3月30日(日)
いやあ、暖かくなってきましたねぇ。これが地球温暖化ってやつか。
この陽気で、フフッ、この、ヒッ、この陽気でねぇ、フフフッ、桜の、フッ、桜の木も、アフッ、ウフフ、桜の木もさ、フフフ、桜の木も咲くらってね、ヒヒッ、アハハハハハ、桜の木も、咲くら、ってね、アーハッハッハッ!
今すんごいブルーでね。
先日メシ食ってたら歯が折れちゃいましてね。咀嚼中に歯が抜ける→抜けた歯を思いっきり噛み締める、のコンボで口内大ダメージ。現在も歯が痛くてブルーですよ。マジ、ブルー。マジ、ブルース・ウィリスっスよ(←チャラ男を演出)。段ボール箱で指も切っちゃうしな。
毎週日曜日の深夜か月曜日にIMDb(アメリカ、つーか世界最大の映画データベースサイト)でその週の全米週末興行収入ランキングをチェックしてるんスが、先週末チェックしたら、なんと、ランキングの10位に日本で2005年に公開された日本映画「同じ月を見ている」がランクインしていて、すんげービックリしたんだけど、米で限定公開していたのが口コミで評判が広まって拡大公開になりランクインしてきたのかな、とか、完全な日本製作の日本映画でTOP10入りしたのは初めてだよなあ、とか考えていたんですが、実際は10位はメキシコ映画「Misma luna, La 」で、英題が共に「Under the Same Moon」なので間違えてしまった模様。数時間後には修正されていました。なんだよー。すんげえ興奮しちゃったじゃねーかよー。思わずこのネタのためだけに出張!間借りさんを更新しちゃうところだったじゃんかよー。
映画ネタつーと日本公開を待ち望んでいた「シューテム・アップ」の日本公開が決定っつーことでめでたい。ちゃんと名古屋でも観れるし。ジョン・ウーを数倍スラップスティックにしたようなボンクラ(褒め言葉)ガンファイトムービー。配役も個人的ツボだし、期待大。あとは「HOT FUZZ」の日本公開を!(今調べたら、この映画の劇場公開を求めるサイトがあんのね。早速署名してきたぜ)
この週末は一応街に出てビックカメラやソフマップを覗いてみたんだけどやっぱ無かったなぁ。モンスターハンターポータブルG2。ま、当たり前か。無いと判ると欲しくなるのが乙女心。ってんで心のギアがモンハンの方に入っちゃったので結局、世界樹の迷宮Uは買わずに帰ってきちゃいました。でもまだまだカードヒーローで遊べるんですけどね。
んでこの週末は映画館には行かなかったんですが街に出たついでに地元の同人イベントに。Gペンだけ買ってきました。あとコスプレさんはやはりつーかキョン子やハルヒコがいましたな。まあ、衣装は性転換前と変わらないからなぁ。ショートなら長門、ポニテならキョン子の違いしかないもんなぁ。夏コミでもキョン子やハルヒコはいると思うんですが、最近は流行り廃りのサイクルが早えからなぁ。はてなようせいなんかもうピーク過ぎちゃった感じがあって夏になる頃には完全に賞味期限が過ぎているような予感だし。
最後に査収物話。今週の査収物は「デトロイト・メタル・シティ」5巻(若杉公徳)、「雅さんちの戦闘事情」2巻(鬼八頭かかし)、「狼と香辛料」1巻(小梅けいと/支倉凍砂)、「ブロッケンブラッド」「ブロッケンブラッドU」(塩野干支郎次)。
DMCはインパクトは弱まってきたけど、5巻目になってもまだ面白さを持続しているのは凄え。雅さんは物語の主導権が完全に女巨人側に。4人とも良いキャラで甲乙がつけられねえ。狼はコミック版ホロのエロ可愛さは異常。乳首券も発行。
そして今週のハイライトがブロッケンブラッド。去年・一昨年の単行本だけど、かしんたんさんの所で存在を知って近所の本屋に行ったら初版が普通に置いてあった。田舎ばんざい。
内容は主人公の高校生の「男の子」が変身魔女っ子ヒロインとなって(でも性別はそのまま)、悪の錬金術師と戦うっつーお話。しかし途中から女子中学生アイドルとしてデビューさせられ国民的人気者となり衆人環境であんなコスチュームやこんなコスチューム(もちろん女装)を着て大活躍する羽目になってしまうというパラダイス。日本の総理大臣がハニホーヘニハーという点を取るだけでもこの漫画の狂いっぷりが分かるのですが、とにかく主人公のノイシュヴァンシュタイン桜子(アイドル活動時の芸名)の尋常ならざる可愛さ! 正に「こんな可愛い子が女の子のはずがない!」
という訳で今日のお絵描きはブロッケンブラッドのノイシュヴァンシュタイン桜子ちゃん。
もう一回念を押しておきますが男の子です。
あとブロッケンブラッドは映画ネタが多いのも個人的ツボ。「ほほえみデブ子」で笑った後、カバー裏めくったらまたフルメタル・ジャケットネタが仕込んであって2度笑った。
しかしアレだよ。キョンを女体化して喜んでいる場合じゃ無かったよ(でもキョン子は好きさ)。性転換するなら、長門有希は実は男性型ヒューマノイド・インターフェースなのだが涼宮ハルヒに近づくために女装して女子高生として学校に潜入しており、いつ女装がばれるかひやひやしている…ぐらいにしないと。ってんでそういう絵を描いてみた。
ちょっとひねり過ぎか…。
あー。明後日はエイプリルフールかぁ。今回はネタを仕込んでないので何も出来ません。いや、前フリじゃ無くて。
ネタを仕込む以前にネタ自体が無いしなぁ。商業デビューってのは去年やっちゃったし、実は男ですっつーのも何年か前にやっちゃったし。閉鎖ネタや死亡ネタは面白くないしねえ。あとは出産ネタか(その前に結婚ネタだろ)。
今週は残業+休日出勤で時間が無いので以下略。
3月23日(日)
いやね。あんま仕事が忙しいとか、時間が無いとか言うのは正直御法度だとは思っているんですがね。毎日更新ならいざ知らず、週一回あるかないかの更新の間借りさんでそんな事言ってたらあーた…ですよ?
携帯ゲームはそろそろカードヒーロー以外のゲームがプレイしたくなってきたお年頃なんですが、順当に行けば世界樹の迷宮IIなんスが、PSPのMHP2Gでモンハンデビューしようかな、つー考えもあったり(正確にはMHP1は買ってプレイしたことはあるのでデビューじゃないんでスが)。まあ、正解は「両方買う」なんでしょうけどね。
発売はしばらく後(7月)ですが、現在気になっているDSソフトがコレ。シンセシミュレーターですが、4800円という安さで結構遊べそうですよ?
あとシンセと言えば現在気になるアイテムがコレ。YAMAHAの新しい音楽インターフェースなんスが、16×16個のLEDパネルを指で操作して音を視覚的に操る代物なんですが、直感的な操作が出来るので私みたいな初心者でもそこそこ遊べそうだ。発売日や値段は未定だけど、そのオサレアイテム臭さから高価そうな予感(分かんないけど)。先の公式サイトにはジム・オルークやトータス、バトルス、アトム・ハートらによるプレイ動画も有り。
ゲームも進展無しで映画館にも行かなかった今週ですが、漫画は買ってるぜ。オタだからな!(久しぶりの台詞)
ってんで今週の査収物は「それでも町は廻っている」4巻(石黒正数)、「青い花」3巻(志村貴子)、「モモタノハナ」(井ノ本リコ子)といった面子。「モモタノハナ」は一般向けなので電車の中でも堂々と読めるぜぇ〜、と思っていたのですが帯のでかい『ぅおっぷぁい! ぅおっぷぁい!』の文字のために電車内で読むことを断念せざるを得ませんでした…。
しかし井ノ本リコ子漫画の神がかり的なスカート丈は何なんだ! あとおにゃのこの体のもちもち具合! こーわさんか井ノ本リコ子かってところですよ。私ももちもちスキーなのでもちっ娘を描こうとするんですが、どーもお二人のようにならない。やっぱ線か?線なのか?余分な線を描いちゃってるのかなぁ?例えば下の日記のバニーキョン子の絵だとおっぱ、ぅおっぷぁい(言い直した)の付け根の所のシャッシャッって斜線。コレが余分なのか?
という訳で今日のお絵描きはもち絵に挑戦。出来るだけ(私としては)余分な線を描かず、あと普段は体のラインはGペンで描いているんですが、今回は全て丸ペンで描いてみたりした。モデルは前回のキョン子祭りの余波でキョン子を描こうとしたが、キョン子はもちっ娘じゃないので古泉一姫さんを。
なんかあんまいつもと変わんねえな。
最後に今日のマリみて。つかSOS団選抜vs山百合会シリーズ。間が開きすぎちゃったよ! 内容は前回(2月10日)の続きです。
SOS団選抜vs山百合会
この漫画もパソコン壊れて休業中に描いていたもの。
3月16日(日)
こんちゃッス。間借りです。結局1週間のブランクで復帰いたしましたね。
パソコンを買い換えました。最先端のスペックっつー訳ではありませんが、5年前の機種に比べれば上等上等。とりあえずCDのインポートの速さに買い替えの恩恵を実感していますよ。
でも肝心のCDを最近買ってないのでタワレコへ。今回も3枚6000円以上ポイント倍付け狙いだったんですが、ロドリーゴ・イ・ガブリエーラとフロッギング・モリーを手にとって、後1枚を何にするか迷って結局AC/DCの90年のアルバム「レイザーズ・エッジ」を。出たばかりの紙ジャケじゃなくてデジパックの輸入盤なんスけどね。やっぱ「サンダーストラック」は名曲だぜ。サンダー!
パソコンの方はお気に入りの引継ぎとか出来なかったんで1からちまちまと構築中。ま、そんな大した量ではないんですが。
しかしまあ、この2週間の間に何かあったかっつーても何も無かったんで特に書くことも無いんスよねー。何かネタある?
あ、アレがあった。私はスタートダッシュに失敗してしまいましたが、あの子可愛いよね! キョン子! 元ネタはコチラね。んで、キョン子があまりに可愛かった勢いで、実は3月の頭にキョン子漫画を描いていたのでした。パソコンが壊れていたのでアップできなかったけど、ようやくアップできるぜ。
もうCG定点観測さんの「今日の涼宮ハルヒ!(T≧ヮ≦)/」でも半数近くがキョン子ですよ。昔は女の子化イラストってちょくちょく描いていた気がするが、近年まったく描いていなかったなぁ。つか、アレか。近年は男の子でも「だがそれがいい」って風潮になっているのでわざわざ男の子キャラを性転換する必要性が無いって訳か(例:綾崎ハーマイオニー)。考えてみりゃ俺もキョンを男のままでセーラー服着せたりとかしてたわ。
キョン子漫画を描いてさらに勢いが加速したのでキョン子イラストも描いていたのでした。SOS団女子となればやはりバニースーツの洗礼は避けられないって訳でバニーキョン子。
スピード出し過ぎのせいか、うっかり胸を大きめに描いてしまいましたが、本物のキョン子はもっとチビっ子です(本物の?)。
映画館の方はちょろちょろと行ってますよ。今年の賞レースの覇者「ノーカントリー」も観に行ってきました。コーエン兄弟作品なので不条理なのは別段特別ではないのですが、ハビエル・バルデムがばら撒く不穏な空気とトミー・リー・ジョーンズからにじみ出る無常観が映画全編を支配していて、ストーリー的にもカタルシスを得にくい作りになっていて終わった直後観客は戸惑っていましたよ(俺含む)。絵的にはすごい印象的な画を一瞬だけ使って後をひかない潔さが心地良かったス(床に無数に付いた被害者の靴の跡、主人公が砂漠を逃げる時に遥か前方で一瞬だけ光る稲妻、現場を訪れたトミー・リー・ジョーンズの部屋の壁に映る二重の影…)。
ゲームの方は未だにカードヒーローが現役です。興味の方は全トーナメント制覇よりもカードコンプリートに移っていますけど。「World of Quest」と「Monster Squad」はコンプリートしたんですが、「Fantasy Loads」と「Last Imperial」が残り1枚なので何とかこれは揃えたい。「limited Edition」は2枚しか入手してないんですけどね。デッキで使うカードがほぼ固定しているのでコチラは増えそうにないにゃー。
近日予定としては今月末のモン・ハン・ポー2Gでモンハンデビューしようか迷い中です。
査収物といたしましては、今週の査収物は「となりの801ちゃん〜腐女子的高校生活〜」1巻(仁/小島アジコ)だの「眼鏡なカノジョ」(TOBI)とか。眼鏡なカノジョはかなり良質の眼鏡分が多量に含有されている良品でした。
今週のお絵描きは査収物イラストではないんスが、今日の日記の「性転換」と「眼鏡」という2つのキーワードからはじき出される結論としては「木原真美」ちゃんしかないでしょう(そんな国内で5人くらいしか知らないキャラを言われても…国外だと0だけど)。という訳でオリキャラの木原真美ちゃんです。
真美ちゃんを描くのは15年振りくらい? もう本人が描き方を完全に忘れてしまったですよ。なんか違うよなー。でもオリジナルの絵が無いから誰もどこが違うか判らないという。
ども。間借りです。土曜日に遠出していて、日曜日はその疲れを癒すために一日を過ごすために日記をお休みする予定だったんですが、流行りモノのネタ絵を描いたため、来週まで寝かしとくと鮮度が落ちてしまうのでその絵をアップするためにちょろっと日記。
3月2日(日)
日曜日ももう終わりなんですが、まだ疲れは癒しきれてないんですけどね。具体的に言うと現在全身筋肉痛。いつも日記で書いていることだけ箇条書きで。
・今週は映画館には行ってません(これ書かなくていいだろ)。
しかしアカデミー賞の結果が出たのに賞絡みの映画がほとんど上映されてないのはもったいないっつーかなんつーか。作品・監督・助演男優・脚色賞の「ノーカントリー」が再来週、主演男優賞の「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」が5月、助演女優賞の「フィクサー」が4月、脚本賞の「JUNO/ジュノ」が6月…。
とりあえず来週は「ダージリン急行」を観に行く予定。・ゲームも未購入(これも書かなくていいだろ)
「世界樹の迷宮II」が出てますが、カードヒーローがバリバリの現役なので(現在は外伝のトーナメント戦をやっているところ。当面の目標は全トーナメント戦制覇ですな)、世界樹はまだ後でいいかぁって感じで。
家ゲームの方もCOD4クリア後進展が無いので新しい展開が欲しいところなんですけどね。「バイオショック」がちょっと気になる存在。・今週の査収物は「はなまる幼稚園」3巻(勇人)、「電撃テンジカーズ」1巻(古賀亮一)の2本立て。高値安定です。テンジカーズは1巻目ですがいつもの古賀亮一なのでやはり高値安定。
最後に今日のマリみて。先程PURE板に貼った絵です。流行りモノなので鮮度が落ちないうちにアップするぜ。
はてなおねえさま
PURE板のコメントで「はてな幼聖」と上手いことを言っている人がいました。皆様ご存知でしょうが一応元ネタ。しかし意識してロリキャラ描いたんだが、まだ頭を大きくしきれねえなあ…。
(画・文 P.I.L.)
戻る