ともっぺの四季のフォト日記

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS 豊橋 鬼祭り

<<   作成日時 : 2007/02/20 17:46   >>

ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 2

愛知県豊橋市の安久美神戸神明社で、毎年2月の10・11日に執り行われる

天下の奇祭「鬼祭り」を見に行ってきました。

豊年と厄除けの祭りとして、約千年も前から毎年行われている尊い神事です。

画像

荒ぶる神の赤鬼が悪戯をするので、武神の天狗が懲らしめ

ようと、両者が神前で闘いますが、最後に赤鬼が非を悟って

和解し、厄除けのタンキリ飴を撒きながら、嵐のように

境外へ飛び去ります。

この飴を食べると、厄除けと夏病みを防ぐ効果があると言わ

れています。それと同時に"白い粉”が大量に撒き散らされ、

その粉を被ると、これも又厄除けになるということで、大勢の

参拝客は皆、頭から顔、衣服まで真っ白になりながら、競って

飴を拾います。



午前10時より、供物の奉納やお神楽などの例祭が執り行われました。

画像

画像


そして、午前中のメインイベント、子鬼が鬼付きの人達に抱えられるようにして、登場です。

画像


小学4年生の男児が扮する子鬼は、鬼付きのかざす扇に先導されながら、

長い境内を練り歩きます。

画像


その間、町内の子供達による、飴まきと、白い粉が境内のあちこちで粉柱を

挙げています。

画像


せっかくの神事、私も飴を拾いたいのですが、大量の粉が降り注ぎます。

「あ〜カメラが・・」 思わずカメラを抱えて下を見たら、足元に飴袋がポトリ!

無事飴を拾うことができて、これで安心して撮影に専念できます。

この後、子鬼は飴と粉を撒き散らしながら、境内を退散、町内へと繰り出して

行きました。

画像

画像

設定テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(2件)

内 容 ニックネーム/日時
コリャ凄い粉の幕やなあ
この中で撮影するのって、勇気がいりまっせ。

しかしいつも根性で取っているなあ
ホンマに感心しまっせ。

地方の祭りって素朴で良いなあ
無病息災、家内安全、これだけで良いなあ\^o^/
風の旅人
2007/02/20 21:24
撮りなれているカメラマンは、しっかり
ビニール袋をカメラに被せて、用意万端
でした。
始めて行ったので、どこで撮ったら良い
のか?、人ごみを掻き分けてなんとか撮
ることができました。
日本全国色々な祭りがあって、面白いで
すね。
ともっぺ
2007/02/20 22:12

コメントする help

ニックネーム
本 文
豊橋 鬼祭り ともっぺの四季のフォト日記/BIGLOBEウェブリブログ