ダイヤモンド社の雑誌

週刊・上杉隆

このページを印刷

バックナンバー一覧

呆れた言論封殺に、姑息な見出し変更
日本の新聞に未来などない!

 筆者は、過去2回のフォーラムにおいて、「記者クラブ」をアジェンダ設定の中に入れるよう、繰り返し主張した。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000056236.pdf

 その結果、今回のフォーラムの冒頭に配布されたアジェンダ文書には「記者クラブ」がきちんと盛り込まれたのだ。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000056226.pdf

 ところがこの日、既得権益にしがみつく「抵抗勢力」はそれをアジェンダから外すよう繰り返し発言したのだ。

孫正義氏ツイッターから
広がった新聞協会批判の渦

 筆者に発言の機会が回ってきた。まず、座長の進行方式に対して疑義を呈した。その上で、「言論封殺」を行なった日本新聞協会の横暴に対して、抗議の退席を行なったことを明かした。

 もしかしてこのフォーラムは「国民の権利保障」を謳いながら、その実は「記者クラブの権利保障」を話し合おうとしているのではないか。

 怒りの収まらない筆者は、その夜、欠席していたオブザーバーの孫正義ソフトバンク社長にツイッター上で会議の様子を報告した。

〈記者クラブ問題。アジェンダから外してほしい、という意見が各構成員から続出。しかも日本新聞協会のヒアリングでは、記者クラブに関する質問の事前差し止め。言論の自由を話し合うフォーラムなのにいきなりの言論封殺、と本日欠席の孫正義さんに軽やかにチクってみる〉
http://twitter.com/uesugitakashi 上杉ツイッター)

 仮にこれまでのこうした政府関連の会議であるならば、筆者の今回のような言動は、欠席した同志に伝えられることなく、すぐに抹消されたであろう。ところが、今回は違った。

 ツイッターを代表とするメディアの登場によって、即時の連携が可能になり、さらに「抵抗勢力」の横暴を世に知らしめることもできるのだ。その強力なメディア、とくに15万以上のフォロワーを持つ孫氏のツイッターからの返信の影響は小さくなかった。

〈特定の記者以外に参加資格を与えない記者クラブの人々に「言論の自由」を語る資格無し。カルテルは、法律違反〉
http://twitter.com/masason 孫ツイッター)

 筆者のツイッターのTL(タイムライン)に日本新聞協会の言論封殺を批判する言葉が連なった。だが、現実政治はそれほど甘くない。記者クラブ側の陽に暗に繰り返される抵抗は続いた。

〈総務省に指示をして調査をしている記者クラブの開放状況。そろそろ調査結果が出てくると思います。枝野さんが内閣に入ってくれたので、様々な改革を実現する道筋を立てやすくなりました〉
http://twitter.com/kharaguchi 原口ツイッター)

おすすめ関連記事

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をYahoo!ブックマークに投稿 この記事をBuzzurlに投稿 この記事をトピックイットに投稿 この記事をlivedoorクリップに投稿 この記事をnewsingに投稿 この記事をdel.icio.usに投稿

Special Topics

バックナンバー

Pick Up

今週のキーワード 真壁昭夫

日本はギリシャの二の舞になるのか? 戦後最大の「大赤字予算」の行方

財政破綻懸念に揺れるギリシャ。わが民主党政権の2010年度予‥

日本人が知らないリアル中国ビジネス 江口征男

日本と同じ感覚では決して勝てない! 中国ビジネスで失敗しない“秘訣10ヵ条”

これまで、中国に進出する日系企業の様々なケースを例に出しなが‥

エコカー大戦争!

トヨタの電子制御問題に隠れた事実! アメリカ人特有のアクセルの踏み方

プリウスのブレーキに関する「フィーリングの問題」は、なぜ大騒‥

SPORTS セカンド・オピニオン

Jリーグで今季急増! 韓国人選手たちが日本に来る理由

Jリーグが開幕した。あまり注目されていないが、リーグに新たな‥

新着トピックス

週刊ダイヤモンド アーカイブズ
クリス・アンダーソンとロングテール理論をおさらい!ネットが動かしたニッチ商品の驚くべき市場規模
『週刊ダイヤモンド』特別レポート
日本のテレビ業界が復活するには 「キー局の合従連衡」が待ったなし
元銀行マンの准教授が語る 「腹に落ちる」環境学
ルールは何のために必要なのか? 浅田真央vsキム・ヨナで感じた、「ルールづくり」の本当の意味
デジトレwatch
住所を知らない相手に贈り物ができる! ネットが変える「宅配サービスの常識」
DOL Zoom Up!
リクルートスーツはいつ脱ぐべき? 新人が意外と知らない“社会人のルール”
広瀬隆雄 世界投資へのパスポート
フィー・ビジネス活況の条件はそろった! 割安感の強い米国の証券株は買いだ!!
藤井英敏 株式市場サバイバル!
実力以上の円高が解消に向かえば、 日経平均の上値余地は拡大する
今週のキーワード 真壁昭夫
日本はギリシャの二の舞になるのか? 戦後最大の「大赤字予算」の行方
日本人が知らないリアル中国ビジネス 江口征男
日本と同じ感覚では決して勝てない! 中国ビジネスで失敗しない“秘訣10ヵ条”
起業人
ネット通販専業でアパレル業界に風穴! 「七転び八起き」で若い女性の心をつかむ 夢展望社長 岡 隆宏
テーマで探すマイホーム
公園至近、2路線徒歩10分…あなたのこだわりは?

最新の連載一覧

すべての連載

特集を見る

Diamond Premium 最新記事 無料会員登録すると全文が読めます

山崎元のマネー経済の歩き方
成長のための資産運用の落とし穴
野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
デフレに関する典型的な3つの誤解 ──今こそ必要なデフレの経済学(4)
公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略
不況と電子化が業績に直撃! キヤノン&リコーの来し方行く末
日本を元気にする企業の条件
トヨタリコール問題がリスククマネジメントに残した“偉大なる”教訓
短答直入
派遣労働者が望まない派遣法改正に異議あり! パソナグループ代表 南部靖之
金融市場異論百出
「名称」と「大雪」でサプライズ 米国の公定歩合引き上げ騒動
起業人
広告不況の逆風がむしろ追い風! ニッチなメディアに特化した広告代理店 ファインドスター社長 内藤真一郎
「測るための標準」を考える
紀元前2500年頃に造られたピラミッドの建築に当たっては、常に同じサイズの石を…
DOL編集部のツイッターを開始
最新記事の話題から編集部の日常まで、24時間つぶやきます。フォローよろしくお願いします。

Business information

著者プロフィール

上杉隆
(ジャーナリスト)

1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者などを経て、フリージャーナリストに。「宰相不在 崩壊する政治とメディアを読み解く」「世襲議員のからくり」「ジャーナリズム崩壊」「官邸崩壊 安倍政権迷走の一年」など著書多数。最新刊は「民主党政権は日本をどう変えるのか」(飛鳥新社)。

この連載について

永田町を震撼させる気鋭の政治ジャーナリスト・上杉隆が政界に鋭く斬りこむ週刊コラム。週刊誌よりもホットで早いスクープ情報は、目が離せない。

宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く

「お腹の調子が悪い」と政権を投げ出した安倍首相。「あなたとは違うんです」と逆ギレして職を辞した福田首相。そして漢字と空気が読めず政権崩壊寸前の麻生首相。この国の政治の混迷とメディアの体たらくを上杉隆が斬る。1500円(税込)

Recommend 話題の記事

週刊ダイヤモンド『FREE』特集連動企画
独占インタビュー!『FREE』著者の クリス・アンダーソンが語る 「無料経済を勝ち抜く企業と個人の条件」
週刊ダイヤモンド『FREE』特集フリー素材集
週刊ダイヤモンド3月13日号 『FREE』特集のフリー素材集
野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む
デフレに関する典型的な3つの誤解 ──今こそ必要なデフレの経済学(4)
週刊・上杉隆
呆れた言論封殺に、姑息な見出し変更 日本の新聞に未来などない!
Close-Up Enterprise
富士通 野副前社長 “解任”取り消し動議の全真相
はい上がれる人、はい上がれない人――「負け組社員」リベンジの十字路
「負け組御用達スナック」の恐るべき魔力! 過去の栄光話から抜け出せない常連客たち
日本を元気にする企業の条件
トヨタリコール問題がリスククマネジメントに残した“偉大なる”教訓
NEWS MAKER
渡部恒三・前民主党最高顧問インタビュー 「政権交代だけでは変わらない。民主と自民 の垣根を超え、新たな“第一極”を目指せ」
経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”
国民に重税を強いる悪夢 「温暖化対策法案」を急ぐ政府への不信
格差社会の中心で友愛を叫ぶ
「謎の学費」に悲鳴を上げる親が続出! 高校生ワーキングプア大増殖の真相

雑誌定期購読のご案内


詳しくはこちら

特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約13冊分お得です。さらに3年購読なら最大49%OFF。


詳しくはこちら

1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。


詳しくはこちら

年間12冊を定期購読すると、市販価格8,400円が7,150円(税・送料込み)でお得です。お近くに書店がない場合、または売り切れ等による買い逃しがなく、発売日にお手元へ送料無料でお届けします。
※別冊・臨時増刊号は含みません。


詳しくはこちら

偶数月の1日発売(隔月刊)。1年購読(6冊)すると、市販価格 5,880円→4,700円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。

お知らせ・ご案内

会員専用ページ開始のお知らせ
7月より一部の記事で、無料会員登録した方だけが全文を読める形に変わりました。詳細はこちらをご覧ください。