
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります…