Ubuntu 10.04はJailbreakなしでiPhoneにフルアクセス可能!? - ユーザー報告が話題
2010/03/02
現在Alpha 3版が提供されている"Lucid Lynx"ことUbuntu 10.04でiPhone/iPod touchが利用できることが話題になっている。第一報を出しているのはWeb Upd8で、Ubuntu Forumの中でユーザーが「iPhoneを接続したところ認識された」というコメントを行っていることを紹介している。
iPhone/iPod touchの利用にあたっては、iTunesの動作するマシンが必要となる。そのためMac OS XまたはWindowsが必要であり、Linuxなどの環境からはそのままでは利用できない。通常、USBケーブルで接続しただけではiPhoneのルート直下にあるDCIMディレクトリしか見えないため、他アプリのディレクトリ、特に音楽データなどを触ることはできない。もしLinuxからすべての情報に触りたい場合は、Jailbreakするのが基本となっている。
ところが今回の報告によれば、Jailbreakなどの特別操作なしでも、Ubuntu 10.04のマシンにiPhoneを接続するだけで中のディレクトリが丸見えになるという。Ubuntu Forumで現象を報告したユーザーのiPhoneは3GSの32GBタイプで、OSバージョンは3.1.3だという。しかもファイルマネージャのNautilusを使って自由にファイルコピーが可能なほか、Rhythmboxを使ってiTunesなどと同様に同期が可能だという。またUbuntu自体には特殊な追加アプリケーションは入れておらず、素の状態で認識可能だったということだ。その後Web Upd8には次々と続報が入っており、複数のユーザーが同様の現象を確認するとともに、証拠画像のスクリーンショットを含めて紹介までしている。
Lucid Lynx Alpha 3特有の機能で、実際のリリース版で標準搭載されるかは不明だが、非常に興味深い話題だ。だが今後、AppleからのクレームでUbuntuが同機能を削除する、あるいはApple側で対策を施すといった進展があるかもしれない。
関連サイト
ヘッドライン
- インテル/富士通/マイクロソフト/マイナビ/PCfanが、就活イベントで強力タッグ[21:30 3/9]富士通FMV
- サンワサプライ、Bluetooth対応ヘッドセット「MM-BTSH24」[20:35 3/9]サンワダイレクト
- 日本HP、1台のPCを10人が同時利用できる「HP MultiSeat Computing」発表[19:54 3/9]日本HP
- zigsow、ThinkPad新シリーズ「ThinkPad X100e」のレビュアーを募集[19:45 3/9]本体
- 年間を通して使えるイラストや文面など31,200点収録、「筆まめ Ver.20 夏版」[19:23 3/9]ソフト
- レノボ、省電力&価格重視のコンシューマ向け一体型PC「Lenovo C305」[18:35 3/9]レノボ
- レノボ、Core 2搭載フルHDのコンシューマ向け一体型PC「IdeaCentre A600」[18:31 3/9]レノボ
- 【レビュー】価格メリット大のCore i5搭載ベーシックノート - ASUSTeK「K52F-SX005V」[17:26 3/9]本体
- 超字幕シリーズに日本語吹き替え収録タイトル「超字幕 / シュレック」発売[17:25 3/9]ソフト
- 【レビュー】マウスカーソルから簡単にファイルやフォルダを呼び出せる「Mouse Extender」[11:58 3/9]ソフト