[ホーム]
二次元裏@ふたば
ipadの発売が4月下旬で確定したけど、お前ら買う?俺は出先でのふたば用に購入確定してるけど
今の所スマホで十分だからとりあえず様子見
まだ買わない筆圧感知機能がついたらスケッチブックがわりに買う
親父が「画面がでかいiPod」を欲しがっていたので買ってあげる予定
邪魔すぎる電車の中で使えん
ネット見れるの?つーか通信料とかどうなるのん?
>ネット見れるの?何を言ってるんだ・・・ネットブックの代替だから当然できる公式サイトを見てこい
>電車の中で使えんどう考えても余裕で使える席に座れたらだが
こんなでかいの持ち歩かないよ
2年たつまでわかるかアップルもこけることはある。過去の例を見てみろこれはいまいちピンと来ないだから俺はこけるんじゃないかとおもってる
ipadってWindows用のソフトが動くのかな?
>どう考えても余裕で使える路線にもよるんだろうが取りあえず剥き出しの液晶持って電車に乗る勇気が出ない@京急
>つーか通信料とかどうなるのん?3Gモデルの通信料はまだ不明だね・・・SBとドコモから出る筈だけど
隣から丸見えじゃんやだよww日本では流行らないんじゃないかなぁ
>これはいまいちピンと来ないiPodがまんまそんな感じだったんだよねしかしユーザーとしてはコケても大した問題じゃないから買うけど今のところこの手のシステムはどれも将来性は未知数
俺はネットブックの代わりに3Gモデルを買う予定・・・WiFiでも十分かも知れんが3GだとGPSが使えるんだよね
>隣から丸見えじゃん>やだよww>日本では流行らないんじゃないかなぁ覗き見防止シートがどっかから出るだろそれを貼って使うといいさ
>ipadってWindows用のソフトが動くのかな?マッキントッシュでWindowsソフトが動くかというようなモンだろネットはいいとして、日本では電子書籍があんまり出回ってないからなぁ・・・
コンビニで発注する時の機械みたいだな
バッテリが10時間持つのに約700gってのに惚れたデモで見たがモッサリ感が無いのが流石だ
『コラテラル』っていう映画で、トム・クルーズ扮する殺し屋が殺す相手の情報をこんなパッド型PCに入れてたけど、あれは何だったんだろう
規制ガチガチだよ
普及するには書籍コンテンツの普及がカギだなお前らだってライトノベルがiTSでiPad独占挿絵付きとかで配信されたら買っちゃうんだろ?
とりあえずコレを買うと思う
>普及するには書籍コンテンツの普及がカギだなマンガ雑誌とかがコレで見れたら売れるんじゃない?まぁ日本の雑誌社ではそんな事できないだろうけどね
>お前らだってライトノベルがiTSでiPad独占挿絵付きとかで配信されたら買っちゃうんだろ?取り合えず手持ちの本をスキャン中なんでそれを入れるハヤカワSFとかはKindleでもいいけど、漫画はあの電子ペーパじゃキツイ・・・
>取り合えず手持ちの本をスキャン中なんでそれを入れるスゲー時間食うだろ・・・本で読んだ方が楽じゃんか
これで、落とした漫画とか見やすくなるかな?アマゾンのブックなんとかみたいな感じを予想してるんだけど
>スゲー時間食うだろ・・・本で読んだ方が楽じゃんか漫画1冊15分以内で終わるよそれに「買って即電子化」だとあまり苦にならない溜めてやるのは苦痛だけど
>アマゾンのブックなんとかみたいな感じを予想してるんだけどふたばのKindleスレでよく上がってる画像トーンを使わない作家の漫画は綺麗に表示できるみたいだ
漫画見開きだとXGAでギリギリできればUXGA欲しい
>コンビニで発注する時の機械みたいだなあんなモッサリではないはず、ジョブズがさわってるのを見る限り
>スゲー時間食うだろ・・・本で読んだ方が楽じゃんか増えてゆく本に満足を覚えるか苛つくかで決まるな・・・俺は苛つく方なんで電子化したい
ふたばと壷のために買う、でも十分だと思うニコ動もできれば対応してほしいけど
地下鉄で外人のおっさんが持ってたキンドルの画面が目茶苦茶明るくて驚いた
機能削り杉動かせないからと言ってFlashをすっぱいブドウと言うのはやはり腐ったリンゴに似合った愚行アップル真理教と揶揄されていた頃から何一つ変わってないあの会社はユーザーも株主も無視して、ジョブズを崇め奉るだけ
あれば便利だろうけど移動中に使うには正直デカ過ぎるこれ持つくらいならネットブック+携帯端末でもいいような気がする
>ニコ動もできれば対応してほしいけど有志が開発中だったな・・・iPhone用は公開されたようだけど>専用ビューア(ソースはスラド)
>これ持つくらいならネットブック+携帯端末でもいいような気がするネットブックの方がデカくないか?
こういうので防水のがほしいなフロモバしたい
>あれば便利だろうけど移動中に使うには正直デカ過ぎる車通勤で運転手付きの人が持つように作られてるから問題ないだろ俺はWILLCOM 03がDOCOMOの回線で使えれば最高だと思ってるBluetoothの機能改善とGPSさえ入っていればな
移動中はスマフォゆったり座れるスペースがあればネットブックってスタイルかなっ
どっちかというとMSの2画面タッチ端末のほうが気になる動作モデルの動画を見ると操作方法が板に触るでなく本やノートっぽくって良さげ
>どっちかというとMSの2画面タッチ端末のほうが気になるあれは魅力的だけどまだモックとコンセプトCGしか無いんだよね・・・
>車通勤で運転手付きの人が持つように作られてるから問題ないだろ電車通勤が主な日本人向けではないよねやっぱり・・・大きいほうが便利なはずだけど周りの目を気にする必要がでてくるし
ニコ動みれたら買うつもりだが、、、FLVってむりなのかな
> ニコ動みれたら買うつもりだが、、、FLVってむりなのかなYouTubeが観られるからflv自体は大丈夫でしょ?ニコ動は上レスにあるけど何とかしようとしてるね
>ニコ動みれたら買うつもりだが、、、FLVってむりなのかなすぐハックされて…
つーかだな日本のメーカーが日本の環境にあったヤツをつくればいいと思うんだがいろいろ権利関係がややこしいし、成功するかわからない新規事業に投資したがらんのかねぇ・・・なんか日本はこういうの消極的だねぇ権限もってるジジィどもがウンといわないのかねぇ・・・
>『コラテラル』っていう映画で、トム・クルーズ扮する殺し屋が殺す相手の情報をこんなパッド型PCに入れてたけど、あれ>は何だったんだろうAppleって自社の製品カタログのことをコラテラルって言うんだぜ、AppleJapanでももれなく同じ。しかもそれを他所のお店でも使うもんだから、、、Apple「そこのコラテラルとってください」店員「え?」てな状況。
そのうちニワンゴあたりがアイパッドみたいな情報端末だしそうだな。
iphone使ってて画面ちっちぇーなぁと思うことがよくあるし家とか落ち着いたところで使おうと思う
寝床でチョコチョコ見るのには便利そうだね
>つーかだな>日本のメーカーが日本の環境にあったヤツをつくればいいと思うんだが作れないのよもう設計図書ける人が残ってないようなイメージで読む人はいるんだけど
>もう設計図書ける人が残ってないようなイメージで現場にいるとつくづく感じる納期一カ月の製品なのに設計から図面が上がってくるのは納品三日前こんなのザラだわよ
例えで言ったら現実は腐ってたでござるの巻それは上層部が当代での廃業を考えているとみなしていいのかな
単なるネット端末として買う電子書籍はコレで読む気にはならんなあと家でしか使わない、こんなモン持ち歩くわけねーだろ
儲かるビジネスモデルが作れなかったから予算も取れないし人も育たないウチの上層部は台湾辺りに売り飛ばしたいんだろうな
で?コレのG3仕様って?「もしもし?」って音声通話ができるの?
>「もしもし?」って音声通話ができるの?iphoneでもスピーカーを使った通話もできるしヘッドセットを使った通話も考えられる
この画面用の動画とか変換して突っ込んでたら32Gでも容量足りない気がしてならない64はたかすぎる
せっかくdockコネクタに挿すSDカードリーダーも合わせて発売なんだから普段見ないのはそっちに詰め込んでおけばいいんじゃない?
実物見たけど、はっきり言っていい?邪魔こんな邪魔なものを持ち運ぶ気にならねーよwこれが無ければ死ぬと言うなら持って行くがそうじゃなければ持ち歩く気に絶対ならないぞこれが日本で売れると考えたやつ、頭おかしいだろ?w
>これ持つくらいならネットブック+携帯端末でもいいような気がするVAIO Xが同じくらいの重さだな値段も同じくらいだろうし、普通そっち買うだろ
MAC使いなら問題無いだろうけどPCとして使うならwinOSのノート持つ方が良いだろうね
使い慣れた(古い)システムに固執する文化があるマーケットでは苦しいかもなiPhoneのときとは明らかに事情が違う
サイズと値段でかくなってくるとミニノートでいいじゃんってなってくるからね・・・
電子化した書籍用のリーダーだな個人的には大活躍しそう
3世代先まで待て、そうすると厚みは半分になるだろう。その前に日本じゃ同人誌市場でブレイクするだろうがな。
うちの会社で、これのDL端末を作って本屋に置く計画があるわ。本屋に置くのは見本誌1冊で、中身はDL端末から買ってくれという寸法。WiFiで本屋の中ならどこからでもDL出来るので実在庫も無くて返品も少なく多くの見本誌を店に置く事が出来るので、客は中身の確認もしやすいし、店員の数も大幅に減らせる。乗り遅れた本屋は潰れるなきっと。でもこういうのは図書館とかがもっと進んでやるべき事業だと思うんだ。
kindleって画面の切替が遅いのよねiPadはiPhoneみたいにスルスル見れるだろうから期待してる
>使い慣れた(古い)システムに固執する文化があるマーケットでは苦しいかもな互換性やソフト資産を持ってない奴の負け惜しみにしか聞こえん
700gくらいならまあまあ軽いなでも手が楽なように取手みたいなのとモニタ表面の保護シートみたいなのは欲しいな
電子書籍のDL端末としてみた場合は新しい試みというか当たり前の流れだとは思うただ問題なのはそのバックにあるもの出版社とか料金体系とか
メインがiMacだから布団に寝転びながらネットするためにwifiモデルを買おうかと思ってるマルチタスクが出来無いのは気になるけど
一般ユーザは「Web、メール、音楽と映像鑑賞が出来れば充分でしょ?」って事だな確かにその通りだろう・・・今後はこの類いが主流になるかもな
ここは日本だからねーどうせ JASRACみたいな天下り団体の利権で著作権管理がガチガチになって普及せず消滅
>もう設計図書ける人が残ってないようなイメージでPC自体、IBMとAppleとIntelの3社くらいしか設計図からは書けないらしいね
>本屋に置くのは見本誌1冊で、中身はDL端末から買ってくれという寸法。ネットに繋がる端末なのに半端にローカルだなネットでサンプル配ってネットで購入の方が人件費も店舗費もかからなくて効率いいだろ>乗り遅れた本屋は潰れるなきっと。ウィンドウズ95の時代から言われてる事だから安心しろ紙媒体が無くなる事は絶対に無い。まぁ需要が減るとは思うけど
せめてMacOSにしてくれよ・・・そうすれば、家の中で使ってやるのに・・・あ・・・ノートで十分か・・・
ほらよ
iPhoneが持ってるからWiFiでもいいかな都内ならホットスポットは充実してるし
>ネットに繋がる端末なのに半端にローカルだな>ネットでサンプル配ってネットで購入の方が人件費も店舗費もかからなくて効率いいだろたぶん流通か書店チェーンshineの「」なんじゃないかな
しまったjunだったここ「」じゃなくてとっしーだな
>ネット見れるの?訳のわからん日本語を使うな
>もう設計図書ける人が残ってないようなイメージで昔の8ビットや16ビットならプリント基板つくろうか、って気にもなったBGAとか無理
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
てんこ盛りに自炊した雑誌の閲覧用にビューワー欲しかったから買うわ。一時金ドル買う寸前まで行ったし。これなら、iPhoneのPDFビューワーとかで使い勝手分かってるし、電子ブック特有の変な縛りとかなさそうなので良い。
欲しいけどまず、持ち運びにくいだろうな 電車でやるにしてもまず目立ちすぎるし でも全く興味ないと言えば嘘になる コレその内コレで絵が描ける昨日が付いたヤツとか出るんじゃね?
所有している書籍をばバラさないでさくさくデータ化できる国産のブックスキャナがあればビューワーで読みたいと思う
>コレその内コレで絵が描ける昨日が付いたヤツとか出るんじゃね?デモ動画にレイヤー付きお絵描きツールで絵を描く様子があるよ別売りだったかも知れんけど
エロゲーとは相性よさげなんだけどなタッチでおっぱいぽよぽよしてマンコくにくに乳首つまんだりとかできたら歓喜する
で結局これおいくらなの
OSXでないと俺的には意味がない
>で結局これおいくらなの税込52,500円たぶん
CM来たな・・・米国だけど動作速度は発表会の時と変わらないようだから実際と違っていそうなのなネットでもデータ転送速度だけだなhttp://japanese.engadget.com/2010/03/07/ipad-cm/
MSはiPa用のOffice開発を検討中らしいが、CMの中で文書に画像を挿入する場面がWordかな?・・・と思ったがアレはiWorksだな
自分の家は田舎だからなぁ(首都圏から電車で1時間半)仕事もプライベートも外出はほとんど車、会社と家にはPCがある欲しいけど、使い所が全く無い・・・俺みたいな人って結構多いんじゃないかなー日本には向いてないと思うなぁ学生が買えたipodや2台目持ちが多いiPhoneとは根本的に違うのでは
>欲しいけど、使い所が全く無い・・・山頂or海岸でネットとか ・・・うーむ それはそれで不健康だな
>デモ動画にレイヤー付きお絵描きツールで絵を描く様子があるよトトロ的な何か・・・悪魔っぽいものを描いている最中
win使えないかなぁ
EeePCでいいだろ・・・Windowsにこだわるなら
今はiphone発売前と同じ状況買わない理由探ししてる
寝転がって二次裏専用端末として一番安いのが欲しいってか紙メディアを駆逐しようと思ったら週間少年ジャンプを雑誌と同じ値段同じタイミングで発売できなきゃ駄目だよな、それでやっと駆逐出来るかどうかってとこか
>もう設計図書ける人が残ってないようなイメージで PBJ [タッチパネル式パソコン製造]数年前こんな会社があって設計だけして製造は台湾でやってたんだが奴らはどうしたんだろう
『 ToHeart2 AnotherDays 向坂環 -パニック- (1/6スケールPVC塗装済み完成品) 』http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0039UUOW2/futabachannel-22/ref=nosim/壽屋形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 8,400価格:¥ 6,102発売予定日:2010年6月25日(発売まであと109日)