チベット族数千人が座り込み=当局の妨害に抗議−中国四川省
3月9日16時0分配信 時事通信
【香港時事】米政府系の自由アジア放送(RFA)が9日までに伝えたところによると、中国四川省甘孜チベット族自治州で1日、数千人のチベット族住民がチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世の教えに従い、毛皮製品を焼却していたところ、当局に妨害されたため抗議の座り込みを行った。
この活動は仏教行事の一環として、同自治州内の寺院とその周辺で行われたが、武装警察部隊などが出動して、2人を拘束した。
【関連ニュース】
・ ウイグル騒乱が暴いた「民族政策」の大矛盾
・ 〔写真特集〕チベット問題
・ 「死んでから話そう」=ダライ・ラマ後継でチベット主席
・ ダライ・ラマ妹の入国拒否=タイ
・ 米国務副長官、来月2日訪中=関係修復へ意見交換
この活動は仏教行事の一環として、同自治州内の寺院とその周辺で行われたが、武装警察部隊などが出動して、2人を拘束した。
【関連ニュース】
・ ウイグル騒乱が暴いた「民族政策」の大矛盾
・ 〔写真特集〕チベット問題
・ 「死んでから話そう」=ダライ・ラマ後継でチベット主席
・ ダライ・ラマ妹の入国拒否=タイ
・ 米国務副長官、来月2日訪中=関係修復へ意見交換
最終更新:3月9日16時2分
Yahoo!ニュース関連記事
- チベット族数千人が座り込み=当局の妨害に抗議−中国四川省(時事通信) 3月 9日16時 0分
- パンチェン・ラマが中国政界デビュー ダライ・ラマを牽制(産経新聞) 3月 8日18時22分
- チベット自治区主席、後継者問題は「ダライ・ラマが死んでから話せば良い」―中国[photo](Record China) 3月 8日17時40分
- 「死んでから話そう」=ダライ・ラマ後継でチベット主席(時事通信) 3月 7日20時18分
- ダライ・ラマ妹の入国拒否=タイ(時事通信) 3月 3日22時 1分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
関連トピックス
主なニュースサイトで 中国チベット自治区 の記事を読む
|